広報よしおか2018年7月号テキストデータ No.328 ---------------------------------------------------------------------- 今月の表紙 交通安全教室(駒寄小) ---------------------------------------------------------------------- 目次 2ページ=夏休み特別企画 参加者募集 3から10ページ=町政ニュース 11ページ=健康づくり 12から13ページ=くらしの便利帳 14から15ページ=スポーツの話題/図書館 16ページ=7月Information 17ページ=HOT SHOT 18ページ=よしおかスケジュールカレンダー 2ページ ---------------------------------------------------------------------- 2018夏休み特別企画 参加者大募集 教室によって申し込み先や申込期間が違うので気をつけてね! ---------------------------------------------------------------------- □子どもときめき講座 夏休みだからできること! 教室に参加していろいろな体験をしてみよう! 教室名=えいごであそぼう 講師=ALTの先生 期日=7月25日(水)・26日(木) 時間=(1)午前9時45分から10時30分 (2)午前10時45分から11時30分 場所=コミュニティセンター ホール 内容=英語で先生と歌を歌ったりゲームをしたり、楽しくあそぼう! 対象者=小学1・2年生 定員=各回15人 費用=無料 申込締切=7月17日(火) 教室名=ビーズアート教室 講師=岡田サチコ先生 期日=8月8日(水) 時間=(1)午前9時30分から10時30分 (2)午前11時から正午 場所=文化センター 工芸実習室 内容=きらきらきれいなビーズで、可愛くてかっこいいブレスレットやストラップを作ろう! 対象者=小学生 定員=各回15人 費用=500円 申込締切=7月17日(火) 申し込み方法 ・普通はがきまたはFAX (1)子ども氏名(フリガナ) (2)性別 (3)学年 (4)電話番号 (5)住所 (6)教室名(複数可) (7)FAXで申し込む場合はFAX番号 を記入して送付してください。 ・生涯学習室(文化センター)窓口 午前9時から午後5時(土・日・祝日可) 注意事項=詳しくは、小学校で配布されたチラシをご覧ください。 ▼申し込み・問い合わせ先=教育委員会事務局 生涯学習室 〒370-3692 吉岡町大字下野田560番地 TEL54-1054(直通) FAX54-8448 □「まがたま」作り教室 世界でひとつ、自分だけの「まがたま」を作りませんか? 期日=8月1日(水) 時間=(1)午前10時から11時30分 (2)午後1時30分から3時 場所=文化財センター 体験学習室 対象=小学生(保護者同伴可) 定員=各回20人 費用=500円 持ち物=軍手・マスク・タオル 申込締切=7月18日(水) 申し込み方法= 題名を「まがたま作り教室」として、 (1)子ども氏名(フリガナ) (2)性別 (3)学年 (4)電話番号 (5)住所 を記入してFAXで送付してください。 ▼申し込み・問い合わせ先=文化財センター 〒370-3604 吉岡町大字南下1322-12 TEL54-9443 FAX54-9443 □親と子の料理教室(講師:食生活改善推進員) いろいろな料理を家族みんなで作ります。きょうだいでの参加も大歓迎です。 アレルギーなどについて心配な場合は、お気軽にご相談ください。 期日=8月5日(日) 時間=午前10時から午後1時30分 場所=保健センター 調理室 対象=小学生と保護者(祖父母も可) 定員=先着15組 費用=おとな300円、こども200円 持ち物=エプロン・三角巾 申込期間=7月17日(火)から19日(木) メニュー(変更する可能性あり)=デコレーション寿司、 照り焼きれんこんバーグ、 じゃがいもとねぎのとろとろスープ、 ミルクかん 申し込み方法=電話でお申し込みください。 ▼申し込み・問い合わせ先=保健センター TEL54-7744(直通) 3ページ ---------------------------------------------------------------------- 町政ニュース ---------------------------------------------------------------------- 緊急時の電話相談先 ---------------------------------------------------------------------- 群馬子ども緊急相談 TEL#8000 子どもの具合が悪くなったとき、 保健師や看護師が電話で相談に応じます。 月曜日から土曜日の受付時間=午後6時から翌朝8時 日曜日・祝日・年末年始の受付期間=午前9時から翌朝8時 ダイヤル回線、IP電話の場合は、携帯電話からTEL03-5524-8135へ ※通話料は有料 ---------------------------------------------------------------------- 申請・更新が必要です 保険医療費の自己負担分を助成(福祉医療制度) ---------------------------------------------------------------------- 県内の医療機関を受診するときに、 健康保険証と一緒に福祉医療費受給資格者証を提示すると、 保険診療の自己負担分までを町が助成します。 □福祉医療制度の対象者 区分=子ども(出生時に申請) 対象者=0歳から中学3年生 申請に必要なもの=健康保険証、印鑑 区分=重度心身障害者(高齢重度障害者含む)(更新:3年に1度) 対象者=障害年金1級 申請に必要なもの=障害者年金証書、健康保険証、印鑑 区分=重度心身障害者(高齢重度障害者含む)(更新:3年に1度) 対象者=身体障害者1・2・3級 ※3級は入院のみ 申請に必要なもの=身体障害者手帳、健康保険証、印鑑 区分=重度心身障害者(高齢重度障害者含む)(更新:3年に1度) 対象者=療育手帳A判定 申請に必要なもの=療育手帳、健康保険証、印鑑 区分=重度心身障害者(高齢重度障害者含む)(更新:3年に1度) 対象者=特別児童扶養手当1級 申請に必要なもの=特別児童扶養手当証書、健康保険証、印鑑 区分=重度心身障害者(高齢重度障害者含む) 対象者=精神通院医療適用者 ※精神通院のみ 申請に必要なもの=自立支援医療受給者証、健康保険証、印鑑 区分=母子・父子家庭等(更新:1年に1度) 対象者=いずれも所得税非課税者で、 母子・父子家庭で18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童とその扶養者 または父母のいない18歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童 申請に必要なもの=戸籍謄本(本籍地が町外の人)、 平成30年度の所得課税証明書(1月1日以降町に転入した人)、健康保険証、印鑑 母子・父子家庭等の対象者、 重度心身障害者で資格者証を持つ人は、 7月31日(火)までに申請・更新の手続きをしてください。 ※該当者には7月中に通知を送付します。 中学生までの医療費無料化制度は、 社会全体で子どもを支えるため、 皆さまの税金でまかなわれています。 将来にわたり維持していくため、 制度の仕組みや目的をご理解の上で受診してください。 ▼問い合わせ先=健康福祉課 保険室 TEL26・2249(直通) ---------------------------------------------------------------------- 身体障害・知的障害のある人へ 理容美容利用券の交付 ---------------------------------------------------------------------- 町は、身体障害・知的障害のある人に、理容美容利用券を交付しています。 1枚2000円分で、対象者には、7月にはがきで交付します。(年間1枚のみ) 対象者=4月1日時点で、町に住む在宅の身体障害者手帳および療育手帳所持者。 利用方法=はがきに署名・押印の上、町内の理容・美容店でご利用ください。 ※町内の各理容・美容店へ町から協力依頼をしますが、対応の有無については、事前に各店へお問い合わせください。 ▼問い合わせ先=保健センター TEL54・7744(直通) 4ページ ---------------------------------------------------------------------- 65歳以上の介護保険料が変わります 介護保険料・介護保険制度の改正 ---------------------------------------------------------------------- 平成30年度は、3年ごとに行われる介護保険料の改定の年です。 介護保険料の額は、 介護保険サービスにかかる費用や65歳以上の人の所得などをもとに見直されています。 各所得段階に応じて、基準額に割合をかけたものが介護保険料の金額となります。 □平成30から32年度(第7期)の介護保険料 年額保険料基準額=72000円 所得段階=第1段階 対象者=・生活保護受給者、 ・世帯全員が町民税非課税で老齢年金受給者、 ・世帯全員が町民税非課税で前年の合計所得金額と前年の課税年金収入額の合計が80万円以下の人 保険料率=基準額×0.45 保険料年額=32400円 所得段階=第2段階 対象者=世帯全員が町民税非課税で、前年の合計所得金額と前年の課税年金収入額の合計が80万円を超え、120万円以下の人 保険料率=基準額×0.75 保険料年額=54000円 所得段階=第3段階 対象者=世帯全員が町民税非課税で、前年の合計所得金額と前年の課税年金収入額の合計が120万円を超える人 保険料率=基準額×0.75 保険料年額=54000円 所得段階=第4段階 対象者=世帯の誰かに町民税が課税されているが、本人は町民税非課税で前年の合計所得金額と前年の課税年金収入額の合計が80万円以下の人 保険料率=基準額×0.9 保険料年額=64800円 所得段階=第5段階 対象者=世帯の誰かに町民税が課税されているが、本人は町民税非課税で前年の合計所得金額と前年の課税年金収入額の合計が80万円を超える人 保険料率=基準額 保険料年額=72000円 所得段階=第6段階 対象者=本人が町民税課税で、前年の合計所得金額が200万円未満の人 保険料率=基準額×1.25 保険料年額=90000円 所得段階=第7段階 対象者=本人が町民税課税で、前年の合計所得金額が200万円以上400万円未満の人 保険料率=基準額×1.5 保険料年額=108000円 所得段階=第8段階 対象者=本人が町民税課税で、前年の合計所得金額が400万円以上600万円未満の人 保険料率=基準額×1.75 保険料年額=126000円 所得段階=第9段階 対象者=本人が町民税課税で、前年の合計所得金額が400万円以上600万円未満の人 保険料率=基準額×2.0 保険料年額=144000円 所得段階=第10段階 対象者=本人が町民税課税で、前年の合計所得金額が800万円以上の人 保険料率=基準額×2.25 保険料年額=162000円 □8月から介護保険制度改正 介護保険サービスの自己負担割合が2割の人の中で、 特に所得の高い層の負担割合が3割となります。(1)(2)を両方満たす人が対象です。 (1)65歳以上で、本人の合計所得金額が220万円以上 (2)本人を含めた同一世帯の65歳以上の人の年金収入+その他の合計所得額が、 1人の場合=340万円以上 2人以上の場合=あわせて463万円以上 ▼問い合わせ先=健康福祉課 高齢福祉室 TEL26・2247(直通) ---------------------------------------------------------------------- 65歳以上は登録しておくと安心です 認知症高齢者などの事前登録制度 ---------------------------------------------------------------------- 認知症や障害などによる行方不明者の早期発見・保護に役立てるため、 群馬県全域で事前登録制度を実施しています。 顔写真や身体的特徴などのほかに、 希望する人は静脈情報を登録でき、 自分自身で住所などが言えない場合でも安心です。 対象者=・65歳以上の人 ・認知症や認知症の疑いがある人、 ・障害などにより行方不明となるおそれがある人 登録方法=登録用紙(個人票・同意書)を記入し、 顔写真(L版)2枚を添えて提出してください。 静脈情報は警察署で登録を行います。 提出先=高齢福祉室、地域包括支援センター、警察署のいずれか ▼問い合わせ先=(役場)健康福祉課 高齢福祉室 TEL26・2247(直通) 地域包括支援センター TEL54・4323 5ページ ---------------------------------------------------------------------- 今月の納税 ---------------------------------------------------------------------- 固定資産税2期 国民健康保険税1期 介護保険料1期 後期高齢者医療保険料1期 納期限=7月31日(火) コンビニエンスストアでも納付できます。 また、便利で確実な口座振替もご利用ください。 ---------------------------------------------------------------------- 納付書をご確認ください 国民健康保険税の見直し ---------------------------------------------------------------------- 地方税法の改正に伴い、 軽減判定所得の見直しと課税限度額の引き上げが行われました。 改定後の国保税については、7月に納税通知書を送付します。 確認の上、期限内に納付をお願いします。 □軽減判定所得の見直し 世帯(加入者と世帯主)の総所得に応じて、 均等割額・平等割額が軽減される制度です。 地方税法の改正に伴い、5割・2割軽減の範囲が拡大されました。 軽減割合=7割軽減 世帯(世帯主と加入者)の総所得=33万円以下(改正なし) 軽減割合=5割軽減 世帯(世帯主と加入者)の総所得(改正前)=33万円+(27万円×加入者数)以下 世帯(世帯主と加入者)の総所得(改正後)=33万円+(27万5千円×加入者数)以下 軽減割合=2割軽減 世帯(世帯主と加入者)の総所得(改正前)=33万円+(49万円×加入者数)以下 世帯(世帯主と加入者)の総所得(改正後)=33万円+(50万円×加入者数)以下 ※加入者数には、同じ世帯の中で国保から後期高齢者医療制度へ移行した人も含みます。 □課税限度額の引き上げ 改定後の税率・課税限度額での計算方法は、次のとおりです。 医療保険分・後期高齢者支援金分・介護保険分それぞれを計算した金額の合算額が保険税額となります。 ・医療保険分(すべての被保険者) 所得割=世帯の加入者全員の課税所得金額×6.7% ※課税所得金額=前年の総所得金額-基礎控除33万円 均等割=世帯の加入者数×27400円 平等割=1世帯につき25800円 課税限度額=改定前540000円➡改定後580000円 ・後期高齢者支援金分(すべての被保険者) 所得割=世帯の加入者全員の課税所得金額×2.2% ※課税所得金額=前年の総所得金額-基礎控除33万円 均等割=世帯の加入者数×8400円 平等割=1世帯につき9200円 課税限度額=190000円 ・介護保険分(40から64歳の被保険者) 所得割=世帯の加入者全員の課税所得金額×1.6% ※課税所得金額=前年の総所得金額-基礎控除33万円 均等割=世帯の加入者数×6700円 平等割=1世帯につき7600円 課税限度額=160000円 ▼問い合わせ先 財務課 税務室 TEL26・2237(直通) 6ページ ---------------------------------------------------------------------- 国民健康保険税・後期高齢者医療保険の所得早見表 ---------------------------------------------------------------------- 現役並み所得者3とは、課税所得690万円以上の人を意味します。 現役並み所得者2とは、課税所得380万円以上の人を意味します。 現役並み所得者1とは、課税所得145万円以上の人を意味します。 一般とは、課税所得145万円未満の人を意味します。 低所得者2とは、住民税非課税の人を意味します。 低所得者1とは、住民税非課税で、年金収入80万円以下の人などを意味します。 ---------------------------------------------------------------------- 70歳以上の人とは、 ・70から74歳の国保加入者 ・後期高齢者医療被保険者(75歳以上のすべての人)です。 ---------------------------------------------------------------------- 70歳以上の皆さまへ 高額療養費・高額介護合算療養費の上限額が変更 ---------------------------------------------------------------------- すべての人が安心して医療を受けられる社会を維持するため、 世代間の公平を図るものです。 70歳以上の人は、 平成30年8月から高額療養費・高額介護合算療養費の上限額が変更となります。 □高額療養費制度とは? ひと月に支払った医療費が高額になった場合に、 決められた上限額を超えた分を払い戻す制度です。 上限額は、個人もしくは世帯の所得に応じて決まっています。 平成30年7月まで 所得区分=現役並み所得者 外来(個人ごと)=57600円 外来+入院(世帯ごと)=80100円+(医療費-267000円)×1% ※<多数回44000円> 所得区分=一般 外来(個人ごと)=14000円(年間上限144000円) 外来+入院(世帯ごと)=57600円 ※<多数回44000円> 所得区分=低所得者2 外来(個人ごと)=8000円 外来+入院(世帯ごと)=24600円 所得区分=低所得者1 外来(個人ごと)=8000円 外来+入院(世帯ごと)=15000円 平成30年8月から 所得区分=現役並み所得者3 外来(個人ごと)・外来+入院(世帯ごと)=252600円+(医療費-842000円)×1% ※<多数回140100円> 所得区分=現役並み所得者2 外来(個人ごと)・外来+入院(世帯ごと)=167400円+(医療費-558000円)×1% ※<多数回93000円> 所得区分=現役並み所得者1 外来(個人ごと)・外来+入院(世帯ごと)=80100円+(医療費-267000円)×1% ※<多数回44000円> 所得区分=一般 外来(個人ごと)=18000円(年間上限144000円) 外来+入院(世帯ごと)=57600円 ※<多数回44400円> 所得区分=低所得者2 外来(個人ごと)=8000円 外来+入院(世帯ごと)=24600円 所得区分=低所得者1 外来(個人ごと)=8000円 外来+入院(世帯ごと)=15000円 ※過去12カ月以内に、3回以上上限額に達した場合は、 4回目から「多数回」該当となり、上限額が下がります。 □高額介護合算療養費とは? 医療費と介護保険サービスを利用したときに支払った額を世帯内で合算して、 限度額を超えた分が支給されます。 平成30年7月まで 所得区分=現役並み所得者 限度額=67万円 所得区分=一般 限度額=56万円 所得区分=低所得者2 限度額=31万円 所得区分=低所得者1 限度額=19万円 平成30年8月から 所得区分=現役並み所得者3 限度額=212万円 所得区分=現役並み所得者2 限度額=141万円 所得区分=現役並み所得者1 限度額=67万円 所得区分=一般 限度額=56万円 所得区分=低所得者2 限度額=31万円 所得区分=低所得者1 限度額=19万円 Qなぜ高額療養費を見直すのですか? A高齢者と若者の世代間の公平を図るためです。 高齢者のうち、負担能力のある人にはご負担をお願いします。 Q私は70歳以上なのですが、8月から窓口で払う医療費が増えるのですか? A窓口で支払う医療費は、その月にどのくらい医療を受けるか、 医療費が上限額に達するかどうかによります。 Q窓口で支払う医療費(負担割合)も見直されるのですか? A窓口負担割合の見直しは行いません。 今回見直しを行うのは、医療費の負担が高額になった場合の月ごとの上限額です。 ▼問い合わせ先=健康福祉課 保険室 TEL26・2249(直通) 7ページ ---------------------------------------------------------------------- 窓口で支払う医療費が高額になるとき 限度額適用認定証などの申請・更新 ---------------------------------------------------------------------- 国民健康保険と後期高齢者医療制度には、 1カ月間にかかる医療費の窓口での支払いを一定額に抑え、 入院時の食事代を減額する制度があります。 この制度を利用するには、限度額適用認定証などの交付を受ける必要があります。 入院の予定がある人や、医療費が高額になる人は、事前に申請をしてください。 なお、現在交付されている認定証などの有効期限は7月31日(火)です。 引き続き必要な場合は、更新手続きを行ってください。 ※認定証などがなくても、限度額を超えた支払額は、高額療養費の申請により後日支給されます。 ※年齢や所得などによって限度額は区分されます。 適用区分=70歳未満(国民健康保険) 認定証種別=限度額適用認定証 手続き=認定証が必要な人は、手続きをしてください。 適用区分=70から74歳の現役並み所得者2・1(国民健康保険) 認定証種別=限度額適用認定証 手続き=認定証が必要な人は、手続きをしてください。 適用区分=70から74歳の低所得者2・1(国民健康保険) 認定証種別=限度額適用・標準負担額減額認定証 手続き=認定証が必要な人は、手続きをしてください。 適用区分=75歳以上の現役並み所得者2・1(後期高齢者医療保険) 認定証種別=限度額適用認定証 手続き=認定証が必要な人は、手続きをしてください。 適用区分=75歳以上の低所得者2・1(後期高齢者医療保険) 認定証種別=限度額適用・標準負担額減額認定証 手続き=認定証が必要な人は、手続きをしてください。 ※ただし、前年度認定証の交付を受け、今年度も該当する人には、 新しい被保険者証といっしょに送付します。 手続き場所=健康福祉課 保険室(4番窓口) 更新・申請に必要なもの=・保険証、 ・印鑑(スタンプ印不可)、 ・世帯主と認定証が必要な人のマイナンバーカードもしくは通知カード、 ・写真付身分証明書 ▼問い合わせ先=健康福祉課 保険室 TEL26・2249(直通) ---------------------------------------------------------------------- 新しい被保険者証は茶色です 後期高齢者医療被保険者証 ---------------------------------------------------------------------- 医療機関で提示する後期高齢者医療被保険者証が、8月1日から茶色になります。 8月以降、今までの緑色の被保険者証は使用できません。 ※新しい被保険者証は7月下旬に送付します。 平成31年7月末までの自己負担割合は、 同一世帯の被保険者の平成30年度の住民税課税所得により判定されます。 区分=現役並み所得者 対象者=住民税課税所得が145万円以上の人 自己負担割合=3割 区分=現役並み所得者 対象者=住民税課税所得が145万円以上の人のうち、被保険者が同一世帯に1人で収入額が383万円未満の人 自己負担割合=申請により1割 区分=現役並み所得者 対象者=住民税課税所得が145万円以上の人のうち、被保険者が同一世帯に2人以上で、収入額合計が520万円未満の人 自己負担割合=申請により1割 区分=現役並み所得者 対象者=住民税課税所得が145万円以上の人のうち、同一世帯に70~74歳の人がいる場合、その人と被保険者の収入額合計が520万円未満の人 自己負担割合=申請により1割 区分=一般 対象者=現役並み所得者以外の住民税課税世帯の人(145万円以下) 自己負担割合=1割 区分=低所得者2 対象者=同一世帯の全員が住民税非課税の人 自己負担割合=1割 区分=低所得者1 対象者=住民税非課税世帯で、世帯全員が年金収入80万円以下かつ、その他の所得がない人 自己負担割合=1割 □短期被保険者証 通常、被保険者証の更新期間は1年間ですが、 保険料の滞納状況により、有効期間の短い被保険者証を交付する場合があります。 さらに、特別な理由がなく納付状況が改善しないときは、 医療費がいったん全額負担になる資格証明書を交付する場合があります。 □臓器提供意思表示欄 被保険者証裏面の臓器提供意思表示欄(任意)に記入することで、 提供意思を表示できます。 ▼問い合わせ先=(役場)健康福祉課 保険室 TEL26・2249(直通) 群馬県後期高齢者医療広域連合 TEL027・256・7125 8ページ ---------------------------------------------------------------------- 悩みや心配ごとについてご相談ください 人権擁護委員に越石さん ---------------------------------------------------------------------- 4月1日付で、法務大臣から、 越石真理子さん(陣場)が人権擁護委員に委嘱されました。 人権相談は、毎月第2木曜日に老人福祉センターで行っています。 詳しい日程は広報よしおかでご確認ください。 ▼問い合わせ先=健康福祉課 高齢福祉室 TEL26・2247(直通) ---------------------------------------------------------------------- 農業者や付近の住民が困っています 水路に草刈り後の草やごみなどを捨てないで! ---------------------------------------------------------------------- 草刈り後の草やごみが原因で水路が詰まったり、 水があふれたりして、民家や田畑・道路に被害が出ています。 また、水路を利用できなくなるケースも多く見られています。 水路の詰まりや、それによる水のあふれは、 水路を利用する農業者や付近の住民に大変迷惑をかけることになります。 水路へ草やごみなどを捨てないよう、よろしくお願いします。 ▼問い合わせ先=産業建設課 用地管理室 TEL26・2279(直通) ---------------------------------------------------------------------- 7月1日から受け付けます 国民年金保険料の免除・納付猶予申請 ---------------------------------------------------------------------- 保険料が納め忘れの状態で、 万一、障害や死亡といった不慮の事態が発生すると、 障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられなくなる場合があります。 保険料の納付が困難な場合は、保険料免除制度や納付猶予制度が利用できます。 役場の保険室窓口で手続きをしてください。申請書は窓口に用意してあります。 失業などで保険料の納付が経済的に困難になり、 申請を忘れていて未納期間がある人などは、ご相談ください。 ※2年1カ月前までの期間について、さかのぼって免除の申請ができます。 平成30年度の免除などの審査は、平成30年7月分から平成31年6月分の期間が対象です。 □国民年金保険料は納付期限までに納めましょう 平成30年度の保険料は、月額16340円です。 保険料の納付方法=(1)金融機関・郵便局・コンビニで納付、 (2)クレジットカードで納付、 (3)インターネットなどで納付、 (4)口座振替で納付 日本年金機構では、保険料の未納者に対して、 早期に納付するよう案内を行っています。 未納のまま放置すると、督促状が送付され、 指定の期限までに納付が無い場合は、延滞金を課されるだけではなく、 納付義務者(被保険者本人、連帯して納付する義務を負う配偶者および世帯主)の財産を差し押さえられることがあります。 早めの納付をお願いします。 ▼相談・問い合わせ先=渋川年金事務所 国民年金課 TEL22・1607 (役場)健康福祉課 保険室 TEL26・2249(直通) 9ページ ---------------------------------------------------------------------- ご存知ですか?障害者差別解消法 合理的配慮を心がけましょう ---------------------------------------------------------------------- 障害者差別解消法は、 障害を理由とした不当な差別の取り扱いを禁止し、 障害者の申し出に応じて合理的配慮の提供を行います。 不当な差別的取り扱いの例=・窓口対応を拒否する、 ・説明会などの出席を拒む、 ・障害を理由とした不当な条件をつける など 合理的配慮の例=・必要に応じて筆談や代読をする、 ・段差がある所を補助する、 ・周囲の理解を得た上で手続きの順番を変更する など ▼相談・問い合わせ先=渋川広域障害福祉なんでも相談室 TEL30・0294 群馬県障害者差別相談窓口 TEL027・251・1166 ---------------------------------------------------------------------- 新成人の門出を祝う 成人式のご案内 ---------------------------------------------------------------------- 期日=平成31年1月13日(日) 時間=午前10時から(午前9時30分受付開始) 場所=文化センターホール 対象者=平成10年4月2日から平成11年4月1日生まれで、 町内に住所を有する人、または吉岡中学校を卒業した人。 ※対象者には11月下旬に案内はがきを送付します。 ▼問い合わせ先=教育委員会事務局 生涯学習室 TEL54・1054(直通) ---------------------------------------------------------------------- 下水道排水設備工事指定店へのお願い 責任技術者の資格更新 ---------------------------------------------------------------------- 下水道排水設備工事責任技術者資格の有効期限は5年です。 平成30年度が期限となる責任技術者は講習を受講しないと資格が失効します。 町内の指定工事店では、自社の責任技術者の資格更新の状況などにご注意ください。 平成30年度に資格が失効する人=排水設備責任技術者証の有効期限が平成31年3月31日の人。 ※対象者には自宅へ書類が郵送されます。 受講申込期限=7月31日(火) これから資格を取る人は… 下水道排水設備工事責任技術者資格認定共通試験 期日=10月14日(日) 時間=午前9時から正午 場所=高崎経済大学 受験料=8500円 受験申込書配布期間=8月1日(水)から31日(金) 受験申込書配布場所=上下水道課 下水道室 受験申し込み方法=指定の封筒で申込書一式を「東京都下水道サービス株式会社」へ郵送 受験申込期限=8月31日(金)※消印有効 ▼問い合わせ先=上下水道課 下水道室 TEL26・2284(直通) ---------------------------------------------------------------------- 無料税務相談 ---------------------------------------------------------------------- 期日=7月18日(水) 時間=午後1時30分から4時 場所=役場2階 第1会議室 ▼問い合わせ先=財務課 税務室 TEL26-2237(直通) 10ページ ---------------------------------------------------------------------- 「男女共同参画社会」って何だろう? 多様で柔軟な働き方で、みんなが変わる、社会が変わる ~はじめの一歩は男性の家事・育児・介護から!~ ---------------------------------------------------------------------- 内閣府は、 「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)レポート」を毎年公表しています。 2017年のレポートでは、 今後重点的に取り組む課題として「仕事と家事・育児・介護の両立」が特集されました。 広報よしおかでは、最新の情報と今後の課題についてご紹介していきます。 家事・育児・介護などに参加する男性の割合は依然として低い状態です。 「平成28年社会生活基本調査」によると、 6歳未満の子どもを持つ男性の家事・育児関連時間は1日あたり83分で、 平成23年度の同調査から16分増加しました。 その内訳は、家事17分、看護・介護1分、育児49分、買い物16分です。 男女差は相変わらず大きく、 数値目標に向かって進歩してはいるものの、順調とはいえない状況です。 ▼問い合わせ先=町民生活課 町民サービス室 TEL26-2244(直通) 11ページ ---------------------------------------------------------------------- 健康づくり ---------------------------------------------------------------------- 親と子のよい歯のコンクール ---------------------------------------------------------------------- 6月2日(土)、親と子のよい歯のコンクールが開催されました。 町からは市村さん親子が代表で参加し、スマイル大使に選ばれました。 市村めぐみさん、市村碧海(あおい)ちゃん親子 日頃気をつけていることは、 朝晩必ず仕上げ磨きをすることと、3カ月に1回は必ず歯科受診をすることです。 乳歯の虫歯は永久歯にも影響を与えます。 「どうせ生えかわるから」と思わず、乳歯のうちから虫歯予防をしっかり行いましょう。 町では、1歳6カ月児健診・2歳児歯科健診・3歳児健診のときに、 希望者にフッ素塗布を行っています。 ※ただし、3カ月以内に歯科医院などでフッ素塗布を受けた場合は、 健診のときに受けられません。 ▼問い合わせ先=保健センター TEL54・7744(直通) ----------------------------------------------------------------------- 8月の保健センター健康ガイド ----------------------------------------------------------------------- ※日程が変更になる場合があります。 乳幼児健診の受付は午後1時から1時15分までです。 平成30年度吉岡町けんこうガイドや町ホームページもあわせてご覧ください。 なお、7月の予定は広報6月号12ページをご覧ください。 内容=3歳児健診 期日=8月3日(金) 対象者=平成27年5月生まれ 摘要=詳細は通知をご確認ください。 内容=1歳6カ月児健診 期日=8月7日(火) 対象者=平成29年1月生まれ 摘要=詳細は通知をご覧ください。 内容=運動発達の相談(作業療法士) 期日=8月7日(火) 時間=午後1時30分から4時30分まで 対象者=子どもの運動発達の面でアドバイスが欲しい人 摘要=相談内容は子どもの運動発達に関すること(いざり・ハイハイしない・お座りができないなど)。 相談員は作業療法士。 申し込み方法=保健センターに電話で事前予約をしてください。 内容=子育て相談会 期日=8月10日(金) 時間=午前10時から正午まで 期日=8月30日(木) 時間=午後2時から4時まで 対象者=子育てに関して相談のある人 摘要=相談内容は子どもの発達や子育てに関すること。 相談員は心理士(または保健師)。 申し込み方法=保健センターに電話で事前予約をしてください。 内容=障害福祉なんでも相談室 期日=8月13日(月) 時間=午後1時から5時まで(午後3時から5時までは手話通訳者設置) 対象者=障害のある人とその家族 摘要=相談内容はサービスを使いたい、仕事がしたい、悩みごとがあるなど なんでもご相談ください。 内容=健康相談 期日=8月18日(土)・26日(日) 時間=午前10時から11時30分、午後1時から3時 ※18日(土)は遊びに利用できません。 対象者=健康相談のある人 摘要=相談内容は子育て・健康管理・その他健康に関すること。 相談員は保健師。 内容=母子手帳交付 期日=8月18日(土)・26日(日) 時間=午前10時から11時30分、午後1時から3時 ※18日(土)は遊びに利用できません。 対象者=妊婦。 摘要=妊娠届出書を持参してください。 内容=子育て教室 期日=8月18日(土) 受付時間=午後2時から2時15分 対象者=平成29年12月から平成30年3月生まれ 摘要=親子リトミック・栄養の話をします。※申込不要 内容=2歳児歯科健診 期日=8月22日(水) 対象者=平成28年6月1日から7月15日生まれ 摘要=詳細は通知をご覧ください。 内容=ことばの相談 期日=8月22日(水) 時間=午後2時から4時まで 対象者=子どものことばの面でアドバイスがほしい人 摘要=相談内容は子どものことばに関すること(発音・ことばの数が少ないなど)。相談員は言語聴覚士。 申し込み方法=保健センターに電話で事前予約をしてください。 内容=わくわくあそび 期日=8月29日(水) 集合時間=午前10時 対象者=1歳6カ月から未就学児と保護者 摘要=集団遊びやリズム遊びをします。(申し込み不要) ▼問い合わせ先=生涯学習室 TEL54-1054 内容=母乳相談 期日=8月30日(木) 受付時間=午前9時30分から10時まで 対象者=乳幼児と親または家族 摘要=相談内容は授乳(乳房トラブル)、離乳食のことなど。 相談員は助産師・栄養士・保健師。 母子手帳を持参してください。 ★育児・介護・医療でお困りの人は「よしおか健康ナンバーワンダイヤル24」フリーダイヤル0120-026-103へ!(年中無休・通話無料) 12ページ ----------------------------------------------------------------------- くらしの便利帳 ----------------------------------------------------------------------- □国土交通省からの緊急告知 国土交通省では、 タカタ製エアバッグのリコール改修を促進するため、 異常破裂する危険性が高い未改修車について、 平成30年5月から車検で通さない措置をとっています。 対象車に乗る人は、一刻も早く改修を行ってください。 対象車両の確認方法=「リコール情報検索アプリ」(https://www.jaspa.or.jp/user/mycar/application/recallsearch.html) で措置対象かどうか確認できます。 ▼問い合わせ先=国交省タカタ専用ダイヤル TEL03・6747・9575 □農業経営収入保険が開始 平成31年1月から、 農業者の経営努力では避けられない、 自然災害や市場価格の低下など、 収入減少を総合的に補てんする収入保険が始まります。 農産物ならすべて対象(収入を補償する類似制度は除く)となり、 収入保険に加入していれば、 農業経営者ごとの平均収入の8割以上の収入が確保されます。 今年の秋から加入手続きが始まり、 青色申告の実績が1年分あれば加入できます。 詳しくは、最寄りの農業共済組合にお問い合わせください。 ▼問い合わせ先=NOSAIぐんま渋川支所 TEL26・2600 NOSAIぐんま本所 TEL027・251・5631 □聴覚障害者のためのコミュニケーション講座(レベルアップコース) 手話の基本を学び、いろいろな場面での手話表現やコミュニケーションを学びます。 期日=10月2日から11月20日の毎週火曜日(全8回) 時間=午後6時45分から午後8時45分 場所=群馬県社会福祉総合センター 対象=聴覚障害者のためのコミュニケーション講座(スタートコース)を修了した人。 または、県内に居住する聴覚障害者とその家族で、 他の講座などで手話を学んだ経験のある人。 定員=10人(聴覚障害者優先) 費用=無料 申し込み=往復はがきに (1)住所 (2)氏名(フリガナ) (3)性別 (4)年齢 (5)職業 (6)FAXまたは電話番号 (7)聴覚障害の有無(無の場合は聴覚障害者との関係)を記入して申し込み先へ郵送。 申込受付期間=8月20日(月)から9月3日(月)必着 ▼申し込み・問い合わせ先=〒371‐0843 前橋市新前橋町13‐12 群馬県社会福祉総合センター3階 群馬県聴覚障害者コミュニケーションプラザ 「聴覚障害者のためのコミュニケーション講座」係 TEL027‐255‐6633 FAX027‐255‐6634 □慰霊友好親善事業 先の大戦で父などを亡くした戦没者の遺児を対象として、 慰霊友好親善事業の参加者を募集しています。 戦没した旧戦域を訪れ、慰霊追悼を行うとともに、現地の住民と交流を図る事業です。 ※平成29年度参加者以外の人は、複数回の応募が可能です。 日程・実施地域など詳しくはお問い合わせください。 費用=1人10万円 ▼問い合わせ先=日本遺族会事務局 TEL03・3261・5521 □老人福祉センターで行われる教室の参加者募集 教室名=習字教室 期日=7月26日(木)または27日(金) 時間=午前9時30分から11時30分 対象者=町内在住の小学生 持ち物=半紙・習字道具 ※条幅を書く人は、申し込みのはがきに条幅希望と記載の上、条幅用半紙、条幅用下敷きを持参してください。 定員=20人 申し込み方法=往復はがきに教室名、希望日、住所、氏名、学年、電話番号を記入し、 7月17日(火)までに下記へ送付 〒370-3604 吉岡町南下1333-4 吉岡町社会福祉協議会「小学生向け教室」係 教室名=ポスター教室 期日=8月2日(木)または3日(金) 時間=午前9時30分から11時30分 対象者=町内在住の小学生 持ち物=絵の具・画用紙・筆記用具 ※画用紙に下書きをしてきてください。 定員=20人 申し込み方法=往復はがきに教室名、希望日、住所、氏名、学年、電話番号を記入し、 7月17日(火)までに下記へ送付 〒370-3604 吉岡町南下1333-4 吉岡町社会福祉協議会「小学生向け教室」係 教室名=囲碁・将棋体験教室 期日=8月18日(土) 時間=午前9時30分から11時30分 対象者=町内在住で、囲碁・将棋に興味がある人(親子同伴可) 内容=初心者にも囲碁・将棋の面白さを知ってもらうための体験教室です。 定員=なし 申し込み方法=社会福祉協議会(TEL54-3930)へ電話 13ページ ----------------------------------------------------------------------- くらしの便利帳 ----------------------------------------------------------------------- □赤城ふれあいの森まつり 期日=7月28日(土) 時間=午前10時から午後3時 場所=SUBARUふれあいの森赤城(県立森林公園赤城ふれあいの森) 内容=木工工作教室、塗り絵コンテスト、ネイチャークラフト作りなど ▼問い合わせ先=森の木のまつり(赤城ふれあいの森まつり) 実行委員会事務局(県森林組合連合会内) TEL027・261・0615 □渋川地区広域市町村圏振興整備組合職員採用試験 職種=一般行政職および消防職(救急救命士有資格者を含む) 一般行政職の採用予定人員(平成31年4月1日採用)=(1)一般事務 若干人 (2)建築技師 若干人 消防職採用予定人員(平成31年4月1日採用)=7人程度 受験資格=日本国籍を有し、次の職種別要件を満たす人(すべて平成31年3月卒業見込者を含む) 一般行政職=(1)昭和59年4月2日以降に生まれた人 (2)大学卒業者、短期大学卒業者、高等学校卒業者または高等学校卒業程度認定試験合格者 (3)建築技師については、建築学科卒業など、専門知識を有すること 消防職=(1)平成4年4月2日以降に生まれた人 (2)大学卒業者、短期大学卒業者、高等学校卒業者または高等学校卒業程度認定試験合格者 (3)消防官として職務遂行に必要な身体(四肢関節機能を含む)が健全であること (4)採用後は渋川広域圏内に居住できること 第一次試験期日=9月16日(日) 第一次試験場所=渋川市勤労福祉センター 第二次試験期日=10月中旬予定 ※第二次試験場所は第一次試験合格者に通知 申込書配布場所=広域組合事務局総務課、消防本部総務課、渋川広域圏内市町村役場 申し込み方法=申込書、写真(6カ月以内に撮影・縦4㎝×横3㎝)、 資格証明書の写し(救急救命士有資格者のみ)を 広域組合事務局総務課または消防本部総務課へ直接提出 申込期間=8月1日(水)から17日(金) ※土・日・祝日を除く午前9時から午後5時 ▼問い合わせ先=広域組合事務局 総務課 TEL60・5200 消防本部 総務課 TEL25・4191 □平成31年度春採用の自衛官を募集 募集種目=自衛官候補生(陸は2年、海・空は3年の任期制自衛官) 受験資格=18歳以上27歳未満の者 受付期間=年間を通じて受け付けています 一次試験日=男子は9月1日(土)から11月23日(金)(祝)、 女子は9月25日(火)・10月6日(土)・11月18日(日)のうち、 いずれか1日を指定されます 募集種目=一般曹候補生(曹となる自衛官を養成) 受験資格=18歳以上27歳未満の者 受付期間=7月1日(日)から9月7日(金) 一次試験日=9月22日(土)・23日(日)のうち、いずれか1日を指定されます 募集種目=航空学生(海・空のパイロットなどになる幹部自衛官を養成) 受験資格=高校卒(見込み含む)18歳以上23歳未満の者 ※ただし、空は18歳以上21歳未満の者 受付期間=7月1日(日)から9月7日(金) 一次試験日=9月17日(月・祝) 募集種目=防衛大学校・一般前期(幹部自衛官を養成する学校) 受験資格=高校卒(見込み含む)18歳以上21歳未満の者 受付期間=9月5日(水)から28日(金) 一次試験日=11月3日(土)(祝)・4日(日) 募集種目=防衛医科大学校・医学科学生(自衛隊の医師を養成する学校) 受験資格=高校卒(見込み含む)18歳以上21歳未満の者 受付期間=9月5日(水)から28日(金) 一次試験日=10月27日(土)・28日(日) 募集種目=防衛医科大学校・看護学科学生(自衛隊の看護師を養成する学校) 受験資格=高校卒(見込み含む)18歳以上21歳未満の者 受付期間=9月5日(水)から28日(金) 一次試験日=10月20日(土) □自衛官等募集相談会の開催 自衛官に関することや受験についてなど、いろいろな話ができます。 お気軽にお越しください。 期日=8月7日(火) 時間=午後1時から3時 場所=文化センター ▼資料請求・問い合わせ先=自衛隊群馬地方協力本部 前橋募集案内所  TEL027-233-8960(〒371-0016 前橋市城東町2-1-9) 14・15ページ ----------------------------------------------------------------------- スポーツの話題 ----------------------------------------------------------------------- 大会などのお知らせ ----------------------------------------------------------------------- □夏の町民ハイキング 標高2700mの乗鞍山頂(畳平)は、高山植物のお花畑、 20から50分で初心者でも手軽に登ることができる魔王岳、大黒岳、富士見岳登山、 100分程度で行くことができる中級者向けの乗鞍岳剣が峰登山などを楽しめます。 平成最後の夏の思い出に。 期日=8月5日(日) 時間=午前4時50分集合、午前5時10分出発 場所=乗鞍岳 定員=50人 費用=4500円(バス代・保険代込み) 申し込み=7月22日(日)午前9時から文化センターで受付開始。 参加費を添えてお申し込みください。返金は出来ません。 ※1人につき2人分まで申し込み可。 ▼問い合わせ先=歩こう会事務局 飯塚裕美子 TEL080・1279・6918 □第48回町民武道大会 弓道の部 期日=8月5日(日) 時間=午前9時開会 場所=町弓道場 対象=町内在住・在勤の弓道愛好者 種目=(個人戦)2段以下の部・3段以上の部・総合の部 締切=7月20日(金) ▼申し込み・問い合わせ先=体協弓道部部長 高村哲夫 TEL54・9422 □第4回町民スポーツ吹矢大会 期日=8月19日(日) 時間=午前8時30分受け付け、午前9時開始 場所=社会体育館 対象=どなたでも可。定員なし    持ち物=運動のできる服装、タオル、水筒 費用=無料 申し込み=当日会場で受け付け ▼問い合わせ先=総合スポーツクラブ内田伸一 TEL080・2253・6754 □第52回町民家庭婦人バレーボール大会 期日=8月26日(日) 時間=午前7時45分までに受け付け、午前8時開会(吉岡中体育館) 場所=社会体育館・吉岡中体育館 対象=町内在住の既婚家庭婦人(未婚者は30歳以上) ※1部優勝・準優勝・第3位チームは渋川地区広域圏大会へ派遣されます。 代表者会議期日=8月9日(木) 時間=午後7時30分 場所=文化センター視聴覚室 □ぐんまねんりんピック2018 スポーツや文化活動を通じて、シニア世代の健康の保持増進と交流、 生きがいづくりを推進します。 期日=10月25日(木) 場所=ALSOKぐんま総合スポーツセンター他 対象=県内在住の昭和35年4月1日以前(なぎなたは昭和43年4月1日以前)に生まれた人で、 大会に参加しても支障のない健康な人 種目=ゲートボール、卓球、ペタンク、テニス、ソフトテニス、ソフトボール、剣道、 弓道、グラウンドゴルフ、マラソン、水泳、ソフトバレーボール、なぎなた、太極拳、 囲碁、将棋、健康マージャン(17種目)※1人1種目参加可能 費用=無料 締切=7月27日(金) ▼申し込み先=社会福祉協議会 TEL54・3930 ▼問い合わせ先=(公財)群馬県長寿社会づくり財団 TEL027・255・6511 ----------------------------------------------------------------------- 教室のお知らせ ----------------------------------------------------------------------- □バレーボール審判講習会 期日=7月28日(土) 時間=午後7時30分から9時 場所=明治小体育館 対象=バレーボールに興味がある初心者、愛好会の人。 持ち物=運動のできる服装、上履き 申し込み=当日会場で受け付け □スポーツ吹矢教室(4回) 期日=8月7日・14日(火) 時間=午後7時30分から9時 期日=8月10日・17日(金) 時間=午前10時から11時30分 場所=三津屋田端公会堂 持ち物=運動のできる服装・タオル・水筒 費用=無料 申し込み=当日会場で受け付け ▼問い合わせ先=総合スポーツクラブ内田伸一 TEL080・2253・6754 ----------------------------------------------------------------------- 大会結果 ----------------------------------------------------------------------- □第48回町民バレーボール大会 5月6日(日)に社会体育館・吉岡中体育館で開催されました。 【男子の部】 優勝=北下自治会 準優勝=漆原東自治会 第3位=溝祭自治会・漆原西自治会 【女子の部】 優勝=漆原西自治会 準優勝=下野田自治会 第3位=駒寄自治会・南下自治会 □第5回スカイクロス大会 5月15日(月)に上野田公園芝広場で開催されました。 優勝=須田フミエ 準優勝=小野里章 第3位=柴崎智枝子 □野球連盟春季大会 5月13日(日)・20日(日)に町民グランド・八幡山グランドで開催されました。 優勝=川西レパーズ 準優勝=㈱サンワ 14・15ページ ----------------------------------------------------------------------- 図書館 TEL54-6767 ----------------------------------------------------------------------- □お知らせ わらべの会の読み聞かせは毎週土曜日午前11時から パネルシアターは7月11日(水)と7月25日(水)の午前10時から 休館日は7月2日(月)、9日(月)、17日(火)、18(水)、23日(月)、26日(木)、30日(月)、8月6日(月) □新着紹介 日の出=佐川光晴/集英社 明治維新とは何だったのか=半藤一利/祥伝社 ママのゆるコツ事典=渡辺のぞみ/文響社 ボクシング日和=角田光代/角川春樹事務所 □児童向けの新着紹介 あのくもなあに?=山村浩二/福音館書店 菜の子ちゃんとキツネ力士=富安陽子/福音館書店 こわめっこしましょ=TUPERA TUPERA/絵本館 こびと桃がたり=なばたとしたか/ロクリン社 □DVD・CDの新着紹介 DVD=妖怪ウォッチ1 CD=BEST(三浦大知) □平成30年度 課題図書がそろいました より多くの人が読めるよう貸出期間は1週間です。 夏休み中は貸出が集中するので、早めのご利用をおすすめします。 □ブックリサイクル 図書館で使用していた本を1人2冊プレゼントします。 期日=7月28日(土)からなくなり次第終了 時間=午前9時から午後6時 場所=図書館入口前 □1日図書館員募集 期日=8月1日(水)・2日(木)・3日(金) 時間=午前10時から正午 対象=小学4から6年生 定員=1日につき2人(先着順) 申し込み=7月14日(土)~ 図書館カウンターで受け付けます(電話不可) □図書館まつり 7月29日(日) 読み聞かせ・人形劇・雑誌の付録抽選会・ブックコートサービスなど 楽しい催しを用意していますので、ぜひお越しください。 詳しくは、図書館に貼ってあるポスターをご覧ください。 □ピアノとおはなし会  入場無料 ピアノの生演奏(阿部篤志さん)に合わせ、 楽しい読み聞かせ(國分幸子さん)をします。 期日=8月19日(日) 時間=午前11時から正午(午前10時30分開場) 場所=文化センター研修室 定員=100人 申し込み=7月14日(土)~ 図書館カウンターで受け付けます(電話可) 16ページ ----------------------------------------------------------------------- 7月Information ----------------------------------------------------------------------- まちの電話帳 ----------------------------------------------------------------------- 役場 TEL54-3111 保健センター TEL54-7744 文化センター TEL54-1161 図書館 TEL54-6767 文化財センター TEL54-9443 給食センター TEL54-3225 老人福祉センター TEL54-3603 リバートピア吉岡 TEL 55-4126 緑地運動公園 TEL54-1221 ----------------------------------------------------------------------- 人口 ----------------------------------------------------------------------- 平成30年6月1日現在 人口=21281人(前月比プラス8人) 男性=10411人(前月比プラス6人) 女性=10870人(前月比プラス2人) 世帯数=7933戸(前月比プラス9戸) ----------------------------------------------------------------------- 交通事故 ----------------------------------------------------------------------- 平成30年1月1日から5月末日まで 吉岡町発生件数=78件(前年比プラス13件) 吉岡町死者数=0人(前年比プラスマイナス0人) 吉岡町傷者数=103人(前年比プラス21人) 渋川署管内発生件数=266件 渋川署管内死者数=0人 渋川署管内傷者数=362人 ----------------------------------------------------------------------- 相談会 ----------------------------------------------------------------------- □人権・行政・無料法律相談 期日=7月12日(木)、8月9日(木) 時間=午後1時30分から3時30分まで(法律相談は4時まで。要予約) 場所=老人福祉センター ▼人権相談の問い合わせ先=健康福祉課高齢福祉室 TEL26-2247(直通) ▼行政相談の問い合わせ先=総務政策課庶務行政室 TEL26-2240(直通) ▼法律相談の問い合わせ先=社会福祉協議会 TEL54-3930 □無料法律相談(隣保館) 期日=7月26日(木) 時間=午後7時から 相談員=弁護士 場所=隣保館 TEL54-4692 □こころの相談(要予約) 期日=7月19日(木) 場所=渋川保健福祉事務所 期日=8月2日(木) 場所=吉岡町保健センター 時間=午後1時30分から3時30分まで 内容=精神科全般 ▼問い合わせ先=渋川保健福祉事務所(予約)TEL22-4166 □妊娠・子育て中の女性のこころの相談(要予約) 期日=7月18日(水) 場所=渋川保健福祉事務所 時間=午前9時30分から正午まで 内容=周産期メンタルヘルス専門の女性医師による相談(秘密厳守) ▼問い合わせ先=渋川保健福祉事務所(予約)TEL22-4166 ----------------------------------------------------------------------- ごみの出し方 ----------------------------------------------------------------------- □燃えないごみ 第1・第3水曜日 カートリッジ、ガスボンベ、スプレー缶などは必ず穴をあけて、燃えないごみへ出してください。割れビンも燃えないごみです。 □分別ごみ 第2・第4水曜日(第5水曜日は休み) ペットボトルは、識別表示マーク1が付いているものが対象です。 ペンなどで記入したもの、薬剤などを入れていたものは対象外です。 □粗大ごみ(2カ月に1度の回収です) 7月18日(水) 午前8時から9時まで=明治小学校東駐車場 午前10時30分から11時30分まで=群馬用水小倉調整池広場 粗大ごみシール=1枚15円 ----------------------------------------------------------------------- 児童館 TEL20-5960 ----------------------------------------------------------------------- □開館時間 月曜日から金曜日まで=午前10時から午後5時まで 土曜日=午前10時から午後3時まで 日曜日・祝日は休館 7月10日(火)、午前10時30分から、みんなあつまれ! 7月23日(月)、午後4時から、つくってあそぼう! 英語あそび 金曜日午前10時30分から 7月6日、13日、20日 えくぼクラブ  7月19日(木)、午前10時30分から、スイカ割り ----------------------------------------------------------------------- 休日相談医 ----------------------------------------------------------------------- 注意=内科・外科・小児科のいずれかの医師が順番で担当しています。 すべての病気・ケガに対応できない場合があります。 変更になっている場合がありますので、医院へ確認してからお出かけください。 耳鼻科は診療時間が正午までです。 7月8日(日) 内科=中野医院(渋川)22-1219、痛みのクリニック長谷川医院(大久保)30-5055 外科=渋川市国保あかぎ診療所(赤城町)56-2220 耳鼻科=森医院(石原)23-8733 歯科=小野上歯科診療所(村上)59-2493 7月15日(日) 内科=神山内科医院(渋川)22-2181、榛東さいとう医院(榛東村)54-1055 外科=井野整形外科リハビリ内科(南下)30-5255 歯科=ほしかわ歯科医院(石原)24-8835 7月16日(祝) 内科=本沢医院(石原)23-6411、赤城開成クリニック(赤城町)20-6500 外科=渋川医療センター(白井)23-1010 歯科=山崎歯科医院(渋川)25-1184 7月22日(日) 内科=川島内科クリニック(渋川)23-2001、岡本内科クリニック(大久保)20-5353 外科=関口医院(渋川)22-2378 耳鼻科=川島医院(渋川)22-2421 歯科=高橋歯科クリニック(行幸田)24-8211 7月29日(日) 内科=湯浅内科クリニック(渋川)20-1311、大井内科クリニック(北下)30-5575 外科=大滝クリニック(大久保)30-5800 耳鼻科=いのうえ耳鼻咽喉科医院(有馬)30-1133 歯科=吉岡歯科クリニック(行幸田)24-8289 8月5日(日) 内科=めぐみこどもクリニック(行幸田)30-2022、入内島内科医院(半田)60-7322 外科=有馬クリニック(有馬)24-8818 耳鼻科=森医院(石原)23-8733 歯科=K歯科医院(金井)22-2331 渋川地区消防本部救急病院等案内テレホンサービス TEL23-0099 夜間急患診療所 TEL23-8899 (午後7時から11時まで 年中無休) よしおか健康NO.1ダイヤル24 TEL0120-026-1903  健康相談・医療相談など24時間年中無休・無料でお受けします。 17ページ ----------------------------------------------------------------------- ホットショット ----------------------------------------------------------------------- □花と緑のぐんまづくりで啓発活動 町防犯委員会と吉岡町交番は5月5日(土)、 花と緑のぐんまづくりのイベント「警察・消防ふれあいフェスタ」で啓発物品を配布し、 来場者に詐欺被害の防止や防犯標語「いかのおすし」の周知を呼びかけました。 □東日本決勝大会で優勝の石川さんが表敬訪問 PGM世界ジュニアゴルフ選手権日本代表選抜東日本決勝大会で優勝した 石川茉友夏さん(高3)が、表敬訪問されました。 今後は、7月5日から15日にアメリカのサンディエゴで行われる 世界ジュニアに日本代表選手として出場します。 □園児交通安全教室 6月2日(土)、町交通安全会は、 文化センターで町内保育園・幼稚園の年長園児と保護者を対象に、 園児交通安全教室を実施しました。 群馬県警教育隊から横断歩道の渡り方などの交通ルールを学び、 交通安全会女性部からは各園代表園児に靴下人形が贈呈されました。 また、教室終了後はパトカー・白バイの展示が行われ、園児たちは大喜びでした。 ----------------------------------------------------------------------- Michelle's View 上野国分寺跡 "Kozuke Kokubun-ji Ruins" ----------------------------------------------------------------------- 先日、家に帰る途中で、ある看板に気づきました。 看板には「上野国分寺跡」と書かれていました。 ちょっと気になったので、私はすぐ左に曲がって、探検しにいきました。 駐車場で止まった後、短い橋を通って、静かな草原に着きました。 草原の奥で、2つの大きな、不思議な壁がありました。 インフォメーションセンターが隣にあったので入ってみました。 そこで、上野国の国分寺は奈良時代に建てられた寺だと教わりました。 元々七重の塔もあったようですが、1380年頃までに全部なくなったそうです。 今は、跡だけが残っています。 日本の特別なところの1つは、歴史がすぐ傍にあることです。 普通に運転し、散歩している時に、古い寺や神社や跡などを見つけられます。 日本人にとって、それはたぶんすごく普段なことなのですが、 私にとってはとても素晴らしいことです。 いつでも新しく文化的な場所を見つけられて、毎日が冒険みたいな感じがします。 18ページ ----------------------------------------------------------------------- 7月からのよしおかスケジュールカレンダー ----------------------------------------------------------------------- 保健センター事業の詳細については、広報6月号12ページをご覧ください。 内容が変更になる場合もありますので、確認をしてからお出かけください。 7月6日(金) 広報7月号発行日 保健センターで3歳児健診、ことばの相談 燃えるごみ(東部) 7月9日(月) 保健センターで障害福祉なんでも相談室 燃えるごみ(西部) 7月10日(火) 役場で定例農業委員会 保健センターで1歳6カ月児健診 燃えるごみ(東部) 7月11日(水) 分別ごみ(全域) 7月12日(木) 保健センターで母乳相談、子育て相談会 老人福祉センターで人権・行政・無料法律相談 燃えるごみ(西部) 7月13日(金) 保健センターで骨を丈夫にする運動教室 燃えるごみ(東部) 7月16日(月・祝)海の日 燃えるごみ(西部) 7月17日(火) 役場で証明発行(町民サービス室)延長午後6時まで 燃えるごみ(東部) 7月18日(水) 役場で無料税務相談 燃えないごみ(全域) 粗大ごみ(北下・上野田) 7月19日(木) 保健センターで3から4カ月児健診 燃えるごみ(西部) 7月20日(金) 保健センターで子育て相談会、骨を丈夫にする運動教室 燃えるごみ(東部) 7月21日(土) 保健センターで健康相談、母子手帳交付 7月23日(月) 燃えるごみ(西部) 7月24日(火) 保健センターで10~11カ月児健診、運動発達の相談 燃えるごみ(東部) 7月25日(水) 保健センターでわくわくあそび 分別ごみ(全域) 7月26日(木) 保健センターで総合健診 隣保館で無料法律相談 燃えるごみ(西部) 7月27日(金) 保健センターで総合健診 燃えるごみ(東部) 7月29日(日) 保健センターで総合健診、健康相談、母子手帳交付 7月30日(月) 燃えるごみ(西部) 7月31日(火) 固定資産税2期、国民健康保険税1期、介護保険料1期、後期高齢者医療保険料1期納期限 燃えるごみ(東部) 8月1日(水) 燃えないごみ(全域) 8月2日(木) 燃えるごみ(西部) 8月3日(金) 広報8月号発行日 燃えるごみ(東部) 8月6日(月) 役場で証明発行(町民サービス室)延長午後6時まで 燃えるごみ(西部) 8月7日(火) 保健センターで1歳6カ月児健診、運動発達の相談 燃えるごみ(東部) 8月8日(水) 分別ごみ(全域) 8月9日(木) 役場で定例農業委員会 老人福祉センターで人権・行政・無料法律相談 燃えるごみ(西部) 8月10日(金) 保健センターで子育て相談会、骨を丈夫にする運動教室 燃えるごみ(東部) ----------------------------------------------------------------------- 友好都市大樹町通信 ----------------------------------------------------------------------- 親子で飛ばそう!モデルロケット製作教室 宇宙交流センターSORAのリニューアルオープンを記念して 「親子で飛ばそう!モデルロケット製作教室」が開催され、 18組40人が参加しました。 モデルロケットは火薬を動力とした高さ60cmほどの紙製で、 本物のロケットと同じ原理で飛ばします。 参加した親子は協力して組み立て、 世界に一つだけのオリジナルロケットを完成させました。 最後に青空に向かって勢いよくロケットを飛ばすと、 高さ150mまで上昇、その後パラシュートを広げゆっくり下降していきます。 発射ボタンを押した親子からは、大きな歓声が上がりました。 ----------------------------------------------------------------------- わが家の愛ドルを募集しています ----------------------------------------------------------------------- 広報よしおかで我が子を紹介してみませんか? 2歳以下のお子さんを募集中です。 郵送またはメールで受け付けています。 詳しくは、町ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ▼問い合わせ先=総務政策課 庶務行政室 TEL26-2240(直通) ----------------------------------------------------------------------- お詫びと訂正 ----------------------------------------------------------------------- 広報よしおか6月号2ページの 「まち自慢フォトコンテスト 受賞作品発表」における優秀賞のタイトルに誤りがありました。 「落葉に染まる」と表記されていますが、正しくは「落陽に染まる」です。 お詫びして訂正いたします。 ----------------------------------------------------------------------- 広報よしおか 2018.7 No.328 ----------------------------------------------------------------------- 発行:吉岡町役場 群馬県北群馬郡吉岡町大字下野田560番地 編集:総務政策課 TEL 0279-54-3111(代表) FAX 0279-54-8681 URL http://www.town.yoshioka.gunma.jp/ -----------------------------------------------------------------------