広報よしおか2024年4月号テキストデータ No.397 ---------------------------------------------------------------------- 今月の表紙 吉岡中学校卒業式 ---------------------------------------------------------------------- 目次 2から4ページ=令和6年度 吉岡町の予算 5から15ページ=町政ニュース/図書館 16ページ=健康・子育て 17ページ=4月Information 18ページ=スポーツの話題 19から21ページ=くらしの便利帳/HOT SHOT 22ページ=よしおかスケジュールカレンダー 2ページ ----------------------------------------------------------------------- 令和6年度 吉岡町の予算 ▼問い合わせ先 企画財政課 財政室 電話=26-2236(直通) ----------------------------------------------------------------------- 令和6年度一般会計当初予算は、町民目線を意識し、未来へつなげる まちづくりの実現を目指す予算編成としました。 また、予算総額は令和3年度に次いで、過去2番目の大きさです。 一般会計 □歳入=83億700万円 町税(町民税、固定資産税、軽自動車税など)=28億6650万7千円、34.5% 地方交付税(地方公共団体の収支不足や不均衡を是正するために国から交付されるお金)=13億700万円、15.7% 国庫支出金(特定の事業に対して国が支出するお金)=12億8546万4千円、15.5% 繰入金(財源不足を補うために基金(町の貯金)から繰入れるお金)=9億5846万8千円、11.6% 県支出金(特定の事業に対して県が支出するお金)=8億3403万7千円、10.1% その他(地方消費税交付金、町債(借入金)、地方譲与税など)=10億5552万4千円、12.6% 自主財源(町税、繰入金など)=39億5899万9千円 47.7% 依存財源(地方交付税、国・県支出金など)=43億4800万1千円、52.3% □歳出=83億700万円 民生費(障害者福祉、児童福祉、高齢者福祉、福祉医療などに使われるお金)=35億2661万8千円、42.5% 総務費(戸籍、交通安全、選挙、徴税、職員給与などに使われるお金)=10億4302万2千円、12.6% 教育費(小・中学校の費用のほか、文化・体育施設の施設管理などに使われるお金)=9億6212万8千円、11.5% 衛生費(検診、予防接種などの保健事業のほか、ごみ・し尿処理などに使われるお金)=8億5596万9千円、10.3% 土木費(道路、橋りょう、公園などの整備・維持補修などに使われるお金)=5億4043万3千円、6.5% その他(公債費(借入金の返済)、消防費、農林水産業費など)=13億7883万円、16.6% 3ページ ----------------------------------------------------------------------- 一般会計および特別会計 ----------------------------------------------------------------------- □一般会計 会計名=一般会計 当初予算額=83億700万円 前年度比(額)=プラス5億2,300万円 前年度比(率)=プラス6.7% □特別会計 会計名=学校給食事業 当初予算額=1億4,065万6千円 前年度比(額)=プラス177万9千円 前年度比(率)=プラス1.3% 会計名=国民健康保険事業 当初予算額=プラス19億4,836万9千円 前年度比(額)=プラス879万1千円 前年度比(率)=プラス0.5% 会計名=介護保険事業 当初予算額=15億2,450万4千円 前年度比(額)=プラス2,525万7千円 前年度比(率)=プラス1.7% 会計名=後期高齢者医療事業 当初予算額=2億8,038万7千円 前年度比(額)=プラス3,575万3千円 前年度比(率)=プラス14.6% 会計名=特別会計小計 当初予算額=38億9,391万6千円 前年度比(額)=プラス7,158万円 前年度比(率)=プラス1.9% 会計名=一般会計と特別会計の合計 当初予算額=122億91万6千円 前年度比(額)=プラス5億9,458万円 前年度比(率)=プラス5.1% ----------------------------------------------------------------------- 公営企業会計 ----------------------------------------------------------------------- 会計名=水道事業会計 当初予算額=5億1,784万5千円 前年度比(額)=マイナス4億8,886万1千円 前年度比(率)=マイナス51.4% 会計名=下水道事業会計 当初予算額=8億5,993万2千円 前年度比(額)=プラス7,393万7千円 前年度比(率)=プラス9.4% ----------------------------------------------------------------------- 町債(借入金)の元金残高 ----------------------------------------------------------------------- 会計名=一般会計 令和4年度末現在高=52億4,794万5千円 令和5年度末残高見込額=49億9,364万3千円 令和6年度末残高見込額=47億9,299万6千円 会計名=水道事業会計 令和4年度末現在高=9億9,368万3千円 令和5年度末残高見込額=10億4,898万4千円 令和6年度末残高見込額=9億8,220万9千円 会計名=下水道事業会計 令和4年度末現在高=21億2,782万6千円 令和5年度末残高見込額=10億4,898万4千円 令和6年度末残高見込額=19億8,969万5千円 会計名=合計 令和4年度末現在高=83億6,945万4千円 令和5年度末残高見込額=80億8,811万9千円 令和6年度末残高見込額=77億6,490万円 4ページ ----------------------------------------------------------------------- 令和6年度に実施する主な事業 ----------------------------------------------------------------------- 第6次吉岡町総合計画における6つの施策の体系に基づき紹介します。 紡ぐ1.すべての住民に優しい健康・福祉施策の充実 高齢者の補聴器購入費の助成【新規】(予算額=75万円) 高齢者の補聴器の購入費の一部を助成し、日常生活を支援 犯罪被害者支援【新規】(予算額=50万円) 犯罪被害に遭われた本人やその家族に見舞金などを支給 医療費の無料化(予算額=2億7,633万1千円) 子ども、母子父子、重度心身障害者の医療費を助成 保育所や認定こども園などへの給付や助成(予算額=13億113万円) 保育施設などの安定的な運営を推進 予防接種の実施(予算額=9,732万1千円) 感染症のまん延防止や発病予防のため、各種予防接種を実施 出産・子育て応援事業(予算額=2,529万1千円) 妊婦・子育て世代が安心して出産・子育てができるように、相談支援と給付金の支給を実施 医療用ウィッグなど購入費の補助(予算額=45万円) がんの治療に伴う外見の悩みを抱える人に、医療用ウィッグなどの購入費を補助 紡ぐ2.「学びのまち・吉岡」の推進 男女共同参画の推進(予算額=50万9千円) 男女共同参画の意識づくりのために、町民向けの講座などを開催 教育支援センターひばりの家開設事業【新規】(予算額=844万円) さまざまな理由で家庭にこもりがちになっている児童・生徒に対して、一人一人の気持ちに寄り添った過ごし方ができる新たな居場所を創設 中学校校庭拡張工事【新規】(予算額=5,262万4千円) 手狭になった校庭を拡張するため、工事を実施 友好都市北海道大樹町との子ども交流事業(予算額=401万5千円) 地域間交流により、子どもたちの自立性や協調性を高め、地域社会で積極的に活動できる子どもたちを育成 紡ぐ3.次世代につなげる生活環境の充実 タクシー運賃などの助成(予算額=372万円) 高齢者および障害者の交通の利便性を向上させるため、運賃の一部を助成 地球温暖化対策実行計画の見直し【新規】(予算額=387万6千円) 社会状況や「吉岡町ゼロカーボンシティ宣言」の推進などを踏まえ、計画を改訂 住宅用太陽光発電システムなどの設置助成(予算額=500万円) 地球温暖化対策として、設置費用を助成することで、クリーンエネルギーの普及を促進 一般ごみの収集(予算額=6,256万8千円) 各家庭などから出される一般ごみを業者へ委託して収集  都市計画道路漆原総社線の新設(予算額=1億1,001万8千円) 交通混雑の緩和、物流の活性化のため、令和6年度は用地買収と補償を実施 紡ぐ4.地域産業の持続的発展支援 移住支援事業(予算額=463万6千円) 令和6年度は新たに、若者の地方移住に対する支援を強化するため、就職活動に係る交通費の一部を支給 農地目標地図の作成(予算額=64万7千円) 地域の担い手などとの協議の場を設け、将来の農地の利用者を明確にした地図を作成 認定農業者への支援(予算額=120万円) 地域の農業の担い手である認定農業者・認定新規就農者の機械などの導入費用の一部を補助 小規模事業者の販路開拓などへの支援(予算額=300万円) 事業者の広報事業、展示会などの出展事業に要する経費を補助 観光PR(予算額=303万9千円) 町の魅力や観光スポットを地域外へ広くアピールするための企画や情報発信を実施 紡ぐ5.緊急時対応への備えの充実 放課後児童見守りパトロール(予算額=139万円) 児童の帰宅時などの安全確保のため、放課後に見守りパトロールを実施 自転車ヘルメット補助金(予算額=40万円) 高齢者や高校生などに対してヘルメットの購入助成を行うことで、着用を促進 消防団の運営(予算額=1,357万8千円) 町民の生命・財産を守るために日夜活動する消防団員の活動を支援 災害時における応援受け入れ体制の整備【新規】(予算額=371万5千円) 有事の際に備え、他団体からの応援受け入れ体制などを整える計画を策定 紡ぐ6.将来を見据えた行財政運営の推進 広報配布などの自治会委託(予算額=4,413万6千円) 住民サービスの充実や町政の円滑な運営のために、広報誌や町の連絡文書の配布などを自治会に委託 自治会活動支援(予算額=842万5千円) より良い地域づくりのため、自治会活動全般にわたり助成 ふるさと納税の推進(予算額=937万3千円) 寄付者の利便性や返礼品の充実を図ると同時に、クラウドファンディング型ふるさと納税も活用することで、納税を推進し、自主財源を確保 5ページ ----------------------------------------------------------------------- 今月の納税 ----------------------------------------------------------------------- 固定資産税=1期 納期限=4月30日(火曜日)まで コンビニエンスストア、LINE Pay、PayPay、auPAY、d払いでも納付できます。 また、便利で確実な口座振替もご利用ください。 ----------------------------------------------------------------------- 令和6年度 町税・料金の納期限 ----------------------------------------------------------------------- 令和6年度の町税や料金の納期限日は、次のとおりです。 □町県民税=税務室 電話=26-2237 1期=令和6年7月1日(月曜日) 2期=令和6年9月2日(月曜日) 3期=令和6年9月30日(月曜日) 4期=令和6年12月2日(月曜日) □固定資産税=税務室 電話=26-2237 1期=令和6年4月30日(火曜日) 2期=令和6年7月31日(水曜日) 3期=令和6年10月31日(木曜日) 4期=令和6年12月25日(水曜日) □軽自動車税(種別割)=税務室 電話=26-2237 全期=令和6年5月31日(金曜日) □介護保険料(介護高齢室 電話=26-2247)、国民健康保険税(住民保険室 電話=26-2249)、後期高齢者医療保険料(住民保険室 電話=26-2249) 1期=令和6年7月31日(水曜日) 2期=令和6年9月2日(月曜日) 3期=令和6年9月30日(月曜日) 4期=令和6年10月31日(木曜日) 5期=令和6年12月2日(月曜日) 6期=国保税は令和6年2月25日(水曜日)、それ以外は令和7年1月6日(月曜日) 7期=令和7年1月31日(金曜日) 8期=令和7年2月28日(金曜日) 9期=令和7年3月31日(月曜日) □下水道受益者負担金=下水道室 電話=26-2284 1期=令和6年7月1日(月曜日) 2期=令和6年9月30日(月曜日) 3期=令和6年12月25日(水曜日) 4期=令和7年2月28日(金曜日) □学校給食費(給食センター 電話=54-3225)、上下水道使用量(上水道室 電話=54-1118) 毎月末日(土曜日・日曜日の場合は翌月の開庁日) 12月分は令和7年1月6日(月曜日) ※8月の給食費の納入はありません。 役場の税務会計課(審査出納係)窓口や各金融機関などで納付してください。 コンビニエンスストア、LINE Pay、PayPay、auPAY、d払いでも納付できます。(下水道受益者負担金、学校給食費を除きます。) 納付には口座振替が便利! 納め忘れがなく便利な口座振替をぜひご利用ください。 口座振替の申請は、振替希望金融機関の窓口でできます。 また、インターネットを利用して口座振替の申し込みができるWeb口座振替受付サービスも利用できます。 ○口座振替が可能な金融機関 ・群馬銀行 ・東和銀行 ・ゆうちょ銀行  ・利根郡信用金庫 ・北群馬信用金庫 ・しののめ信用金庫 ・ぐんまみらい信用組合 ・中央労働金庫 ・北群渋川農業協同組合 ----------------------------------------------------------------------- 忘れずに納付してください 令和6年度固定資産税 ----------------------------------------------------------------------- 固定資産税は、毎年1月1日に土地・家屋・償却資産を所有している人が、町に納める税金です。  固定資産の所有者に、令和6年度分の納税通知書を4月中旬に発送します。忘れずに納付してください。納税には、スマートフォン決済アプリなども利用できます。詳しくは、納税通知書をご覧ください。 ▼問い合わせ先 税務会計課税務室 ☎26-2238(直通) 6ページ ----------------------------------------------------------------------- ひとりで悩んでいませんか? ----------------------------------------------------------------------- DV(ドメスティック・バイオレンス、配偶者や事実婚、交際相手など親しい関係で起こる暴力)は、許されない人権侵害行為です。 つらい思いをされている人はご相談ください。 ※命の危険を感じた場合は迷わず110番通報してください。 ▼問い合わせ先 健康福祉課 福祉室 電話=26-2246(直通) ----------------------------------------------------------------------- 4月から開始 プラスチック類の分別Q&A ----------------------------------------------------------------------- これまで可燃ごみに分別されていたプラスチックは、4月から町内全域でプラスチック類として分別収集します。 分別についての疑問にお答えします。 Q:汚れはどこまで落とせばいいの? A:目で見て汚れが残っていない程度に古布で拭き取る、残り水ですすぐなどして汚れを落としてください。  ※洗剤で洗う必要はありません。 Q:値段シールなどは全て剥がさないといけないの? A:無理に剥がさなくても大丈夫です。 簡単に剥がせるもののみ剥がし、プラスチック類で出してください。 Q:お菓子の袋はプラスチック類で出せるの? A:プラマークがあるものは全てプラスチック類で出せます。袋の中を払い、中身が残っていなければ、水で洗わずそのまま出すことができます。 Q:洗った後は乾かさないといけないの? A:乾かさなくても大丈夫です。軽く水を払って出してください。 ごみ分別に迷った際は、町公式LINEでごみの分別を調べることができます。ぜひご活用ください。 ▼問い合わせ先 住民課 住民環境室 電話=26-2245(直通)  ----------------------------------------------------------------------- 愛犬の健康のために 犬の登録と狂犬病予防注射 ----------------------------------------------------------------------- 狂犬病の予防注射は、1年に1回受けることが法律で義務づけられています。 また、新たに犬を飼う場合は、犬の登録が必要です。 町では各地区で犬の登録と予防注射を行います。 登録済みで注射を済ませてない人に、狂犬病予防注射のお知らせを送付します。 持参して、次のうちで都合の良い会場へお越しください。 期日=4月14日(日曜日) 会場=吉岡町児童館 時間=午前9時から9時30分まで 会場=大久保集落センター 時間=午前9時45分から10時10分まで 会場=三津屋田端公会堂 時間=午前10時20分から10時40分まで 会場=駒寄住民センター 時間=午前10時50分から11時10分まで 会場=吉岡町消防団第二分団詰所 時間=午前11時20分から11時50分まで 期日=4月21日(日曜日) 会場=小倉集会所 時間=午前9時から9時30分まで 会場=小井堤町コミュニティーセンター 時間=午前9時40分から10時まで 期日=4月21日(日曜日) 会場=上野田集落センター 時間=午前10時10分から10時25分まで 会場=吉岡町役場北駐車場 時間=午前10時35分から11時15分まで 会場=下八幡神社 時間=午前11時25分から11時40分まで 会場=陣場公会堂 時間=午前11時50分から正午まで 期日=5月12日(日曜日) 会場=吉岡町役場北駐車場 時間=午前9時から9時40分まで 会場=木戸集落センター 時間=午前9時50分から10時5分まで 会場=大久保集落センター 時間=午前10時15分から10時30分まで 会場=駒寄住民センター 時間=午前10時40分から10時55分まで ▼注射・登録料金 注射のみ 3,500円 (注射料2,950円、注射済票交付手数料550円) 注射と登録 6,500円 (注射のみの料金に加えて登録手数料3,000円) ▼注意事項 ①注射会場では、常に飼い主が犬を押さえられるようにしてください。 ②登録された愛犬に変更事項(死亡・住所異動)があった場合には届け出が必要です。 ぐんま電子申請受付システムを利用して申請するか、住民環境室へご連絡ください。 ※獣医師の減少などの理由により令和6年度から実施会場の見直しを行いました。 ▼届け出・問い合わせ先 住民課 住民環境室 電話=26-2245(直通) 7ページ ----------------------------------------------------------------------- 定例教育委員会の傍聴 ----------------------------------------------------------------------- ▼日時 4月24日(水曜日)午後3時30分から ▼場所 文化センター2階研修室 ▼定員 先着8人 ※当日直接会場へお越しください。 ▼問い合わせ先 教育委員会事務局 教育総務室 電話=26-2285 ----------------------------------------------------------------------- 税率などが見直されました 令和6年度国民健康保険税 ----------------------------------------------------------------------- 国保税は前年の収入状況をもとに計算され、7月中旬に納税通知書などが発送されます。 各期納期限内の納付をお願いします。 令和6年度の税率などについては、次のとおりです。 地方税法の改定に伴い、後期高齢者支援金分の賦課限度額および軽減判定所得が変更となりました。 税率など 医療保険分(全ての被保険者) 所得割=世帯の加入者全員の課税所得×6.7% 均等割=世帯の加入者数×27,400円 平等割=1世帯につき25,800円 賦課限度=変更なし65万円 後期高齢者支援金分(全ての被保険者) 所得割=世帯の加入者全員の課税所得×2.2% 均等割=世帯の加入者数×8,400円 平等割=1世帯につき9,200円 賦課限度額=改定前22万円→改定後24万円 介護保険分(40から64歳の被保険者) 所得割=世帯の加入者全員の課税所得×1.6% 均等割=世帯の加入者数×6,700円 平等割=1世帯につき7,600円 賦課限度額=変更なし17万円 ※課税所得=前年の総所得金額-基礎控除額43万円 ※未就学児は、均等割額が一部軽減されます。 軽減割合 軽減割合=7割軽減 軽減判定基準(世帯主および被保険者の総所得金額などの合計)=変更なし 43万円+10万円×(給与所得者などの数-1)以下 軽減割合=5割軽減 軽減判定基準(世帯主および被保険者の総所得金額などの合計)= 改定前:43万円+29万円×被保険者数+10万円×(給与所得者などの数-1)以下 改定後:43万円+29万5千円×被保険者数+10万円×(給与所得者などの数-1)以下 軽減割合=2割軽減 軽減判定基準(世帯主および被保険者の総所得金額などの合計)= 改定前:43万円+53万5千円×被保険者数+10万円×(給与所得者などの数-1)以下 改定後:43万円+54万5千円×被保険者数+10万円×(給与所得者などの数-1)以下 各種申告・届け出について 収入の申告をしていない人や、国保加入・離脱・解雇や倒産などの非自発的失業などの届け出をしていない人は、必ず申告・届け出をしてください。 税額が変更になる場合があります。 各種申告・届け出に必要なものについては、町ホームページを確認してください。 口座振替をご利用ください 保険税の納付には、口座振替が便利です。 納め忘れの心配がなく、還付が発生した場合も速やかに還付されます。金融機関窓口に行かず、インターネットを利用して口座振替の申し込みができるWeb口座振替受付サービスが始まりました。 ぜひご利用ください。 ▼問い合わせ先 住民課保険室 電話=26・2249(直通) 8ページ ----------------------------------------------------------------------- 保険料率が見直されました 令和6年度後期高齢者医療保険料について ----------------------------------------------------------------------- 後期高齢者医療保険料は、被保険者が等しく負担する「均等割額」と、所得に応じて決まる「所得割額」の合計額です。 この均等割額と所得割額を決める保険料率は、高齢者の医療の確保に関する法律により2年に一度見直されることとされています。 令和6年度の保険料率は、次の通り決定されました。 ※激変緩和措置により旧ただし書き所得(前年中の総所得金額等-基礎控除額)が58万円以下の人の所得割率については、段階的に引き上げられます。 ■賦課限度額の改正 中間所得層の負担軽減を図るため、高齢者の医療の確保に関する法律施行令の一部改正に伴い、賦課限度額は80万円となります。 ※激変緩和措置により令和6年4月1日より前の新規資格者については、段階的に引き上げられます。 保険料率の改定 均等割額 令和4・5年度=45,700円 令和6年度=49,700円 令和7年度=49,700円 所得割率 令和4・5年度=8.89% 令和6年度=10.07% 令和7年度=10.07% 激変緩和措置 令和6年度=9.36% ※1 旧ただし書き所得(前年度中の総所得金額等-基礎控除額)が58万円以下の被保険者の所得割率は、令和6年度に限り9.36%とします。 賦課限度額 令和4・5年度=66万円 令和6年度=80万円 令和7年度=80万円 激変緩和措置 令和6年度=73万円 ※令和6年4月1日前に資格取得した被保険者および障害認定を受けて資格取得した被保険者の賦課限度額は、令和6年度に限り73万円とします。 ■均等割額の軽減 所得の低い世帯の人は、均等割額について2割から7割の軽減措置があります。 令和6年度の軽減割合・該当条件は次の通り変更となります。 軽減割合=7割軽減 軽減判定基準(世帯主および被保険者の総所得金額などの合計)=「43万円+10万円×(年金・給与所得者の数※ ー1)」以下 軽減後均等割額=14,730円 軽減割合=5割軽減 軽減判定基準(世帯主および被保険者の総所得金額などの合計)=「43万円+10万円×(年金・給与所得者の数※ ー1)」+29万5千円×(世帯の被保険者数)」以下 軽減後均等割額=24,550円 軽減割合=2割軽減 軽減判定基準(世帯主および被保険者の総所得金額などの合計)=「43万円+10万円×(年金・給与所得者の数※ ー1)」+54万円5千円×(世帯の被保険者数)」以下 軽減後均等割額=39,280円 ※年金・給与所得者の数は、同一世帯の被保険者と世帯主のうち、次のいずれかの条件を満たす人の数です。 ・給与収入が55万円を超える人(給与収入のうち事業専従者給与分を除く) ・前年の12月31日現在65歳以上かつ公的年金等収入額が60万円を超える人 ・前年の12月31日現在65歳以上かつ公的年金等収入額が125万円を超える人 前年の収入状況が確認できる6月に正式な保険料額が算定され、7月中旬に納入通知を発送予定です。 ※年金天引については、仮徴収決定通知書を4月初旬、本徴収決定通知を8月下旬に発送予定です。 ▼問い合わせ先 住民課 保険室 電話=26-2249(直通) 9ページ ----------------------------------------------------------------------- ボランティアポイント事業 ポイント交換を開始します ----------------------------------------------------------------------- ボランティアポイント事業で積み立てたポイントを景品などに交換します。 対象者には申請書類を送付します。 ポイント数により、書類の発送元とポイント還元基準が変わります。 書類に同封の申請方法を確認して、手続きをお願いします。 ▼申請書類の発送元 4100ポイント以上の人:町 4000ポイント以下の人:ボランティアセンター ▼ポイント還元基準 ①4,100ポイント以上の人:ポイント数に応じた交付金 ②4,000ポイント以下の人:景品 ▼申請期限 4月30日(火曜日) ▼交換終了日 9月30日(月曜日) ※詳しくは町ホームページをご覧ください。 ▼問い合わせ先 健康福祉課福祉室 電話=26-2246(直通) ボランティアセンター 電話=54-3930 ポイント交換の流れ 申し込み→審査・決定→交付・交換 ----------------------------------------------------------------------- 申請は5月15日(水曜日)まで 物価高騰対応重点支援給付金(非課税世帯分) ----------------------------------------------------------------------- 1世帯当たり7万円の給付金の対象となり得る世帯に、確認書を2月上旬に発送しました。 この給付金を受け取るには、期限内の手続きが必要となります。 ▼手続きの期限 5月15日(水曜日) ▼手続きの方法 次のいずれかの方法で手続きしてください。 ①福祉室に提出 ②返信用封筒で返送 ※令和5年1月2日以降に町へ転入した人がいる世帯で、町が課税状況を確認できない世帯(確認書が届いていない世帯)は、窓口での申請が必要です。 ※詳しくは町ホームページをご覧ください。 ▼問い合わせ先 健康福祉課福祉室 電話=26-2246(直通) ----------------------------------------------------------------------- 新しい生活のスタートに! 情報の入手方法の確認を ----------------------------------------------------------------------- よしおかほっとメール 登録すると、スマホやパソコンに防災・防犯情報やくらしの情報などが配信されます。 t-yoshioka@sg-p.jpへ空メールを送信してください。 テレビリモコン「d」ボタン データ放送を通じて、気象情報や町が発信する防災情報などを見ることができます。 また、群馬テレビのデータ放送では、町からのお知らせなども掲載しています。 ▼問い合わせ先 総務課 協働安全室 電話=26-2243(直通) 10ページ ----------------------------------------------------------------------- 支援を行っていきます 吉岡町犯罪被害者等支援条例が制定されました ----------------------------------------------------------------------- 犯罪被害に遭われた人やそのご家族を支援するための「吉岡町犯罪被害者等支援条例」が、4月1日から施行されました。 これに伴い、町は警察署や公益社団法人被害者支援センターすてっぷぐんまと連携しながら、支援を行っていきます。 ■見舞金支給 犯罪被害に遭われた人とそのご遺族に対し、見舞金を支給します。 遺族見舞金  ▼支給額 30万円 ▼対象 犯罪被害に遭われ、亡くなった人のご遺族 ■重傷病見舞金  ▼支給額 10万円 ▼対象 犯罪被害に遭われて重傷病を負った人 ■犯罪被害者等一時金  ▼支給額 5万円 ▼対象 遺族見舞金、重傷病見舞金の対象者 ※詳しくは、町ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ▼問い合わせ先 ■見舞金について 健康福祉課福祉室 電話=26-2246(直通) ■各種相談など 渋川警察署 電話=23-0110 公益社団法人被害者支援センターすてっぷぐんま 電話=027-253-9991 ----------------------------------------------------------------------- 5月1日(水曜日)から、申請は購入前に 高齢者の補聴器の購入を助成します ----------------------------------------------------------------------- 聴力の低下により日常生活に支障がある高齢者のコミュニケーションの手段を確保するため、新たに補聴器を購入する場合に要する費用の一部を助成します。 ▼受付開始日 5月1日(水曜日) ▼対象(次の全てに該当する人) ・町内に住所を有し、65歳以上の人 ・両耳の聴力レベルが40デシベル以上の人 ・聴力障害による身体障害者手帳の交付が受けられない人 ・補聴器の使用が必要であると耳鼻咽喉科専門医が判断した人 ▼助成金額 新たに補聴器を購入する場合に要する費用の2分の1(上限25,000円) ※助成対象となる補聴器は管理医療機器認定を取得した補聴器本体に係る部分に限ります。 ▼注意事項 ・補聴器購入後の申請は対象外です。必ず購入前に申請してください。 ・助成できる台数は1人1台に限ります。 ・助聴器(集音器)は助成の対象外です。 ・診察料、検査料、意見書作成料などは自己負担です。 ・補聴器の修理、保守、電池交換および付属品のみの購入費用は助成の対象外です。 ▼申請に必要なもの □申請書 □耳鼻咽喉科専門医の意見書(ホームページからダウンロードできます。) □オージオグラム(純音聴力図)(申請日前3カ月以内のもの) □補聴器の見積書の写し(宛名が対象者のもの) ▼申請・問い合わせ先 健康福祉課 介護高齢室 電話=26‐2247(直通) 11ページ ----------------------------------------------------------------------- ナンバーディスプレイなど 特殊詐欺対策電話機などの購入費を補助します ----------------------------------------------------------------------- ▼対象 次の全てに該当する人またはその人の属する世帯の世帯員  ・申請日時点において町内に住所を有している65歳以上の人 ・特殊詐欺対策電話機や後付けの特殊詐欺電話対策装置などの購入から1年以内であること ・世帯員全員に町税などの滞納がないこと ▼補助金額  購入費の2分の1(100円未満切り捨て)で、上限5,000円 ▼申請に必要なもの □申請書(窓口で受け取るか、町ホームページからダウンロードしてください。 □領収書 □保証書の写し □通帳など(振込先が分かるもの)の写し ▼申請・問い合わせ先 総務課 協働安全室 電話=26-2243(直通) ----------------------------------------------------------------------- 消防団員募集中! ----------------------------------------------------------------------- 消防団は、消火活動のみならず、自然災害時における活動など、地域で非常に重要な役割を担っています。そのほかにも、防災訓練や火災対応訓練への参加など、消防力・防災力の向上に大きな役割を果たしています。 消防団員は全国的に減少傾向にあり、町も例外ではありません。 地域の安全・安心を守るため、消防団への入団をご検討ください。 興味のある人はお気軽にお問い合わせください。 ▼対象 18歳以上の町内在住者または在勤者 ▼問い合わせ先 総務課 協働安全室 電話=26-2243(直通) ----------------------------------------------------------------------- 後付けの装置に限ります 自動車誤発進防止装置設置費補助金 ----------------------------------------------------------------------- ▼対象 満70歳以上で後付けの自動車誤発進防止装置を購入・設置した人で、次の全てに該当する人 ・申請日に町に住所を有していること ・自動車運転免許証を保有していること ・町税を滞納していないこと ・誤発進防止装置の購入・設置から1年以内であること ※申請回数は1人につき1回限りです。 ▼補助金額 購入および設置にかかる費用の2分の1(100円未満切り捨て)で、上限2万円 ▼申請に必要なもの □申請書(町ホームページからダウンロードできます。) □運転免許証の写し □自動車検査証の写し □領収書など(購入日および購入額が記載されているもの) □取扱説明書など(自動車誤発進防止装置の概要が分かるもの) □装着状況が分かる写真 □補助対象者に町税の滞納がないことを証明するもの □通帳など(振込先が分かるもの)の写し ▼申請・問い合わせ先 総務課 協働安全室 電話=26-2243(直通) 12ページ ----------------------------------------------------------------------- お出かけや通院などにご利用ください タクシー運賃を助成 ----------------------------------------------------------------------- 通院や外出などでタクシーを利用した際に支払う運賃などの一部を助成します。 ▼対象 町に住所を有し、次のいずれかに該当する人 ①年齢満70歳以上の人 ②年齢満19歳以上で運転免許を持たない人 ③身体障害者手帳1・2級(じん臓機能障害者通信交通費の補助利用無し)、精神障害者保健福祉手帳1・2級、療育手帳Aのいずれかの所持者 ▼申請に必要なもの □申請書(町ホームページからダウンロードできます。) □申請者の本人確認書類 □手帳(対象③に該当する場合のみ) ※即日交付はできません。時間に余裕をもって申請してください。 ▼助成内容 1枚500円相当の利用助成券を、年間最大72枚交付します。 ※申請日に応じて一括して交付します。 ▼利用方法 タクシーに乗車した際の運賃の支払いに、助成券を利用できます。 ※助成券の利用は、乗車地・目的地の両方またはいずれかが町内である場合に限ります。 ※町と契約を締結したタクシー事業者のみで利用できます。 ■令和6年度から一度に利用できる枚数が増えました 1人で乗車した場合は4枚まで、助成券所有者が複数人で乗車した場合は1人につき2枚まで一度に利用できるようになりました。 ■介護・福祉タクシーが利用できるようになります 令和6年度から、介護・福祉タクシーが利用できるようになります。 事業者と町との契約ができ次第利用可能となります。 利用できるタクシー事業者は随時更新されますので、町ホームページをご覧いただくか、企画室までお問い合わせください。 ※介護・福祉タクシーの利用については、事前に予約が必要な場合や、別途、介助料などの料金が請求される場合があります。 事業者にご確認の上、ご利用ください。 ■介護・福祉タクシー事業者の人へ 町との契約を希望する場合は、企画室までお問い合わせください。 ※道路運送法第3条第1号ハに規定する一般乗用旅客自動車運送事業または同法第78条第2号および道路運送法施行規則第49条第2号に規定する自家用有償旅客運送を営む事業であることが必要となります。 ▼申請・問い合わせ先 企画財政課 企画室 電話=26-2241(直通) ----------------------------------------------------------------------- 堆肥散布にご理解とご協力をお願いします ----------------------------------------------------------------------- 畜産農家は家畜排せつ物の野積み・素掘りなどは法律で禁止されています。 また、適正な管理が義務づけられています。 堆肥が野積み状態で放置された場合、悪臭やハエなどが発生し、近隣住民の迷惑になるだけでなく、環境への悪影響が生じる可能性もあります。 耕種農家などにおいても、堆肥や家畜のふん尿は適正な管理をしましょう。 堆肥散布は農作物の健全な生育に重要な作業です。 町民の皆さまにおかれましても、気象状況などによっては、散布された堆肥の臭いが住宅地などに流れることがあります。 ご理解とご協力をお願いします。 ▼問い合わせ先 産業観光課 農業振興室 電話=26-2281(直通) 13ページ ----------------------------------------------------------------------- 乳幼児の安全のために チャイルドシート購入補助金 ----------------------------------------------------------------------- 自動車の運転者は、6歳未満の乳幼児を乗車させて運転する場合には、チャイルドシートの着用が義務づけられています。 町では交通事故から子どもを守るためチャイルドシート購入補助を実施しています。 ▼対象 乳幼児を養育する親権者で、国土交通省の定める安全基準を満たすチャイルドシート(中古品を除く)を購入し、次の全てに該当する人 ・申請日に乳幼児と親権者が町に住所を有していること ・購入日に乳幼児が6歳未満であること ・町税を滞納していないこと ・チャイルドシートの購入から1年以内であること ※補助金を交付できる台数は乳幼児1人に対し1台です。 ▼補助金額 チャイルドシート購入価格の2分の1(千円未満切り捨て)で、上限8,000円 ▼申請に必要なもの □申請書(町ホームページからダウンロードできます。) □領収書など(購入日および購入額が記載されているもの) □チャイルドシート付属の保証書または取扱説明書 □通帳など(振込先が分かるもの)の写し ▼申請方法 ぐんま電子申請受付システムまたは協働安全室窓口で申請してください。 ▼問い合わせ先 総務課 協働安全室 電話=26-2243(直通) ----------------------------------------------------------------------- バスや鉄道で通学する人へ 公共交通機関での通学を支援 ----------------------------------------------------------------------- 高校生などの保護者の経済的負担軽減と公共交通の利用促進のため、バスや鉄道の定期券購入費を補助します。 ▼対象(次の全てに該当する人) ・町に住所を有する人 ・バスや鉄道の通学定期券を購入して高等学校などに通学する生徒などの保護者 ・町税の滞納がない人 ▼補助の内容 同一名義の定期券購入費が 5,000から9,999円/月の場合、 →1,000円/月を補助 10,000円以上/月の場合、 →2,000円/月を補助 ▼申請に必要なもの □購入した定期券の写し □在学を証明する書類の写し(学生証、在学証明書などの学校名、氏名などが確認できるもの) □通帳など(振込先がわかるもの)の写し(初めての申請または振込先を変更するときのみ) ※窓口で申請する場合は申請書の記入と申請者(保護者)の本人確認書類が必要です。 ▼申請方法 定期券を購入した日から使用期限終了後2カ月以内に、ぐんま電子申請受付システムまたは企画室で申請してください。 ▼注意事項 〇申請ごとに補助金を交付します。 初回申請後、年間を通して自動的に交付されるものではありません。 〇バスカード、回数券、現金、スクールバス利用、中学生や大学生が利用する定期券の購入費は対象になりません。 ▼申請・問い合わせ先 企画財政課 企画室 電話=26-2241(直通) 14ページ ----------------------------------------------------------------------- 乗合バスを利用しましょう ICカード乗車券を使って乗合バスを利用した高齢者へ助成 ----------------------------------------------------------------------- ICカード乗車券を使って乗合バスを利用した高齢者に対して、支払った運賃の一部を助成します。 ▼対象(次の全てに該当する人) ①町に住所を有し、登録申請時に年齢満65歳以上の人 ②ICカード乗車券を使って乗合バスを利用する人 ▼助成内容 1,000円当たり200円とし、助成を受ける年度当たり8,000円を上限とします。 ※請求日(助成の決定を受けた日の属する年度の2月末日まで)に応じて、助成します。 ▼登録申請に必要なもの □登録申請書(企画室窓口で受け取るか町ホームページからダウンロードしてください。) □登録申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証など) □ICカード乗車券(Suica、PASMO、nolbeなど) ▼助成請求に必要なもの □助成請求書(企画室窓口で受け取るか、町ホームページからダウンロードしてください。) □ICカード乗車券の名義人、番号、利用履歴を確認できるもの ▼申請・問い合わせ先 企画財政課 企画室 電話=26-2241(直通) ----------------------------------------------------------------------- 今月の手話 「花」 ----------------------------------------------------------------------- ①両手を軽く握って手首をつけ、どちらかの手の甲が前に向くように構えます。 ②手首をくっつけたままクルンと水平に回転させながら指を開きます。 ----------------------------------------------------------------------- 月1で学ぶ!消費者の賢コツ 通信販売はクーリング・オフできない? ----------------------------------------------------------------------- 消費者庁の調査によると、「通信販売での買い物をクーリング・オフできる」と答えた回答者は約8割に上りましたが、誤りです。 通信販売はクーリング・オフできません。 【事例】 インターネット通販で靴を注文した。 履いたら窮屈だったので返品したいとメールしたが、「返品できない。利用規約にも書いてある」と返事がきた。 利用規約には、返品不可の記載があったので、「それならクーリング・オフしたい」と伝えたが、「通信販売には、クーリング・オフの適用はない」と言われた。 【トラブル回避ポイント】 通信販売には、消費者が一方的に解約できるクーリング・オフ制度が適用されません。 返品については、事業者が決めた特約に従うことになります。 購入確定前に返品が可能な条件や返品ができる期限などを、しっかり確認しましょう。 特約がない場合は、受け取った日を含めて8日以内に消費者が送料を負担して返品することができます。 困ったときは、早めに消費生活センターなどに相談しましょう。 ▼渋川市消費生活センター 月曜日から金曜日 午前9時から午後4時(祝日、年末年始を除く) 電話=22-2325 ▼群馬県消費生活センター 電話=027-223-3001 ▼消費者ホットライン 電話=188 ▼町ホームページ URL=https://www.town.yoshioka.gunma.jp/kurashi/shohi/ 15ページ ----------------------------------------------------------------------- 工事開始前に業者へご相談ください 家庭用浄化槽設置補助金 ----------------------------------------------------------------------- 家庭用浄化槽(合併処理浄化槽)を設置する世帯に浄化槽設置補助金を交付します。 くみ取り槽または単独処理浄化槽から切り替える場合、新設する場合の補助金に増額して補助金が受けられます。 必ず工事を始める前に工事業者へ相談し申請してください。 通常、工事業者が申請書類を揃えて町へ提出します。 ▼対象 開発事業による分譲地および下水道(含む農集排)区域を除く全域 ▼申請期限 12月27日(金曜日) ▼補助金額 ■新規に設置する場合 5人槽=17万4千円、7人槽=22万5千円、10人槽=29万8千円 ■くみ取り槽または単独浄化槽から転換する場合 5人槽=27万4千円、7人槽=32万5千円、10人槽=39万8千円 ▼問い合わせ先 上下水道課下水道室 電話=26-2284(直通) ----------------------------------------------------------------------- 図書館 ----------------------------------------------------------------------- 休館日=4月1日(月曜日)、8日(月曜日)、15日(月曜日)、22日(月曜日)、25日(木曜日)、5月7日(火曜日)から9日(木曜日)まで 電話=0279-54-6767 ホームページをご利用ください。 ★お知らせ  ・わらべの会の読み聞かせ 毎週土曜日 午前11時から  ・パネルシアター 4月10日(水曜日)、24日(水曜日)午前10時から 読書感想画展  町内の小学生が描いた絵を展示します。ぜひご覧ください。 ▼期日=4月26日(金曜日)から5月29日(水曜日)まで ▼時間=午前9時から午後6時まで ▼場所=図書館入口前 展示ギャラリー 新着資料 一般向け(図書) ①シャーロック・ホームズの凱旋 森見登美彦/中央公論新社 舞台はヴィクトリア朝京都。 洛中洛外に名を轟かせた名探偵ホームズが…まさかの大スランプ!? ホームズとワトソンはこの摩訶不思議な大迷宮(スランプ)を抜け出せるか-。 『小説BOC』連載を改稿し単行本化。TRCマークより ②日本鉄道模型図鑑 鉄道模型がぜんぶわかる‼ 平凡社 新幹線、観光列車、私鉄の車両、路面電車、機関車…。 新旧のリアルな鉄道模型を集めた図鑑。 全国各地にある鉄道ミュージアムや、おもなレンタルレイアウト店なども紹介する。 ジオラマづくりの基本も解説。TRCマークより ③圧倒的な力で世界を切り拓く大谷翔平の言葉 桑原晃弥/リベラル社 大事じゃない1日なんてない、悔しさこそが成長のバネになる、限界を超えるために日々の努力を怠るな…。 「誰もやったことがない」記録に挑戦し続ける大谷翔平の、さらなる高みを目指すワンフレーズを紹介する。TRCマークより 児童向け(図書)  ①ねえねえ、きょうのおはなしは… 世界の楽しいむかしばなし 大塚勇三/福音館書店 日本の子どもたちに、世界の昔話や創作児童文学を紹介しつづけてきた大塚勇三が、雑誌や単行本で発表したよりすぐりのお話を紹介。 グリム童話や北欧の昔話など、全20話を収録する。TRCマークより ②なぞなぞ世界一周 にしもとおさむ/世界文化ブックス なぞなぞの旅に出かけよう! 50以上の国の、その土地で親しまれているなぞなぞを250以上掲載。 おもしろいなぞなぞのバックグラウンドにある各国の地理や文化を学べる、世界への興味を広げる本。TRCマークより ③ひげがながすぎるねこ 北澤平祐/講談社 ひげが長すぎるねこのみゃあ。 ひげが長すぎるって、大変なことなんだ。いいことなんて、なにひとつない。 でも不平だらけのみゃあの毎日にひそんでいたのは、小さなしあわせで…。TRCマークより DVD 月の満ち欠け チケット トゥ パラダイス ディズニーツムツム CD Adoの歌ってみたアルバム( Ado) THE GREATEST UNKNOWN( King Gnu ) おかあさんといっしょスペシャルステージ ~みんなで☆キラキラ!~ 16ページ ----------------------------------------------------------------------- 健康・子育て ----------------------------------------------------------------------- 2分の1のお誕生日をみんなで楽しくお祝いしましょう! ハーフバースデー ----------------------------------------------------------------------- ベビーダンスで親と子のスキンシップをとりながら、離乳食や育児の悩みなどを同月齢のみんなで共有しませんか? ▼日時 5月21日(火曜日) 午前9時30分から11時30分まで ▼場所 保健センター ▼内容 ベビーダンス、座談会、記念写真が撮れるフォトコーナー ▼対象 令和5年10月から11月生まれの子とその保護者 ▼定員 親子10組(定員になり次第終了となります。) ▼申込期間 4月23日(火曜日)から5月7日(火曜日)まで(土曜日・日曜日・祝日を除く) ▼申し込み方法 健康づくり室へ電話または窓口にてお申し込み下さい。 ▼申し込み・問い合わせ先 健康福祉課 健康づくり室 電話=54-7744 ----------------------------------------------------------------------- よしおか健康№1プロジェクト ポイントカードを配布します ----------------------------------------------------------------------- 「よしおか健康ポイント事業」は、健診や健康づくり活動などに参加するともらえるポイントサービスです。 町内在住で18歳以上の人が対象です。 4月から令和6年度のポイント事業が始まりました。 新しいポイントカードは、保健センター、健康福祉課窓口、老人センターで配布しています。 健康事業に参加して10ポイント貯まると景品と交換できます。 ポイント達成賞の交換は年度ごとに1人1回までです。 ※ポイントの対象となる健康事業や景品の内容などは、詳しくは町ホームページをご覧になるか、ポイントカードの配布場所にあるチラシなどをご確認ください。 ★今後も広報や回覧チラシなどで順次新しい情報をお知らせします。 ▼問い合わせ先 健康福祉課 健康づくり室 電話=54-7744(直通) ----------------------------------------------------------------------- 5月保健センター健康ガイド ▼問い合わせ先 健康福祉課 健康づくり室 電話=54-7744(直通) ----------------------------------------------------------------------- ※やむを得ず日程が変更になる場合は、町ホームページなどでお知らせします。 あわせてご覧ください。 なお、4月の予定は広報3月号14ページをご覧ください。 内容=運動発達の相談(作業療法士) 期日=8日(水曜日) 時間=午後1時30分から4時30分まで 対象=子どもの運動発達の面でアドバイスが欲しい人 摘要=相談内容は子どもの運動発達に関すること(いざり・ハイハイしない・お座りができないなど) 相談員は作業療法士 申し込み=健康づくり室に電話で事前予約をしてください。 内容=3歳児健診 期日=10日(金曜日) 受付時間=午後12時50分から 対象=令和3年2月10日から3月19日生まれ 摘要=詳細は通知をご覧ください。 内容=健康相談 期日=12日(日曜日)、25日(土曜日) ※25日(土曜日)午前は遊びに利用できません。 時間=午前10時から11時30分まで、午後1時から3時まで 対象=健康相談のある人 摘要=相談内容は子育て・健康管理・その他健康に関すること 相談員は保健師 内容=母子手帳交付 期日=12日(日曜日)、25日(土曜日) ※25日(土曜日)午前は遊びに利用できません。 時間=午前10時から11時30分まで、午後1時から3時まで 対象=妊婦 摘要=妊娠届出書を持参してください。 内容=1歳6カ月児健診 期日=14日(火曜日) 受付時間=午後12時50分から 対象=令和4年10月1日から10月31日生まれ 摘要=詳細は通知をご覧ください。 内容=2歳児歯科健診 期日=15日(水曜日) 受付時間=午後12時50分から 対象=令和4年4月10日から5月14日生まれ 摘要=詳細は通知をご覧ください。 内容=子育て相談会 期日・時間=17日(金曜日)午前10時から正午まで、30日(木曜日)午後2時から4時まで 対象=子育てに関して相談のある人 摘要=相談内容は子どもの発達や子育てに関すること 相談員は心理士(または保健師) 申し込み=健康づくり室に電話で事前予約をしてください。 内容=ハーフバースデー 期日=21日(火曜日) 時間=午前9時30分から11時30分まで 対象=令和5年10月から11月生まれ 摘要=内容はベビーダンス・座談会 申し込み=保健センターに電話で事前予約をしてください。 内容=10から11カ月児健診 期日=23日(木曜日) 受付時間=午後1時から 対象=令和5年6月20日から7月4日生まれ 摘要=詳細は通知をご覧ください。 内容=ことばの相談 期日=28日(火曜日) 時間=午後2時から4時まで 対象=子どものことばの面でアドバイスが欲しい人 摘要=相談内容は子どものことばに関すること(発音・ことばの数が少ないなど) 相談員は言語聴覚士 申し込み=健康づくり室に電話で事前予約をしてください。 内容=3から4カ月児健診 期日=29日(水曜日) 受付時間=午後1時から 対象=令和6年1月1日から1月31日生まれ 摘要=詳細は通知をご覧ください。 内容=母乳&離乳食相談 期日=30日(木曜日) 受付時間=午前9時30分から 対象=乳幼児と親または家族 摘要=相談内容は授乳(乳房トラブル)、離乳食のことなど  相談員は助産師・栄養士・保健師 母子手帳を持参してください。 申し込み=健康づくり室で電話で事前予約をしてください。 ※育児・介護・医療でお困りの人は「よしおか健康ナンバーワンダイヤル24」電話=0120-026-103へ!(年中無休・通話無料) 17ページ ----------------------------------------------------------------------- 4月Information ----------------------------------------------------------------------- ごみの出し方 ----------------------------------------------------------------------- ・燃やさないごみ・プラスチックごみ・危険ごみ 第1・第3水曜日(第5水曜日は休み) プラスチックごみは、黄色の専用袋に入れて出してください。 カセットボンベ、スプレー缶、蛍光灯は危険ごみとして赤いコンテナに入れてください。 カセットボンベ、スプレー缶は必ず中身を使い切ってから入れてください。 ・分別ごみ 第2・第4水曜日 ペットボトルは、識別表示マーク1が付いている ものが対象です。 ※ペンなどで記入したもの、薬剤などを入れていたものは対象外です。 ・粗大ごみ(回収は月2回) 4月17日(水曜日) 午前8時から9時まで 大久保集落センター(大久保寺下) 5月8日(水曜日) 午前8時から9時まで 下野田集会所(下野田) 粗大ごみシール=1枚15円 ----------------------------------------------------------------------- 児童館 電話=20-5960 ----------------------------------------------------------------------- ・開館時間 月曜日から金曜日=午前10時から午後5時まで 土曜日=午前10時から午後3時まで 日曜日、祝日は休館 4月17日(水曜日)午後4時から みんなでつくろう! 4月22日(月曜日)午後4時から 映画会 4月27日(土曜日)午前10時から午後3時まで リサイクルの日 ・英語あそび 4月19日(金曜日)午前10時30分から ・えくぼクラブ 4月8日(月曜日)午後1時からから ママシンガーズ 4月16日(火曜日)午前10時30分から リズムあそび 4月23日(火曜日)午前10時30分から こいのぼりの製作 ----------------------------------------------------------------------- 人口 ----------------------------------------------------------------------- 令和6年3月1日現在 人口=22,600人(前月比プラス11人) 男性=11,136人(前月比マイナス2人) 女性=11,464人(前月比プラス13人) 世帯数=8,955戸(前月比プラス3戸) ----------------------------------------------------------------------- 相談会 ----------------------------------------------------------------------- □障害福祉なんでも相談、手話通訳者設置(第2月曜日) ▼期日=①4月8日、②5月13日 ▼時間=午後3時から5時まで ▼場所=①役場第1会議室、②役場第2会議室 ▼問い合わせ先=福祉室 電話=26-2246、FAX=54-8681 □人権・行政・無料法律相談(第2木曜日) (法律相談のみ予約が必要) ▼期日=4月11日、5月9日 ▼時間=午後1時30分から3時30分まで(法律相談は午後4時まで) ▼場所=老人福祉センター ▼人権相談の問い合わせ先=福祉室 電話=26-2246 ▼行政相談の問い合わせ先=人事行政室 電話=26-2240 ▼法律相談の問い合わせ先=社会福祉協議会 電話=54-3930 □空き家等無料相談(予約が必要)(第4木曜日) ▼期日=4月25日 ▼時間=午後1時30分から4時15分まで ▼場所=役場第2会議室 ▼問い合わせ先=都市建設室 電話=26-2278 □無料法律相談(第4木曜日) ▼期日=4月25日 ▼時間=午後7時から ▼場所=隣保館 電話=54-4629 □こころの相談(第1・3木曜日) ▼期日=①4月18日、②5月2日 ▼時間=午後1時30分から午後3時30分まで ▼場所=①渋川市保健センター、②榛東村保健相談センター ▼内容=精神科全般 問い合わせ先=渋川保健福祉事務所 電話=22-4166 ----------------------------------------------------------------------- 休日相談医 ----------------------------------------------------------------------- 注意=内科・外科・小児科のいずれかの医師が順番で担当しています。 すべての病気・ケガに対応できない場合があります。 変更になっている場合がありますので、医院へ確認してからお出かけください。 歯科は診療時間が正午までです。 4月7日(日曜日) 内科=青い鳥ファミリークリニック(渋川市行幸田)26-2681、塚越クリニック(渋川市渋川)60-7700 外科=とまるクリニック(渋川市金井)26-7711 歯科=高橋歯科クリニック(渋川市行幸田)24-8211 4月14日(日曜日) 内科=斎藤内科外科クリニック(渋川市金井)22-1678、竹内小児科(吉岡町大久保)30-5151 外科=渋川医療センター(渋川市白井)23-1010 歯科=吉岡歯科クリニック(渋川市行幸田)24-8289 4月21日(日曜日) 内科=中野医院(渋川市渋川)22-1219、関口医院(吉岡町下野田)55-5122 外科=大滝クリニック(吉岡町大久保)30-5800 歯科=K歯科医院(渋川市金井)22-2331 4月28日(日曜日) 内科=ふるまき内科医院(渋川市八木原)25-8881、榛東さいとう医院(榛東村新井)54-1055 外科=加藤整形外科医院(渋川市行幸田)20-1007 歯科=石田歯科医院(渋川市渋川)25-0411 4月29日(月曜日・祝日) 内科=厚成医院(渋川市石原)22-1060、赤城開成クリニック(渋川市赤城町)20-6500 外科=有馬クリニック(渋川市有馬)24-8818 歯科=しまむら歯科医院(渋川市八木原)20-1182 5月3日(金曜日・祝日) 内科=石北医院(渋川市渋川)22-1378、痛みのクリニック長谷川医院(吉岡町大久保)30-5055 外科=関口病院(渋川市渋川)22-2378 歯科=山川歯科医院(渋川市渋川)22-0260 5月4日(土曜日・祝日) 内科=奈良内科医院(渋川市渋川)25-1155、榛東わかばクリニック(榛東村山子田)20-5531 外科=とまるクリニック(渋川市金井)26-7711 歯科=駒寄歯科クリニック(吉岡町大久保)30-5500 5月5日(日曜日・祝日) 内科=大谷内科クリニック(渋川市中村)20-1881、駒寄こども診療所(吉岡町大久保)55-5252 外科=北毛病院(渋川市有馬)24-1234 歯科=星野歯科クリニック(渋川市行幸田)22-0232 5月6日(月曜日・祝日) 内科=川島内科クリニック(渋川市渋川)23-2001、佐藤医院(渋川市北橘町)52-3003 外科=井野整形外科リハビリ内科(吉岡町南下)30-5255 歯科=さくら歯科(吉岡町大久保)30-6333 渋川地区消防本部救急病院等案内テレホンサービス 電話=23-0099 救急病院案内テレフォンサービス(前橋市消防局) 電話=027-221-0099 急病やけがなど受診可能な医療機関のご案内をしています。 夜間急患診療所 電話=23-8899 (午後7時から10時まで 年中無休) よしおか健康ナンバーワンダイヤル24 電話=0120-026-103  健康相談・医療相談など24時間年中無休・無料でお受けします。 18ページ ----------------------------------------------------------------------- スポーツの話題 ----------------------------------------------------------------------- 教室のお知らせ ○町民テニス教室 ▼期日 4月13日(土曜日)、14日(日曜日)、20日(土曜日)、21日(日曜日) 全4回(雨天中止) ▼時間 午前9時から11時まで ▼場所 八幡山テニスコート ▼対象 中学生以上 ▼費用 無料 ▼持ち物 テニスシューズ・ラケット ※ラケットは貸し出し可能です。 ▼申し込み メールまたは電話で申し込んでください。 ※平日は、電話に出られない時があります。 ▼申し込み・問い合わせ スポーツ協会テニス部長 井田 メール=ystc-yakuin@googlegroups.com 電話=090-2163-3357 ○町民ソフトテニス初心者教室 ▼期日 5月5日から26日まで 毎週日曜日、全4回 ▼時間 午前9時30分から11時30分まで ▼場所 町民テニスコート ▼対象 初心者 ▼締め切り 4月28日(日曜日)まで ▼申し込み・問い合わせ スポーツ協会ソフトテ二ス部長 高橋克典 電話=080-7881-1522 ○町民スカイクロス教室 ▼期日 5月13日(月曜日)、20日(月曜日)  ▼時間 午前10時から正午まで ▼場所 緑地運動公園 ▼持ち物 運動が出来る服装、飲み物、帽子、タオルなど ▼申し込み 当日会場で受け付け ▼問い合わせ スカイクロス愛好会事務局 大畠トリ子  電話=54-2719 ○町民弓道教室 ▼期間 5月25日(土曜日)から6月15日(土曜日)まで 毎週火曜日・木曜日・土曜日、全10回 ▼時間 午後7時30分から9時まで ▼場所 町弓道場 ▼対象 小学生高学年以上の町内在住・在勤者(小学生は保護者の同伴が必須) ▼持ち物 運動の出来る服装 ▼申し込み・問い合わせ スポーツ協会弓道部長 高村哲夫 電話=090-3528-5138 大会のお知らせ ○ケイマンゴルフ春季大会 ▼期日 4月21日(日曜日) ▼時間 午前7時30分集合 ▼場所 吉岡町ケイマンゴルフ場 ▼対象 町内在住者(高校生以下は除く) ▼費用 2,500円(プレー費・食事代・年会費) ▼締め切り 4月5日(金曜日)まで(期日厳守) ▼申し込み・問い合わせ ケイマンゴルフ場 電話=54-1221 ○第54回町民バレーボール大会(自治会対抗) ▼期日 5月12日(日曜日) ▼時間 午前8時30分開会 ▼場所 社会体育館・吉中体育館 ▼対象 町内在住者(高校生以下は除く) ▼種目 一般男子・一般女子(9人 制) 代表者会議 ▼期日 4月26日(金曜日) ▼時間 午後7時 ▼場所 文化センター視聴覚室 ▼問い合わせ 各自治会体育代表 ○町民スカイクロス大会 ▼期日 5月27日(月曜日)  ▼時間 午前9時30分集合、10時開会 ▼場所 緑地運動公園 ▼対象 スカイクロス愛好者(初心者可) ▼定員 先着30人 ▼持ち物 運動が出来る服装、飲み物、帽子、タオルなど ▼申し込み・問い合わせ スカイクロス愛好会事務局 大畠トリ子  電話=54-2719 ○第38回町民ジョイフル・スローピッチソフトボール大会 ▼期日 6月9日(日曜日) 予備日 16日(日曜日) ▼時間 午前8時開会 ▼場所 緑地運動公園 ▼対象 4月1日現在、45歳以上の男子 代表者会議 ▼期日 5月24日(金曜日) ▼時間 午後7時30分 ▼場所 文化センター視聴覚室 ▼問い合わせ 各自治会体育代表またはスポーツ協会ソフトボール部長 片貝佳之 電話=54・2784 ○第54回町民武道大会(柔道の部) ▼期日 6月16日(日曜日) ▼時間 午前9時開会 ▼場所 社会体育館柔道場 ▼対象 町内在住・在勤の柔道愛好者 ▼種目 個人戦小学生(低・高)の部、中学生(低・高)の部、高校・一般の部 ▼締め切り 5月24日(金曜日) ▼申し込み・問い合わせ先 スポーツ協会柔道部 大澤哲夫 電話=55-0916 19ページ ----------------------------------------------------------------------- 手話奉仕員養成講座受講生募集 ----------------------------------------------------------------------- ■入門課程 聴覚障害者への理解を深め、 あいさつや自己紹介程度の会話ができる手話技術の習得を目指します。 ▼手話に関心があり、初めて学ぶ人 ▼場所・期日・時間 ・昼の部 榛東村役場 5月15日から10月23日まで 毎週水曜日(8月14日を除く、全23回) 午後1時30分から3時30分まで ・夜の部 渋川市社会福祉センター(ほっとプラザ)3階第1会議室 5月9日から10月24日まで 毎週木曜日(8月15日・9月12日を除く、全23回) 午後7時から9時まで ※19回以上受講した人には終了証を授与します。 ■基礎課程 特定の聴覚障害者との日常的な会話に必要な手話技術の習得を目指す講座です。 ▼対象 「入門課程」を修了した人 ▼場所・期日・時間 ・昼の部 吉岡町老人福祉センター(いこいの家八幡) 5月14日から11月12日まで 毎週火曜日(8月13日を除く、全26回) 午前10時から正午まで ・夜の部 渋川市社会福祉センター(ほっとプラザ)3階第2会議室 5月9日から11月14日まで 毎週木曜日(8月15日・9月12日を除く、全26回) 午後7時から9時まで ※21回以上受講した人には終了証を授与します。 ■共通事項 ▼対象 原則全日程受講できる人 ▼定員 各20人程度 ▼費用 無料(テキスト代3,300円実費) ▼申し込み 往復はがきに次のことを記入して送るか、二次元バーコードを読み取って回答してください。 ①氏名②ふりがな③電話番号④住所⑤メールアドレス⑥年齢⑦希望する課程・会場⑧手話経験の有無(入門課程を希望する人)、入門課程の修了年度と受講した市町村名(基礎課程を希望する人)⑨テキスト購入希望の有無 ▼締め切り 4月26日(金曜日)必着 ▼申し込み・問い合わせ 〒370—3604 吉岡町南下1333―4 吉岡町社会福祉協議会 「手話奉仕員養成講座」担当者宛 電話=54-3930 ----------------------------------------------------------------------- 定額減税制度についての説明会 ----------------------------------------------------------------------- 令和6年度税制改正法案が成立・施行された場合、6月から定額減税(源泉所得税関係)が実施されることとなります。源泉徴収義務者に向けて、制度の概要や事務手続きについての説明会を開催します。 国税庁ホームページに定額減税制度についての各種情報を掲載している「定額減税特設サイト」が開設されています。説明会で使用するDVDと同じ内容の動画を配信しています。ぜひご活用ください。 ▼場所 ビエント高崎 602会議室 ▼日時 4月23日(火曜日) 午前10時から11時まで、午後1時から2時まで、午後3時から4時まで 5月14日(火曜日) 午前10時から11時まで、午後1時から2時まで、午後3時から4時まで ▼定員 各回80人 ※LINEによる事前予約制です。 詳細は特設サイトをご確認ください。 ※会場の駐車場に限りがあります。公共交通機関をご利用ください。 ▼問い合わせ 高崎税務署 電話=027-322-4711 ----------------------------------------------------------------------- 年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう ----------------------------------------------------------------------- 働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うために、年次有給休暇の計画的付与制度や時間単位の年次有給休暇の活用が効果的です。 この春に導入をご検討ください。 ■年次有給休暇の計画的付与制度 年次有給休暇の付与日数のうち、5日を除いた残りの日数について、労使協定を締結すれば、計画的に取得日を割り振ることができます。 ■時間単位の年次有給休暇 年次有給休暇の付与は、原則1日単位ですが、労使協定を締結すれば年5日の範囲内で時間単位の取得が可能となります。 ▼問い合わせ 群馬労働局雇用環境・均等室 電話=027-896-4739 年次有給休暇取得促進特設サイト URL=https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/ 20ページ ----------------------------------------------------------------------- 救急隊のコンビニ・売店の利用について ----------------------------------------------------------------------- 救急件数が年々増加し、救急隊が食事を取るのも困難な状況が増えつつあります。 熱中症予防や健康管理のために、救急隊がコンビニなどを利用することがあります。 救急車内で休憩する際には「食事・水分補給中」と書かれた掲示物を出していますが、いつでも出動可能な態勢を維持しています。 ご理解とご協力をお願いします。 ▼問い合わせ 渋川広域消防本部 警防課 電話=25-4192(直通) ----------------------------------------------------------------------- 事業主の人へ ----------------------------------------------------------------------- ハローワーク渋川では、令和7年3月新規学校卒業予定者(大学・短大・高専・専修・高校・中学校)の採用を予定している事業主の人に、募集・選考にあたってのルールなどをご理解いただくため、説明会を開催します。 ▼期日 5月23日(木曜日) ▼場所 渋川市民会館小ホール ▼時間 午後2時から(受付開始午後1時30分から) ▼問い合わせ ハローワーク渋川 電話=22-2636 ----------------------------------------------------------------------- 県営住宅5月定期募集 ----------------------------------------------------------------------- ▼入居資格  現在住宅に困っている人 ※世帯収入による制限あり ※連帯保証人不要、単身での申し込み可能 ▼申込用紙・募集案内配布 県住宅供給公社(前橋市紅雲町)、県民センター(群馬県庁2階)、県土木事務所、県保健福祉事務所、吉岡町役場など ▼申込期間 5月1日(水曜日)から15日(水曜日)まで ▼申し込み方法 所定の申込用紙を県住宅供給公社へ郵送またはメール ※入居者は公開抽選で選定します。 ※随時申し込みを受け付けている団地もあります。 詳しくはお問い合わせください。 ▼問い合わせ先 県住宅供給公社 電話=027-223-5811 fax=027・223・9808 URL=https://www.gunma-jkk.or.jp/ ----------------------------------------------------------------------- HOT SHOT ----------------------------------------------------------------------- 住民支え合いマップづくり ----------------------------------------------------------------------- 2月18日、町と町社会福祉協議会は、小倉集会所で住民支え合いマップづくりを開催し、自治会役員や消防団員、民生委員が参加しました。 住民支え合いマップとは、高齢者世帯や障害者などで支援を必要としている人を地域ぐるみで支え合うため、住民自らが地図に関係性などの情報を書き込んで見える化するものです。 作成したマップは日常の見守りや安否確認、災害時の避難支援に生かしていきます。 ----------------------------------------------------------------------- 災害時応援協定 ----------------------------------------------------------------------- 災害時における物資輸送体制の構築を目的として、2月14日、福山通運株式会社様と「災害時における物資輸送等に関する協定」を締結しました。 協定締結により、物資を避難所などへ迅速に輸送することが可能となります。 21ページ ----------------------------------------------------------------------- 上州事変「吉岡日和」 ----------------------------------------------------------------------- 2月18日、第15回落語会上州事変吉岡寄席が、文化センターホールにて開催されました。 完売御礼となり、多くの人で賑わいました。オープニングトークでは、出演した4人の落語家と柴﨑町長との間で、吉岡町談義に花を咲かせ、会場は大いに盛り上がりました。 ----------------------------------------------------------------------- 「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール金賞受賞 ----------------------------------------------------------------------- JAグループ群馬第48回「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクールで、駒寄小1年の志塚蓮さんの作文「パパの田んぼは草だらけ」が、金賞に選ばれました。 ----------------------------------------------------------------------- 民生委員・児童委員が表彰 ----------------------------------------------------------------------- 町民生委員児童委員協議会は、これまでの日常的な見守りや子育てサロンなどの活動について、全国民生委員児童委員連合会より表彰されました。 引き続き地域の身近な相談役・つなぎ役として活動していきます。 ----------------------------------------------------------------------- 第11回吉岡町美術作家作品展 ----------------------------------------------------------------------- 町在住の美術家たちが作品展を開催します。 ぜひご覧ください。 ▼期日 4月26日(金曜日)から5月6日(月曜日・祝日) ▼時間 午前9時から午後5時まで ※4月26日(金曜日)は午後1時から、5月6日(月曜日・祝日)は午後4時まで ▼場所 文化センター2階展示ギャラリーおよび研修室 ▼問い合わせ先  文化センター 電話=54-1161 24ページ ----------------------------------------------------------------------- 4月のよしおかスケジュールカレンダー ----------------------------------------------------------------------- 保健センター事業の詳細については、広報3月号14ページをご確認ください。 内容が変更・中止になる場合があります。 町ホームページなどで確認をしてからお出かけください。 4月5日(金曜日) 広報4月号発行日 燃えるごみ(駒寄地区) 4月7日(日曜日) 健康相談・母子手帳交付(保健センター) 4月8日(月曜日) 障害福祉なんでも相談 手話通訳者設置 燃えるごみ(明治地区) 4月9日(火曜日) 1歳6ヵ月児健診(保健センター) 燃えるごみ(駒寄地区) 4月10日(水曜日) 運動発達の相談(保健センター) 分別ごみ(全域) 4月11日(木曜日) 定例農業委員会(役場) 子育て相談会(保健センター) 人権・行政・無料法律相談(老人福祉センター) 燃えるごみ(明治地区) 4月12日(金曜日) 3歳児健診(保健センター) 燃えるごみ(駒寄地区) 4月14日(日曜日) 狂犬病予防集合注射 4月15日(月曜日) マイナンバーカード申請・交付・証明発行延長(住民環境室)19時まで 燃えるごみ(明治地区) 4月16日(火曜日) 10から11ヵ月児健診(保健センター) 燃えるごみ(駒寄地区) 4月17日(水曜日) 2歳児歯科健診(保健センター) 燃やさないごみ(全域) プラ・危険ごみ(全域) 粗大ごみ(大久保寺下) 4月18日(木曜日) 子育て相談会(保健センター) 燃えるごみ(明治地区) 4月19日(金曜日) 燃えるごみ(駒寄地区) 4月20日(土曜日) 健康相談・母子手帳交付(保健センター) 4月21日(日曜日) 狂犬病予防集合注射 4月22日(月曜日) 燃えるごみ(明治地区) 4月23日(火曜日) 3から4ヵ月児健診(保健センター) 燃えるごみ(駒寄地区) 4月24日(水曜日) 定例教育委員会(文化センター) 分別ごみ(全域) 4月25日(木曜日) 空き家等無料相談(役場) 母乳&離乳食相談(保健センター) 無料法律相談(隣保館) 燃えるごみ(明治地区) 4月26日(金曜日) 広報5月号発行日 第11回吉岡町美術作家作品展(文化センター) 燃えるごみ(駒寄地区) 4月27日(土曜日) 第11回吉岡町美術作家作品展(文化センター) 4月28日(日曜日) 第11回吉岡町美術作家作品展(文化センター) 4月29日(月曜日・昭和の日) 第11回吉岡町美術作家作品展(文化センター) 燃えるごみ(明治地区) 4月30日(火曜日) 固定資産税第1期納期限 ことばの相談(保健センター) 第11回吉岡町美術作家作品展(文化センター) 燃えるごみ(駒寄地区) 5月1日(水曜日) 第11回吉岡町美術作家作品展(文化センター) 燃やさないごみ(全域) プラ・危険ごみ(全域) 5月2日(木曜日) 第11回吉岡町美術作家作品展(文化センター) 燃えるごみ(明治地区) 5月3日(金曜日・憲法記念日) 第11回吉岡町美術作家作品展(文化センター) 燃えるごみ(駒寄地区) 5月4日(土曜日・みどりの日) 第11回吉岡町美術作家作品展(文化センター) 5月5日(日曜日・こどもの日) 第11回吉岡町美術作家作品展(文化センター) 5月6日(月曜日・振替休日) 第11回吉岡町美術作家作品展(文化センター) 燃えるごみ(明治地区) 5月7日(火曜日) 燃えるごみ(駒寄地区) 5月8日(水曜日) 運動発達の相談(保健センター) 分別ごみ(全域) 粗大ごみ(下野田) 5月9日(木曜日) 人権・行政・無料法律相談(老人福祉センター) 燃えるごみ(明治地区) 5月10日(金曜日) 3歳児健診(保健センター) 燃えるごみ(駒寄地区) ----------------------------------------------------------------------- 友好都市大樹町通信 ----------------------------------------------------------------------- 『真冬の感謝祭』  2月4日、大樹町青年部による雪を使ったイベント「真冬の感謝祭」が開催されました。会場には巨大な雪山の滑り台が設置され、子供たちは歓声を上げながら大はしゃぎで遊んでいました。雪合戦大会では、子どもから大人まで年代別のチームで試合が行われ、大きな声援を受けながら冬の寒さを感じさせない白熱した試合を繰り広げていました。 ----------------------------------------------------------------------- わが家の愛ドル ----------------------------------------------------------------------- 齋藤家の愛ドル(下野田) 子どもの名前・年齢 奈成(なな)ちゃん、1歳 生年月日 令和4年12月24日 保護者の名前 父=優好さん 母=香菜さん メッセージたくさん遊んで、たくさん食べて、元気いっぱい大きくなってね! 名前に込めた思い 何事も最後まで諦めず、実り多き人生を送ってほしいです。 ----------------------------------------------------------------------- 編集後記 ----------------------------------------------------------------------- 中学校の卒業式に取材に行かせていただきました。 最後に友達同士で語り合う様子や涙を流す様子に、皆さんの積み上げてきた3年間の重みを感じ、こちらまで感無量になってしまいました。 新しい環境でも頑張ってください! ----------------------------------------------------------------------- 広報よしおか 2024.4 No.397 ----------------------------------------------------------------------- 発行:吉岡町役場 群馬県北群馬郡吉岡町大字下野田560番地 編集:企画財政課 TEL 0279-54-3111(代表) FAX 0279-54-8681 URL https://www.town.yoshioka.gunma.jp/ -----------------------------------------------------------------------