広報よしおか2017年6月号テキストデータ No.315 ---------------------------------------------------------------------- 今月の表紙 三津屋古墳~第8回よしおか再発見ウォーク~ ---------------------------------------------------------------------- 目次 2ページ=消防団新体制に 3ページ=新農業委員・農地利用最適化推進委員紹介 4から5ページ=町の財政状況 6から11ページ=町政ニュース 12から13ページ=健康づくり/図書館 14ページ=6月インフォメーション 15ページ=くらしの便利帳 16から17ページ=スポーツの話題/ホットショット 18ページ=よしおかスケジュールカレンダー 2ページ ---------------------------------------------------------------------- 特集 消防団新体制に ---------------------------------------------------------------------- □新団長 齋木健志さん 就任あいさつ 平成29年4月1日に消防団長に就任しました齋木健志と申します。 さて、昨年を振り返りますと、各地で大災害が頻発し尊い命が失われてしまいました。災害は「いつ・どこで」発生するか分かりませんし、災害を無くすことは残念ながらできません。しかし、災害発生時の被害を最小限に食い止める事は私達にもできます。その中核的存在として我々消防団員は、「自分たちの地域は自分たちで守る」という郷土愛の精神で、町民皆さまの安全で安心な暮らしを築くために日々活動しております。 我が吉岡町は、人口の増加など目覚ましい発展を遂げており、町民からの消防行政への要望も多様化・高度化しております。そうした中で、今後の消防団活動においては、更なる高度化を目指し、常備消防との連携を強化しつつ、複雑化する災害に迅速かつ的確に対応できるよう知識と技術の習得に努めてまいります。そして、町民の「生命財産を守る」という大きな使命のもと、災害のない「安心・安全な地域づくり」に貢献してまいりますので、消防団に対して一層のご支援をお願い申し上げます。 最後になりますが、団員のご家族ならびに町民の皆さまにあっては、日頃から消防団活動に対しご理解とご協力を頂いていることに深く感謝申し上げます。我々町消防団員は、郷土を守る熱い思いを堅持し、発展を続ける町が安全・安心で、より住みやすい地域となるよう地域防災に力を入れること、そして、伝統ある町消防団としての自覚と誇りを持ち消防活動に邁進していきたいと考えておりますので、更なる皆さまのご支援・ご協力を心からお願い申し上げ、団長就任にあたってのあいさつといたします。 □前団長 石倉克浩さん 退任あいさつ この度、平成29年3月31日をもって任期満了となり、吉岡町消防団長を退任致しました石倉克浩です。 2年間の消防団長在任中、町長はじめ町議会や自治会などの皆さまには、歳末夜警や自主防災訓練を通して町の防災活動にご尽力頂き深く感謝申し上げます。また、消防団の皆さまにおかれましても、生業をもちながら消防活動にご活躍頂きましたことに重ねて感謝申し上げます。 我が吉岡町は、近年、皆さまの防災意識の向上や生活様式の変化により、火災発生件数は年々減少しております。しかし、過日発生した複数棟におよぶ住宅火災のように、突然不幸が訪れてしまうケースが後を絶ちません。改めて、町民一人ひとりが火の扱いに注意し、住みよい町になるよう願うところであります。 また、人口が増加している一方で、消防団員は年々減少傾向にあります。消防団活動に興味のある人がおりましたら町役場に足を運んで頂ければ幸いです。 私もこれからは消防団活動で得た経験を生かし、町の防火・防災に協力させて頂く所存です。 結びに、今までご指導いただいた消防関係者の皆さま、ご理解とご協力を頂いた町民の皆さまに感謝申し上げるとともに、町の平和を心より祈念し、退任の挨拶とさせて頂きます。 □新副団長 岩田茂己さん 岩田茂己さんが新たに消防団副団長に就任しました。 先任副団長の吉澤充雄さんとともに、ご活躍を期待しております。 □消火栓調査にご協力を 渋川広域消防本部では、火災発生時に、直ちに消火活動ができるように消火栓の調査を定期的に実施しています。 調査によっては、ご家庭の水道水に若干の濁りが生じる場合がありますが、少しの間水を出し続けることで濁りは解消されます。消火栓調査にご理解・ご協力をお願いします。 ▼問合せ先=渋川広域消防本部警防課 TEL25-4192 3ページ ---------------------------------------------------------------------- 地域農業のリーダー 新農業委員・農地利用最適化推進委員の皆さんを紹介します ---------------------------------------------------------------------- 任期満了に伴い、農業委員会委員の改選が行われました。今回、「農業委員会等に関する法律」が改正されたことにより、従来の公職選挙法に基づく選出方法が廃止になり、議会の同意に基づく町長の任命制へと変わりました。また、農地利用最適化推進委員が新設され、農業委員会が委嘱することとなりました。 新農業委員には8人が町長より任命され、農地利用最適化推進委員についても8人が農業委員会長より委嘱されました。 なお、会長には萩原隆夫さん、会長の職務代理者には永田雅信さんが選ばれました。 地域農業の指導や農地の利用の最適化の推進などにご尽力くださる、新農業委員、農地利用最適化推進委員の皆さんを紹介します。 □農業委員会長のあいさつ 会長 萩原隆夫さん(北下) このたび、5人の認定農業者を含む8人の農業委員の中から会長に選出されました。 農業委員会は、制度改革もあり、担い手への農地の利用の集積・集約化、遊休農地の発生防止・解消、新規参入の促進など、農地の利用の最適化を積極的に推進して行くことが求められています。 さて、当会では例年、町認定農業者連絡協議会と協力し、明治・駒寄両小の5年生を対象に食育教育の一環として田植え・稲刈り体験を行っています。このような体験を通じて子どもたちが農業に関心を持ち、将来町で農業の担い手となってもらえれば幸いです。そのためには、優良農地を確保し、遊休農地の解消に努めるのが当会の役割であると認識しております。 町では人口増加が続き、農業者の高齢化や後継者不足に加え、新規就農者の確保が課題となっています。今後、農業委員と農地利用最適化推進委員とが連携を密にし、農地中間管理機構を活用しながら、本制度改正の趣旨を踏まえ、町および関係諸機関と連携して活動してまいりたいと考えています。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 職務代理者=永田雅信さん(大久保寺下) 農業委員=渡邊利平さん(小倉) 農業委員=森田茂さん(北下) 農業委員=大島美江子さん(大久保寺上) 農業委員=志塚淳さん(駒寄) 農業委員=栗田美鳥さん(漆原東) 農業委員=石倉一也さん(漆原西) 農地利用最適化推進委員=山本清さん(上野原) 農地利用最適化推進委員=新井久雄さん(上野田) 農地利用最適化推進委員=福田勝さん(下野田) 農地利用最適化推進委員=吉沢美春さん(北下) 農地利用最適化推進委員=大沢稔さん(南下) 農地利用最適化推進委員=大武久男さん(溝祭) 農地利用最適化推進委員=飯塚晃さん(駒寄) 農地利用最適化推進委員=松岡孝さん(漆原東) 4ページ ---------------------------------------------------------------------- 町の財政状況 平成28年度の予算の執行状況をお知らせします。 ---------------------------------------------------------------------- 平成28年度下半期の財政状況として、一般会計・特別会計・水道事業会計それぞれの平成29年3月31日現在の予算の執行状況をお知らせします。 一般会計の予算総額は、77億4200万円の当初予算でスタートし、5回の補正予算により、77億6282万円となっています。 ※今回お知らせするのは、平成28年度決算額ではありません。決算には、出納整理期間(4から5月)の収入・支出も含まれるため、今回の執行状況とは異なります。 ---------------------------------------------------------------------- 一般会計=予算額77億6282万円 ---------------------------------------------------------------------- □歳入=収入済額70億1448万円(収入率=90.4パーセント) 町税予算額=22億9693万円 町税収入済額=24億3960万円(106.2パーセント) 国庫支出金予算額=14億1142万円 国庫支出金収入済額=10億8885万円(77.1パーセント) 地方交付税予算額=11億3986万円 地方交付税収入済額=11億9227万円(104.6パーセント) 繰入金予算額=9億6792万円 繰入金収入済額=9億8733万円(102.0パーセント) 県支出金予算額=6億3712万円 県支出金収入済額=3億1500万円(49.4パーセント) その他予算額=13億957万円 その他収入済額=9億9143万円(75.7パーセント) □歳出=支出済額56億2881万円(執行率=72.5パーセント) 民生費予算額=29億612万円 民生費支出済額=21億4308万円(73.7パーセント) 教育費予算額=9億8938万円 教育費支出済額=6億6632万円(67.3パーセント) 土木費予算額=9億8461万円 土木費支出済額=4億1313万円(42.0パーセント) 総務費予算額=8億171万円 総務費支出済額=6億6641万円(83.1パーセント) 衛生費予算額=7億2962万円 衛生費支出済額=5億7989万円(79.5パーセント) その他予算額=13億5138万円 その他支出済額=11億5998万円(85.8パーセント) □町税収入状況 予算額=22億9693万円 収入済額=24億3960万円(収入率=106.2パーセント) 町民1人あたり=116000円 1世帯あたり=316000円 固定資産税予算額=10億1542万円 固定資産税収入済額=10億7893万円(106.3パーセント) 個人町民税予算額=9億972万円 個人町民税収入済額=9億7040万円(106.7パーセント) その他予算額=3億7179万円 その他収入済額=3億9027万円(105.0パーセント) ---------------------------------------------------------------------- 主な補正予算内容 ---------------------------------------------------------------------- □歳入 地方創生加速化交付金(地域特産品生産体制構築事業)=1000万円(新規) 子ども・子育て支援整備国・県交付金(学童クラブ新築事業)=2218万円(増額) 障害児支援費国・県負担金=1490万円(増額) 社会資本整備総合交付金(スマートIC)=マイナス7736万円(減額) 前橋市負担金(スマートIC)=マイナス1654万円(減額) 公立学校施設整備費国庫負担金(明治小学校校舎増築事業)=2315万円(増額) 防衛施設周辺対策事業費補助金(明治小学校校舎増築事業)=927万円(増額) 学校教育施設等整備事業債(明治小学校校舎増築事業)=2410万円(増額) 経済対策臨時福祉給付金補助金=5284万円(新規) 地方創生拠点整備交付金(地域福祉交流拠点施設設置事業)=1436万円(新規) 一般補助施設整備等事業債(地域福祉交流拠点施設設置事業)=1430万円(新規) □歳出 地域特産品生産体制構築事業委託料=1000万円(新規) 学童クラブ新設事業費=1791万円(増額) 障害児支援費=1372万円(増額) 道路維持補修工事費=1101万円(増額) 道路改良工事費=919万円(増額) 駒寄スマートIC大型車対応化事業費=マイナス1億330万円(減額) 明治小学校校舎増築工事費=マイナス5773万円(減額) 経済対策臨時福祉給付金給付事業費=5284万円(新規) 地域福祉交流拠点施設設置事業費=2990万円(新規) 5ページ ---------------------------------------------------------------------- 水道事業会計 ---------------------------------------------------------------------- □収益的収入および支出:水道事業の営業活動による収入(水道料金・加入金など)と支出 収入予算額=4億1520万円 収入執行済額=3億9707万円 収入執行率=95.6パーセント 支出予算額=4億745万円 支出執行済額=3億8364万円 支出執行率=94.1パーセント □資本的収入および支出:水道施設の拡張、整備などに使うお金と、その財源や借入金返済 収入予算額=6963万円 収入執行済額=6824万円 収入執行率=98.0パーセント 支出予算額=2億4090万円 支出執行済額=2億2318万円 支出執行率=92.6パーセント □現在の状況 固定資産=36億5590万円 流動資産=4億4181万円 企業債=12億2023万円 その他の負債=11億6874万円 自己資本金=9億7595万円 その他の資本=7億3279万円 ---------------------------------------------------------------------- 特別会計 ---------------------------------------------------------------------- 会計名=学校給食事業特別会計 予算額=1億1663万円 収入済額=9474万円 収入率=81.2パーセント 支出済額=1億686万円 執行率=91.6パーセント 会計名=公共下水道事業特別会計 予算額=3億4875万円 収入済額=1億1199万円 収入率=32.1パーセント 支出済額=3億2696万円 執行率=93.8パーセント 会計名=国民健康保険事業特別会計 予算額=24億1397万円 収入済額=20億8586万円 収入率=86.4パーセント 支出済額=21億2603万円 執行率=88.1パーセント 会計名=農業集落排水事業特別会計 予算額=1億5861万円 収入済額=3344万円 収入率=21.1パーセント 支出済額=1億3961万円 執行率=88.0パーセント 会計名=住宅新築資金等貸付事業特別会計 予算額=398万円 収入済額=336万円 収入率=84.4パーセント 支出済額=144万円 執行率=36.3パーセント 会計名=介護保険事業特別会計 予算額=13億8037万円 収入済額=11億1626万円 収入率=80.9パーセント 支出済額=12億1749万円 執行率=88.2パーセント 会計名=後期高齢者医療事業特別会計 予算額=1億6828万円 収入済額=1億1763万円 収入率=69.9パーセント 支出済額=1億4981万円 執行率=89.0パーセント ※一般会計から特別会計への繰出しを出納整理期間(4から5月)に行うため、支出済額が収入済額を大きく超えている会計があります。 ※支出済額が収入済額を超えている各会計の不足額は、各会計間の資金流用などで対応しています。 ---------------------------------------------------------------------- 町債(借入金)の状況 ---------------------------------------------------------------------- 一般会計の平成29年3月31日現在の町債残高=47億7193万円 特別会計公共下水道事業特別会計の平成29年3月31日現在の町債残高=17億3529万円 特別会計農業集落排水事業特別会計の平成29年3月31日現在の町債残高=10億7254万円 特別会計住宅新築資金等貸付事業特別会計の平成29年3月31日現在の町債残高=119万円 特別会計小計の平成29年3月31日現在の町債残高=28億902万円 水道事業会計の平成29年3月31日現在の町債残高=12億2023万円 合計の平成29年3月31日現在の町債残高=88億118万円 ■町民1人あたり=41万8千円(うち一般会計=22万7千円) ■1世帯あたり=114万円(うち一般会計=61万8千円) ※人口=21064人、世帯数=7720世帯(平成29年3月31日現在) □町債の元金残高の推移(平成28年度予算ベース) 平成27年度末 一般会計(事業債)=18億7439万円 一般会計(臨時財政対策債)=31億4050万円 特別会計=30億4777万円 水道事業会計=12億9559万円 平成29年3月31日現在 一般会計(事業債)=16億1427万円 一般会計(臨時財政対策債)=31億5766万円 特別会計=28億902万円 水道事業会計=12億2023万円 平成28年度末(予定) 一般会計(事業債)=17億9937万円 一般会計(臨時財政対策債)=31億5766万円 特別会計=28億3532万円 水道事業会計=12億2023万円 ※事業債=道路・建物の建設などの財源を目的とした借入金など ※臨時財政対策債=地方交付税が財源不足により満額交付されないため、国の財源不足を補うために自治体で借り入れる借入金 ---------------------------------------------------------------------- 町有財産の状況 ---------------------------------------------------------------------- 基金(積立金)残高=28億2569万円 町民1人あたり=13万4千円 1世帯あたり=36万6千円 土地=199万7千平方メートル 建物=4万9千平方メートル 出資金=1億4093万円 基金名=財政調整基金(財源の調整のための積立金) 平成29年3月31日現在残高=20億474万円 基金名=減債基金(借入金返済のための積立金) 平成29年3月31日現在残高=4億4347万円 基金名=その他(渇水対策施設維持管理基金、教育文化振興基金など、特定の使途のある基金(特別会計含む)) 平成29年3月31日現在残高=3億7748万円 6ページ ---------------------------------------------------------------------- 町政ニュース 児童手当を受けている人へ  6月は現況届の提出月 ---------------------------------------------------------------------- 現在児童手当・特例給付を受けている人は、毎年6月に「現況届」を提出する必要があります。 この届は、毎年6月1日における状況を審査し、引き続き手当を受ける要件を満たすかどうかを確認するためのものです。提出がないと、6月以降の手当の支給が差し止められますので注意してください。対象者には書類を郵送してあります。必要書類を確認のうえ、郵送または持参してください。 提出書類=平成29年度児童手当・特例給付現況届(押印を忘れずに)、受給者の健康保険被保険者証などの写し(児童の保険証不可。町の国民健康保険に加入の人は必要ありません。保険証によっては年金加入証明が必要な人もいます。)、平成29年度所得課税証明書(控除有のもの。平成29年1月1日現在、町に住所がなかった人のみ。1月1日時点の住所地でお取りください。配偶者についても、受給者の税法上の控除対象配偶者になっていない場合は所得課税証明書が必要です。)、児童が他市町村に居住している場合は、児童を含めたその世帯全員の住民票※その他必要に応じて提出する書類があります。 提出期限=6月30日(金) ▼問合せ先=健康福祉課こども福祉室 TEL26-2248 ---------------------------------------------------------------------- 私立幼稚園児の保護者の皆さまへ 幼稚園就園奨励費 ---------------------------------------------------------------------- 町では、幼稚園教育の一層の充実と保護者の経済的負担の軽減を図るため、私立幼稚園(子ども・子育て支援新制度に移行した園は除く。)の授業料などの減免事業(就園奨励費の支給)を行っています。 就園奨励費は、各私立幼稚園を通じて支給しますので、在園している私立幼稚園へ申請してください。 支給対象=町に住所を有する人、私立幼稚園(子ども・子育て支援新制度に移行した園は除く。)に通う満3から5歳児の保護者 ※所得状況により、対象とならない場合もあります。 ▼問合せ先=教育委員会事務局学校教育室 TEL26-2286、または在園する私立幼稚園 ---------------------------------------------------------------------- 議会を傍聴しませんか ---------------------------------------------------------------------- 本会議は一般に公開されており、どなたでも傍聴することができます。町議会の活動などを知ることができますので、ぜひお越しください。 □6月定例会の予定 6日(火)開会日 7日(水)一般質問 8日(木)一般質問※質問者が6人以上の場合行います。 15日(木)最終日(討論・表決など) ---------------------------------------------------------------------- 議会本会議インターネットで生中継します ---------------------------------------------------------------------- パソコンやスマホなどで見ることができます。 また、会議の日から4日後(土・日・祝日は除く)には、録画映像も閲覧できます。 ※アクセス方法は「吉岡町議会」で検索 ▼問合せ先=議会事務局 TEL26-2283 7ページ ---------------------------------------------------------------------- 今月の納税 ---------------------------------------------------------------------- 町県民税普通徴収1期  納期限=6月30日(金) コンビニエンスストアでも納付できます。また、便利で確実な口座振替もご利用ください。 ---------------------------------------------------------------------- 吉岡町職員採用試験 平成30年4月1日採用予定 ---------------------------------------------------------------------- □一般行政職 採用予定人員=若干名 受験資格=(1)昭和63年4月2日から平成12年4月1日生まれの人、(2)日本国籍を有する人で地方公務員法第16条の規定に該当しない人 □保健師職 採用予定人員=若干名 受験資格=(1)昭和63年4月2日以降生まれで、保健師資格のある人(平成29年度の国家試験において免許取得見込みの人を含む。ただし、取得できない場合は採用になりません。)、(2)日本国籍を有する人で地方公務員法第16条の規定に該当しない人 □土木職(一般事務) 採用予定人員=若干名 受験資格=(1)昭和63年4月2日以降生まれで、次のア・イのいずれかに該当する人 ア 学校教育法に基づく大学、短期大学もしくは高等学校などにおいて土木工学に関する課程を卒業した人または平成30年3月末までに卒業見込みの人 イ 土木施工管理技士資格(一級または二級)を有する人 (2)日本国籍を有する人で地方公務員法第16条の規定に該当しない人 試験日・内容=【第1次試験】9月17日(日)  適性検査、教養試験(社会、人文および自然に関する一般知識など高等学校卒業程度の択一式試験) 試験日・内容=【第2次試験】10月中下旬  小論文、面接試験、グループディスカッション(作業)など 場所=吉岡町役場 申込書配布=7月18日(火)から庶務行政室窓口で配布(土・日・祝日は除く) 申込受付=7月18日(火)から8月4日(金)まで ※役場開庁時間内(午前8時30分から午後5時15分まで) ※郵送の場合は、簡易書留で8月4日(金)消印まで有効 ▼郵送・問合せ先=〒370-3692 吉岡町大字下野田560番地 総務政策課庶務行政室 TEL26-2240 ---------------------------------------------------------------------- 委員を公募します 吉岡町補助金等審査委員会 ---------------------------------------------------------------------- 吉岡町補助金等審査委員会は、町が交付する補助金などについて、支出の適正化や透明性の確保の観点から公益性の再検討を行い、健全な財政運営の推進に資することを目的として設置された委員会です。 広く町民皆さんの意見を反映させるために委員を一部募集します。 募集人数=1人 任期=1年 報酬=1回4400円 会議の開催=3回程度 対象=(1)地方公務員法第16条の規定に該当しない人、(2)町に住所を有し、昭和22年4月2日から平成9年4月1日までに生まれた人、(3)町が設置する附属機関などの委員を3つ以上兼務していない人、(4)当委員会の委員としてすでに構成員を推薦している団体(自治会を除く。)に所属していない人 申込方法=申込書に必要事項を記入して提出(郵送・メール・ファックス可) ※申込書は政策室窓口で受け取るか、町ホームページからダウンロードできます。 締切り=6月23日(金) 選考方法=原則書類選考(必要に応じて面接あり) ▼申込み・問合せ先=〒370-3692 吉岡町大字下野田560番地 総務政策課政策室 TEL26-2241 メールアドレス seisaku@town.yoshioka.gunma.jp 8ページ ---------------------------------------------------------------------- 春の環境美化週間 ごみ収集場所マナーアップ週間 ---------------------------------------------------------------------- 県では、5月・6月を「春の環境美化月間」とし、環境美化活動を実施しています。町も、県の活動とあわせ、環境美化推進協議会と各自治会の協力を得て、6月19日(月)から23日(金)までの期間、ごみの出し方などの一斉指導を行います。 この期間、各ごみ収集場所に腕章を付けた役員が現地指導をしますので、ご協力をお願いします。 ※町指定ごみ袋で出していない物については、注意シールを貼りますので、必ず指定袋を使用してください。     ▼問合せ先=町民生活課生活環境室 TEL26-2243 ---------------------------------------------------------------------- 年々増えています ごみの減量にご協力ください ---------------------------------------------------------------------- 家庭から出される燃えるごみの約半分は生ごみが占めており、その大半は水分であると言われています。 生ごみの水切りを行うことでごみの減量につながりますので、ご協力をお願いします。 □生ごみの水切り効果=ごみが軽くなり、ごみ出しが楽になります。生ごみから漏れる汚水によるごみ収集場所での悪臭や、カラスなどの被害が少なくなります。 □水切り方法=野菜は洗う前に使わない部分を切り落とし、濡らさないようにしましょう。三角コーナーに生ごみを溜め、十分に水切りをしましょう。排水口に溜まった生ごみも十分に水切りをしましょう。水分を多く含む果物やスイカの皮などは、天日干しでかなりの水分がなくなります。 ▼問合せ先=町民生活課生活環境室 TEL26-2243 ---------------------------------------------------------------------- メーター器周辺をきれいに 水道検針業務にご協力ください ---------------------------------------------------------------------- 毎月14日から1週間程度(土日を含む)が水道料金の検針期間です。(天候などにより多少日がずれることがあります。) 水道メーターは水道料金を算出するためだけでなく、漏水の発見にも役立っています。 夏場は草が繁茂し検針の妨げになる場合があります。いつでも見やすい状態を保つようご協力をお願いします。 ・周辺の草や木を除去する。 ・メーターボックスの上に自動車や物を置かない。 ・出入り口やメーターボックス付近に犬をつながない。 ▼問合せ先=上下水道課上水道室 TEL54-1118 ---------------------------------------------------------------------- 家庭用浄化槽設置補助金を交付しています ---------------------------------------------------------------------- 町では、家庭用浄化槽(合併処理浄化槽)を設置する人に、浄化槽設置補助金を交付しています。単独処理浄化槽かくみ取り槽を合併処理浄化槽へ切り替える(転換する)場合、町の補助金に加えて、県の「浄化槽エコ補助金10万円」も受けることができます。補助金の申請は、平成29年12月末日までとなります。 通常、工事業者が申請書類などをそろえて町へ提出しますので、必ず工事を始める前に工事業者へ相談してください。 対象区域=公共下水道区域および農業集落排水区域を除く全域。(ただし、農業集落排水区域においては、新規の繫ぎ込みが出来ない区域は対象となる場合もあります。) 補助金額=5人槽=17万4千円、7人槽=22万5千円、10人槽=29万8千円 ※単独処理浄化槽・くみ取り槽から合併浄化槽への切り替え(転換)はプラス10万円 ▼問合せ先=上下水道課下水道室 TEL26-2284 9ページ ---------------------------------------------------------------------- 登録・予防注射・トイレマナーなど 犬を飼うときに気をつけること ---------------------------------------------------------------------- □他人に迷惑をかけない あなたのまわりには、犬が好きな人ばかりではありません。吠え癖や噛み癖、悪臭など近所に迷惑をかけないようにし、犬の周辺を常に清潔にしておきましょう。 □トイレマナーをしっかりと 道路や公園は犬のトイレではありません。排泄は自宅で済ませるのがマナーです。飼い主はトイレマナーをしつけてください。万が一排泄したときに備え、散歩のときには必ずスコップや袋、水入りのペットボトルなどを持って、ふんは持ち帰り、おしっこは水で流すなど後始末をしましょう。 □飼犬の登録・狂犬病の予防注射 未登録の犬を取得したときは、取得したときから30日以内に登録しなければなりません。また毎年1回必ず狂犬病の予防注射を受けさせなければなりません。(生後90日までの間は必要ありません。) □放し飼いはしない 人に危害を加えないように十分注意してください。また散歩する時は必ずリードをつけましょう。 □犬の死亡・町内転居・所有者変更について 登録した犬に変更事項(死亡・住所異動)があった場合には届出が必要です。必ず連絡をしてください。 □町外転出について 転入先の役所で鑑札を添えて届出が必要になります。 □各種料金=登録手数料3000円 狂犬病予防注射済票交付手数料550円 犬の鑑札再交付手数料1600円  狂犬病予防注射済票再交付手数料340円 ▼連絡・問合せ先=町民生活課生活環境室 TEL26-2243 ---------------------------------------------------------------------- 道路は通行しやすく安心・安全に 樹木の伐採・所有地管理のお願い ---------------------------------------------------------------------- 道路や歩道に張り出した枝や倒木は、通行する人や車の妨げとなり、大変危険です。強風・大雨など災害時の安全確保のためにも、樹木管理にご協力をお願いします。特に、通学路として利用されている道路では、管理を徹底してください。 □土地の所有者の皆さまへ 所有する土地が次のような状態になっている場合は、樹木の伐採や枝払いが必要です。 ・道路や歩道に枝が張りだしている。 ・枯れ木や折れ枝が通行の妨げになる。 ・竹木の繁茂が通行の妨げになる。 私有地から張り出した枝は、土地所有者に所有権があるため、町では伐採できません。 また、倒木などが原因で通行者や車に事故が発生した場合、樹木が植生する土地の所有者が責任を問われる場合があります。 民法第717条 土地の工作物等の占有者及び所有者の責任 道路法第43条 道路に関する禁止行為 注意事項=(1)歩行者や自転車、自動車の安全を十分確保し、また、木に登り転落事故などが起こらないように十分注意してください。(2)電線や電話線がある場所で作業する場合は事前に電力会社や電話会社に連絡し、立会いのもと行ってください。 ▼連絡先=東京電力群馬カスタマーセンター/平日9時から午後7時まで(土曜日は午後6時まで) TEL0120-995-222 ※フリーダイヤル不可の人は TEL027-898-3406 NTT(24時間年中無休)TEL113(局番なし) TEL0120-444-113 ▼土地・道路に関する問合せ先=産業建設課用地管理室 TEL26-2279 10ページ ---------------------------------------------------------------------- 4月からスタートしました 認知症徘徊高齢者等対策事業のご案内 ---------------------------------------------------------------------- □認知症徘徊高齢者等検索サービス事業(GPS貸与) 徘徊の恐れのある高齢者などに対して、徘徊時の早期発見と安全確保に役立てるため、GPSを貸与する事業が4月からスタートしました。 GPSは所持しやすいよう小型で、専用の靴の底にも設置できるタイプとなっています。 ※詳細についてはお問合せください。 □徘徊高齢者事前登録制度(昨年スタート) 徘徊の恐れのある高齢者などを事前に包括支援センターまたは役場に登録し、登録情報を連携機関である渋川警察署へ提供します。徘徊時に上州安全安心メールおよびよしおかほっとメールに登録情報を配信することで、早期発見と安全確保につなげます。 ▼問合せ先=健康福祉課高齢福祉室 TEL26-2247 ---------------------------------------------------------------------- 春の優良自動車運転者表彰について ---------------------------------------------------------------------- 4月15日(土)に開催された「渋川警察署管内交通安全総決起大会」で、町から14人が優良自動車運転者として表彰されました。 表彰を受けられる人は、無事故・無違反の期間が、旭日金冠章40年、金冠金章30年、金冠銀章20年、金章15年、銀章10年、銅章5年以上の人で、かつ前段階の章を受章し、過去に同じ章の表彰を受けていない人 ---------------------------------------------------------------------- 秋の優良自動車運転者表彰の受付をします ---------------------------------------------------------------------- 申込締切=役場は7月10日(月)、渋川交通安全協会は7月31日(月) 必要書類=印鑑、運転免許証、無事故無違反証明書発行手数料630円 ※交通安全協会で直接申込む場合は、無事故無違反証明を各自で取得するか申請時に安全協会に相談してください。 ▼問合せ先=町民生活課生活環境室 TEL26-2243 ---------------------------------------------------------------------- 戦没者などの遺族の皆さまへ 特別弔慰金の支給 ---------------------------------------------------------------------- 戦争で亡くなった軍人軍属などの遺族へ特別弔慰金が国債により支給されます。 国債の名称=第10回特別弔慰金国庫債券「い」号 支給内容=額面25万円、5年償還の記名国債 支給対象者=戦没者などの死亡当時の遺族で、平成27年4月1日現在、公務扶助料や遺族年金などを受ける人がいない場合に、次の順序による先順位の遺族1人 (1)平成27年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した人 (2)戦没者などの子 (3)戦没者の死亡当時に生計を共にしていた父母、孫、祖父母、兄弟姉妹(婚姻や養子縁組により、平成27年4月1日現在で氏が変わっている人は除く) (4)(3)以外の父母、孫、祖父母、兄弟姉妹 (5)(1)から(4)以外の三親等内の親族(戦没者死亡時まで引き続き1年以上生計を共にしていた人に限る) 請求期限=平成30年4月2日(月) 請求手続き・問合せ先=町民生活課町民サービス室 TEL26-2244 ---------------------------------------------------------------------- 野積堆肥の正しい管理をお願いします ---------------------------------------------------------------------- 堆肥は使う分(適正な施肥量)だけ運搬し、散布後はすぐに作物を作付ける。 ストックヤード(堆肥舎)内で管理する。 堆肥盤での管理は、堆肥を防水シートで覆い雨水などにあたらないようにする。 堆肥舎、堆肥盤を所有していない場合は上下を防水シートで覆い、液汁などが地下浸透しないようにする。 防水シートで覆った際には、風で飛ばされないようしっかり固定する。 ▼問合せ先=産業建設課産業振興室 TEL26-2280 11ページ ---------------------------------------------------------------------- 渋川地区医療・看護・介護連携フォーラム2017開催 ---------------------------------------------------------------------- 渋川地区の医療・看護・介護について住民と専門職が一体となって学ぶフォーラムを、渋川地区医師会、渋川地区在宅医療介護連携支援センター主催で開催します。特別養護老人ホーム芦花ホームの医師 石飛幸三氏による講演会や健康相談コーナーもあります。 期日=7月9日(日) 時間=午前10時から午後3時まで 場所=渋川市民会館(大・小ホール、ロビー) 参加申込=不要 参加費=無料 ▼問合せ先=健康福祉課高齢福祉室 TEL26-2247 ---------------------------------------------------------------------- 学童クラブ臨時職員の募集 ---------------------------------------------------------------------- 勤務内容=学童クラブにおける児童の保育 勤務時間=1日3時間以内(土曜日、長期休暇などは1日5時間以内) 応募資格=子育て経験のある人(保育士・幼稚園教諭・教員免許など有資格者歓迎) 賃金=時給970円 募集人数=若干名 応募方法=社会福祉協議会へ連絡の上、履歴書を持参してください。 ※小学校の夏休み期間中、学童クラブに勤務できる人も募集します。 応募締切=7月12日(水) ▼問合せ先=社会福祉協議会 TEL54-3930 ---------------------------------------------------------------------- 平成29年度 住民参画型事業 自主企画運営生涯学習講座 後期「よしおか手作り講座」講師募集 ~あなたも講師になってみませんか~ ---------------------------------------------------------------------- 「よしおか手作り講座」は、住民の皆さまが講師となり、受講生と一緒に運営する講座です。知識や特技を活かして、楽しい講座を開いていただける講師を募集します。講座ジャンルは問いません。(文化センターやコミュニティセンターなどで実施が困難な内容、特定の政党・宗教・企業などの営利に関わるものや営業による塾・教室などへの生徒勧誘を目的としたものは対象外です。) 講座開催期間=10月から平成30年3月まで ※一教室は概ね2時間程度、回数は1から6回程度。同一講座中の受講生の変更はありません。 講師対象=町内または近隣に在住・在勤の人(免許・資格は不要) 指導料(受講生参加費)=講座開催回数に関係なく、1講座につき1人1000円 申込期限=7月6日(木) 申込方法=次の(1)から(7)までの項目を明記した企画書を提出。様式は問いません。(企画書は生涯学習室窓口にて配布、または町ホームページからダウンロードできます) (1)講座名、(2)内容、(3)受講対象者・募集人数、(4)材料費・持ち物など、(5)開催日数・希望日時、(6)開催希望会場(文化センターは(月)休館)、(7)講師プロフィール(住所、氏名、生年月日、職業、電話、ファックス、メールアドレス、その他連絡先) ▼問合せ先=教育委員会事務局生涯学習室 TEL54-1054 12ページ ---------------------------------------------------------------------- 健康づくり 母子保健推進員を紹介します ---------------------------------------------------------------------- 母子保健推進員が決まりました。小さいお子さんのいるご家庭に伺いますので、お気軽に声をかけてください。 母子保健推進員の活動=通知の配布、乳児質問票の回収、教室などの手伝い、その他保健事業についての相談役など 母子保健推進員の皆さん(任期=4月1日から平成31年3月31日まで)敬称略 小倉=狩野道江、山本裕子 上野田=岩嵜文子、南雲祐子、原沢千加子 上野原=根岸千恵子、井上喜美恵 下野田=小林洋子、石坂菜穂美、山本文江、羽鳥美佐代 北下=森田忍、邑上信子、高橋さゆり 南下=冨岡千恵、佐藤恵美、岸郁代 陣場=中村初美 大久保寺下=境野美智子、中島淳子 大久保寺上=綿貫幸子、櫻井浩美、田中正子 溝祭=丸山幸恵、星名美香、佐藤廣子、岸一枝 駒寄=栁岡久美子、中村千加子、長谷川直子 漆原西=中島由美子、栗田則子 漆原東=押山あさ江、栗田明美 ----------------------------------------------------------------------- 7月の保健センター健康ガイド ----------------------------------------------------------------------- ※日程が変更になる場合があります。乳幼児健診の受付は午後1時から1時15分までです。平成29年度吉岡町けんこうガイドや町ホームページもあわせてご覧ください。なお、6月の予定は広報5月号14ページをご覧ください。 内容=健康相談・母子手帳交付(土日開催) 期日=7月2日(日)、15日(土)、午前10時から11時30分まで、午後1時から3時まで。15日(土)午前は、事業の都合上遊びに利用できません。 対象者=健康相談のある人。母子手帳の交付=妊婦。 摘要=健康相談内容は子育て・健康管理・その他健康に関すること。相談員は保健師。母子手帳の交付は妊娠届出書が必要。 内容=1歳6カ月児健診 期日=7月4日(火) 対象者=平成27年12月生まれ 摘要=詳細は通知をご覧ください。 内容=子育て相談会 期日=7月5日(水)、午前10時から正午まで、7月21日(金)、午後2時から4時まで 対象者=子育てに関して相談のある人 摘要=相談内容はお子さんの発達や子育てに関すること。相談員は心理士(または保健師)。事前予約が必要です。保健センターまで電話してください。 内容=3歳児健診 期日=7月7日(金) 対象者=平成26年4月生まれ 摘要=詳細は通知をご覧ください 内容=ことばの相談 期日=7月7日(金)、午後2時から4時まで 対象者=お子さんのことばの面でアドバイスがほしい人 摘要=相談内容はお子さんのことばに関すること(発音・ことばの数が少ないなど)。相談員は言語聴覚士。事前予約が必要です。保健センターまで電話してください。 内容=障がい福祉なんでも相談 期日=7月10日(月)、午後1時から5時まで(午後3時から5時までは手話通訳者設置) 対象者=障がいを持つ人とその家族 摘要=相談内容はサービスを使いたい、仕事がしたい、悩みごとがあるなどなんでもご相談ください。 内容=母乳相談 期日=7月13日(木)、受付は午前9時30分から10時まで 対象者=乳幼児と親または家族 摘要=持ち物は母子手帳。相談員は助産師・栄養士・保健師。相談内容は授乳(乳房トラブル)、離乳食のことなど。申込みは不要です。 内容=3から4カ月児健診 期日=7月20日(木) 対象者=平成29年3月1日から4月15日生まれ 摘要=詳細は通知をご覧ください 内容=10から11カ月児健診 期日=7月25日(火) 対象者=平成28年8月1日から9月15日生まれ 摘要=詳細は通知をご覧ください 内容=運動発達の相談(作業療法士) 期日=7月25日(火)、午後1時30分から4時30分まで 対象者=お子さんの運動発達の面でアドバイスがほしい人 摘要=相談内容はお子さんの運動発達に関すること(いざり・ハイハイしない・お座りができないなど)。相談員は作業療法士。事前予約が必要です。保健センターまで電話してください。 内容=わくわくあそび 期日=7月26日(水)、必ず午前10時までに集合 対象者=1歳6カ月から未就学児と保護者 摘要=集団遊びやリズム遊びをします。申込みは不要です。問合せは生涯学習室 TEL54-1054まで。 ★育児・介護・医療でお困りの人は「よしおか健康ナンバーワンダイヤル24」フリーダイヤル0120-026-103へ!(年中無休・通話無料) 13ページ ----------------------------------------------------------------------- 定期高齢者肺炎球菌予防接種のお知らせ ----------------------------------------------------------------------- 平成26年度から国の実施する定期高齢者肺炎球菌予防接種を実施しています。この予防接種は、高齢者が肺炎にかかった際の重症化予防効果を期待し実施されるものです。 接種対象者には、4月上旬にお知らせ通知が発送されています。お知らせが届いている人で過去に肺炎球菌予防接種を受けたことがない人は、ぜひこの機会に接種をご検討ください。現在の制度においては、お知らせの届いた年のみ定期予防接種として接種が受けられます。 お知らせには、吉岡町・榛東村・渋川市で接種できる医療機関が同封されていますが、前橋市や高崎市など県内の多くの医療機関で接種することが可能です。詳細は、接種を希望する医療機関や保健センターへお問合せください。 なお、平成29年度に肺炎球菌予防接種の対象となる人は、つぎの生年月日の人で過去に肺炎球菌予防接種を一度も受けたことがない人です。 □平成29年度の対象者 昭和27年4月2日から昭和28年4月1日生まれ 昭和22年4月2日から昭和23年4月1日生まれ 昭和17年4月2日から昭和18年4月1日生まれ 昭和12年4月2日から昭和13年4月1日生まれ 昭和7年4月2日から昭和8年4月1日生まれ 昭和2年4月2日から昭和3年4月1日生まれ 大正11年4月2日から大正12年4月1日生まれ 大正6年4月2日から大正7年4月1日生まれ ▼問合せ先=保健センター TEL54-7744 ----------------------------------------------------------------------- 骨そしょう症を予防しましょう! 骨を丈夫にする運動教室 ----------------------------------------------------------------------- 骨そしょう症が気になる人を対象に、運動教室を開催します。お気軽にご参加ください。 対象者=50から69歳で運動制限がない人 期日=7月14日から9月15日までの毎週金曜日、計8回(7月28日、8月11日を除く) 時間=午後1時30分から3時まで 場所=保健センター 定員=20人(初参加者優先) 申込期間=6月28日(水)から30日(金)まで ▼申込み・問合せ先=保健センター TEL54-7744 ----------------------------------------------------------------------- 図書館 TEL54-6767 ----------------------------------------------------------------------- □お知らせ わらべの会の読み聞かせは毎週土曜日午前11時から パネルシアターは6月14日(水)と6月28日(水)の午前10時から 休館日は6月5日(月)、12日(月)、19日(月)、26日(月)、29日(木)、7月3日(月) □新着紹介 祖父母手帳=日本文芸社 夜の谷を行く=桐野夏生/文藝春秋 ジュリエットのいない夜=鴻上尚史/集英社 枕草子のたくらみ=山本淳子/朝日新聞出版 □児童向けの新着紹介 5分後に思わず涙=学研プラス あかちゃんごおしゃべりえほん=かしわらあきお/主婦の友社 イードのおくりもの=プロイティ・ロイ/光村教育図書 わんぱくだんのおかしなおかしや=末崎茂樹/ひさかたチャイルド □DVD・CDの新着紹介 DVD=シナモン ザ・ムービー CD=ラ・ラ・ランド(オリジナルサウンドトラック) 14ページ ----------------------------------------------------------------------- 6月Information ----------------------------------------------------------------------- まちの電話帳 ----------------------------------------------------------------------- 役場 TEL54-3111 保健センター TEL54-7744 文化センター TEL54-1161 図書館 TEL54-6767 リバートピア吉岡 TEL 55-4126 老人福祉センター TEL54-3603 給食センター TEL54-3225 緑地運動公園 TEL54-1221 ----------------------------------------------------------------------- 人口 ----------------------------------------------------------------------- 平成29年5月1日現在 人口=21070人(前月比プラス6人) 男性=10325人(前月比マイナス4人) 女性=10745人(前月比プラス10人) 世帯数=7742戸(前月比プラス22戸) ----------------------------------------------------------------------- 交通事故 ----------------------------------------------------------------------- 平成29年1月1日から4月末日まで 吉岡町発生件数=53件(前年比マイナス1件) 吉岡町死者数=0人(前年比プラスマイナス0人) 吉岡町傷者数=70人(前年比マイナス15人) 渋川所管内発生件数=248件 渋川署管内死者数=1人 渋川署管内傷者数=339人 ----------------------------------------------------------------------- 相談会 ----------------------------------------------------------------------- □人権・行政・無料法律相談 期日=6月8日(木)、7月13日(木) 時間=午後1時30分から3時30分まで(法律相談は4時まで。要予約) 場所=老人福祉センター ▼人権相談の問合せ先=健康福祉課高齢福祉室 TEL26-2247 ▼行政相談の問合せ先=総務政策課庶務行政室 TEL26-2240 ▼法律相談の問合せ先=社会福祉協議会 TEL54-3930 □無料法律相談(隣保館) 期日=6月22日(木) 時間=午後7時から 相談員=弁護士 場所=隣保館 TEL54-4692 □こころの相談(要予約) 期日=6月15日(木) 時間=午後1時30分から3時30分まで 場所=渋川市保健センター 期日=7月6日(木) 時間=午後1時30分から3時30分まで 場所=榛東村保健相談センター 内容=精神科全般 期日=7月4日(火) 時間=午前9時30分から正午まで 場所=渋川市保健センター 内容=周産期メンタルヘルス専門の女性医師による相談 ▼問合せ先=渋川保健福祉事務所(予約) TEL22-4166 ----------------------------------------------------------------------- ごみの出し方 ----------------------------------------------------------------------- □燃えないごみ 第1・第3水曜日 カートリッジ、ガスボンベ、スプレー缶などは必ず穴をあけて、燃えないごみへ出してください。割れビンも燃えないごみです。 □分別ごみ 第2・第4水曜日(第5水曜日は休み) ペットボトルは、識別表示マーク1が付いているものが対象です。 ペンなどで記入したもの、薬剤などを入れていたものは対象外です。 □粗大ごみ(2カ月に1度の回収です) 7月5日(水) 午前8時から9時まで 駒寄住民センター 午前10時30分から11時30分まで 大久保集落センター 7月19日(水) 午前8時から9時まで 役場南やすらぎ公園駐車場 午前10時30分から11時30分まで 小倉集会所 粗大ごみシール=1枚15円 ----------------------------------------------------------------------- 児童館 TEL20-5960 ----------------------------------------------------------------------- □開館時間 月曜日から金曜日まで=午前10時から午後5時まで 土曜日=午前10時から午後3時まで 日曜日・祝日は休館 6月13日(火)、午前10時30分から、みんなあつまれ! 6月16日(金)、午後4時から、父の日のプレゼント作り 6月24日(土)、午前10時から午後3時まで、リサイクルの日 6月26日(月)、午後4時から、映画会 英語あそび 金曜日午前10時30分から 6月2日、9日、16日 えくぼクラブ  6月26日(月)、午前11時から、「観劇」劇団ぽっぷこーん 7月3日(月)、午後4時から、七夕飾り ----------------------------------------------------------------------- 休日相談医 ----------------------------------------------------------------------- 注意=内科・外科・小児科のいずれかの医師が順番で担当しています。すべての病気・ケガに対応できない場合があります。変更になっている場合がありますので、医院へ確認してからお出かけください。耳鼻科は診療時間が正午までです。 6月4日 内科=中野医院(渋川)TEL22-1219、入内島内科医院(半田)TEL60-7322 外科=渋川医療センター(白井)TEL23-1010 歯科=小野上歯科診療所(村上)TEL59-2493 6月11日 内科=めぐみこどもクリニック(行幸田)TEL30-2022、岡本内科クリニック(大久保)TEL20-5353 外科=大滝クリニック(大久保)TEL30-5800 歯科=真下歯科クリニック(榛東村)TEL54-1366 6月18日 内科=川島内科クリニック(渋川)TEL23-2001、佐藤医院(下野田)TEL54-2756 外科=井野整形外科リハビリ内科(南下)TEL30-5255 耳鼻科=いのうえ耳鼻咽喉科医院(有馬)TEL30-1133 歯科=高橋歯科クリニック(行幸田)TEL24-8211 6月25日 内科=塚越クリニック(渋川)TEL60-7700、痛みのクリニック長谷川医院(大久保)TEL30-5055 外科=渋川医療センター(白井)TEL23-1010 耳鼻科=川島医院(渋川)TEL22-2421 歯科=吉岡歯科クリニック(行幸田)TEL24-8289 7月2日 内科=赤城開成クリニック(赤城町)TEL20-6500、榛東わかばクリニック(榛東村)TEL20-5531 外科=高井医院(渋川)TEL22-0076 耳鼻科=森医院(石原)TEL23-8733 歯科=K歯科医院(金井)TEL22-2331 渋川地区消防本部救急病院等案内テレホンサービス TEL23-0099 夜間急患診療所 TEL23-8899 (午後7時から11時まで 年中無休) 15ページ ----------------------------------------------------------------------- くらしの便利帳 ----------------------------------------------------------------------- □県営住宅入居者募集 入居可能日=10月1日(日) 入居資格=現在住宅に困窮しており、親族と入居する予定の人、または単身の高齢者や障がいのある人。  ※詳しくは募集案内または県住宅供給公社ホームページ(http://www.gunma-jkk.or.jp/)をご覧ください。 申込期間=7月1日(土)から18日(火)まで 申込方法=申込用紙を郵送 申込用紙・募集案内配布場所=県住宅供給公社(前橋市紅雲町)、県民センター(県庁2階)、県土木事務所、町役場 ▼問合せ先=県住宅供給公社 TEL027-223-5811 FAX027-223-9808 □献血にご協力ください 期日=6月27日(火) 時間=午前10時から正午まで、午後1時から3時30分まで 場所=吉岡町役場 ※医療機関からの需要状況により、200ml献血は人数制限をする場合があります。 ▼問合せ先=町民生活課町民サービス室 TEL26-2244(直通) □大切な家族を自死で亡くした人のために 大切な家族を自死で亡くした場合、ショックを受け、悲しみ、不安、怒りなどの気持ちを抱くのは自然なことです。 しかしその気持ちを周囲に話すことは難しく、1人で抱えてしまう人が多いと言われています。こころの健康センターでは、遺族同士が安心して思いを打ち明けられる場所をご用意しています。 対象=ご家族などを自死で亡くした人(親・配偶者・きょうだい・子ども・婚約者) ※対象者以外の参加はできません。 場所=こころの健康センター(前橋市野中町368) 申込み=参加を希望する場合は、事前にこころの健康センターの医師による面談を受けた後、ご案内します。 ▼問合せ先=こころの健康センター電話相談 TEL027-263-1156※電話予約が必要です。 □緑化講座開催のお知らせ 「ラズベリーやブラックベリーなどの種類と育て方」をテーマに、上手に育てるためのポイントを学びます。 ラズベリーやブラックベリーは、開花から収穫までが早く、家庭果樹として親しまれ人気があることから栽培する人が増えています。自宅で育て、自分で収穫した果実の味は格別です。講師は、園芸研究家の住谷節子先生です。 期日=7月6日(木) 時間=午前10時から正午まで 場所=群馬県緑化センター(邑楽町) 費用=無料 定員=先着60人※申込受付は6月19日(月)午前8時30分から。 ▼申込み・問合せ先=群馬県緑化センター TEL0276-88-7188  このほかにも、毎週木曜日の午前10時から午後3時まで「緑の相談室」を開設して、専門の相談員が庭木や花の作り方、管理の仕方などの相談に応じています。電話での相談も受け付けていますので、ご利用ください。 □ほめて育てる、コミュニケーション・トレーニング入門 ひとり親家庭の母・父および寡婦の自立を支援する講習会を開催します。 期日=7月1日(土) 時間=午後1時30分から3時30分まで 場所=群馬県社会福祉総合センター2階203AB会議室 対象=県内在住のひとり親家庭の母・父および寡婦 定員=30人(先着順) 費用=無料 その他=託児は無料(満1歳から小学校低学年まで。先着15人。事前申し込みが必要です。締切は6月16日(金)) 申込方法=電話・ファックス・Eメールで、郵便番号・住所・氏名・電話番号・[ひとり親家庭の母・父または寡婦の別]をお知らせください。 ▼問合せ先=群馬県母子寡婦福祉協議会 TEL027-255-6636 FAX027-255-6652  メールアドレス hahatoko@boshikai-gunma.jp □青少年国際交流キャンプ参加者募集 富士山麓の自然豊かなキャンプ場で、全国から集まる青少年(日本人・外国人)が、キャンプ生活や富士登山などの野外活動を共にしながら友情を深め、さまざまな体験を通して、「仲間づくり」「チャレンジ」の大切さや友達と協力し助け合う楽しさを学ぶことを目的とします。 期日=8月1日(火)から5日(土)まで。4泊5日 場所=静岡県立朝霧野外活動センター 対象=小学3年生から中学3年生まで 定員=日本人80人、外国人20人 内容=富士登山、テント生活体験、野外炊飯体験、キャンプファイヤー、ワイドゲームなど 締切り=7月5日(水) ▼問合せ先=公共財団法人国際青少年研修協会 TEL03-6417-9721 URL http://www.kskk.or.jp 16ページ ----------------------------------------------------------------------- スポーツの話題 ----------------------------------------------------------------------- 大会のお知らせ ----------------------------------------------------------------------- □町民ミニバレー教室・大会 友好都市・大樹町発祥のミニバレー教室と大会を開催します。ビーチボールで簡単にできる競技です。お気軽に参加してください。 期日=教室は6月14・21・28日(水)、大会は7月2日(日) 時間=教室は午後7時30分から9時まで、大会は午前9時から正午まで 場所=社会体育館 対象=小学校4年生以上。個人または1チーム4人 持ち物=体育館用シューズ ▼申込み・問合せ先=教育委員会事務局生涯学習室 TEL54-1054 □第46回町民ソフトテニス大会 期日=7月2日(日)、予備日9日(日) 時間=午前9時開会 場所=町民テニスコート 対象=町内在住・在勤者(中学生以上) 種目=男子ダブルス・女子ダブルス・混合ダブルス ▼申込み・問合せ先=体協ソフトテニス部長福田政彦 TEL090-5426-2925 □町民ケイマンゴルフ夏季大会 期日=7月2日(日) 時間=午前7時30分集合 場所=ケイマンゴルフ場 対象=町内在住・在勤者(高校生以下は除く) 費用=2500円(年会費500円込) 種目=個人戦(男子の部・女子の部)当日組合せ 締切り=6月25日(日)※期日厳守 ▼申込み・問合せ先=体協ケイマンゴルフ部長金澤勝美 TEL54-2897、ケイマンゴルフ場 TEL54-1221 □第44回町民ソフトボール大会 期日=7月9日(日)、予備日16日(日) 時間=午前8時開会 場所=緑地運動公園グランド 代表者会議期日=6月23日(金) 時間=午後7時30分 場所=文化センター視聴覚室 ▼問合せ先=体協ソフトボール部長片貝佳之 TEL54-2784 □第59回町民野球大会 期日=7月23日(日)、30日(日)予備日8月6日(日) 時間=午前7時30分開会(町民グラウンド)・午前8時試合開始 場所=町民グラウンド・八幡山グラウンド 代表者会議期日=7月7日(金) 時間=午後7時30分 場所=文化センター視聴覚室 ----------------------------------------------------------------------- ホットショット ----------------------------------------------------------------------- □春の全国交通安全運動啓発活動:4月15日(土) 全国一斉に行われた「春の全国交通安全運動」にあわせて、北下鬼ヶ橋交差点で町交通安全会主催の街頭啓発活動が行われました。信号待ちのドライバーに啓発物品を配布し、安全運転・交通事故防止を呼びかけました。 □第4回前橋・渋川シティマラソン:4月23日(日) フルマラソンのコースとなった町内道路をランナーが快走しました。給水所となった道の駅よしおか温泉では、町特産のミニトマト・きなこ飴を提供し、踊りや太鼓などでゴールを目前にしたランナーを元気づけました。 □軽自動車税・自動車税の納め忘れはありませんか?:5月10日(水) JAファーマーズ野田宿店で、町と渋川行政県税事務所が合同で軽自動車税・自動車税広報活動を行いました。ポケットティッシュの配布にぐんまちゃんも来てくれました。 17ページ ----------------------------------------------------------------------- □4月15日(土) 第8回よしおか再発見ウォーク&漆原しだれ桜まつり観桜会 道の駅よしおか温泉からスタート→川原田不動尊→天王様(角田夢幻筆のぼり旗)→高野邸→肩切り薬師→三津屋古墳→長松寺→ゴール桜まつり 参加賞はお花見スイーツの桜色の吉岡船尾まんじゅう、庵古堂の桜あんころもち、BRAE-BURNのアップルパイ ----------------------------------------------------------------------- マイケルズビュー 障害物レース ----------------------------------------------------------------------- 最近は「障害物レース」というものが世界的に人気になってきました。これはマラソンの中で高い壁をよじ登ったり、ドロまみれになったりするような、テレビ番組みたいに凝った障がいが次々に登場するレースです。特に20代の人たちに人気だけれど、30から50代の人たちもみんな参加します。ちなみに18歳以上ならレースに参加できますよ。普通の障害物レースの長さは5kmから20kmで、1つのレースに大体20の障害物があります。1人でレースに参加することもできますが、ゴールまでの道のりは大変なものになります。しかしチームで参加すればどんな障害もチームワークで乗り越えることができると思います。 障害物レースは結構ハードなイベントです。一所懸命トレーニングをしないと失敗してしまうでしょう。私が最初に出た障害物レースは2012年の「タフ・マダー」というレースです。そのレースでは、兄弟・友人たちと一緒に何とかゴールまで進むことができました。障害物は難しかったけれど、チームワークでみんなが諦めませんでした。今度、日本での障害物レースに日本人の友人と外国人の友人とのチームで参加する予定です。障害物レースのコースに負けないように、2月末ごろからほぼ毎日激しいトレーニングを積んでいます。皆さんも、毎日身体を動かしましょうね! 18ページ ----------------------------------------------------------------------- 6月からのよしおかスケジュールカレンダー ----------------------------------------------------------------------- 保健センター事業の詳細については、広報5月号14ページをご覧ください。 内容が変更になる場合もありますので、確認をしてからお出かけください。 6月2日(金) 燃えるごみ(東部) 広報6月号発行日 保健センターで3歳児健診 6月4日(日) 保健センターで健康相談・母子手帳交付 6月5日(月) 燃えるごみ(西部) 役場で証明発行(町民サービス室)延長午後6時まで 6月6日(火) 燃えるごみ(東部) 議会で開会日 保健センターで3から4カ月児健診 6月7日(水) 燃えないごみ(全域) 議会で一般質問(1日目) 6月8日(木) 燃えるごみ(西部) 議会で一般質問(2日目・質問者6人以上で開会) 保健センターで10から11カ月児健診、運動発達の相談、健康からだケア教室 老人福祉センターで人権・行政・無料法律相談 6月9日(金) 燃えるごみ(東部) 保健センターで子育て相談会 6月12日(月) 燃えるごみ(西部) 役場で定例農業委員会 保健センターで障がい福祉なんでも相談室 6月13日(火) 燃えるごみ(東部) 保健センターで1歳6カ月児健診 6月14日(水) 分別ごみ(全域) 6月15日(木) 燃えるごみ(西部) 議会で最終日 保健センターで総合健診 6月16日(金) 燃えるごみ(東部) 保健センターで総合健診 6月17日(土) 保健センターで健康相談・母子手帳交付 道の駅よしおか温泉で漆原ほたる祭り 6月19日(月) 燃えるごみ(西部) 役場で証明発行(町民サービス室)延長午後6時まで 6月20日(火) 燃えるごみ(東部) 6月21日(水) 燃えないごみ(全域) 保健センターで2歳児歯科検診、ことばの相談 6月22日(木) 燃えるごみ(西部) 保健センターで健康からだケア教室 隣保館で無料法律相談 6月23日(金) 燃えるごみ(東部) 6月26日(月) 燃えるごみ(西部) 6月27日(火) 燃えるごみ(東部) 役場で献血 6月28日(水) 分別ごみ(全域) 保健センターでわくわくあそび 6月29日(木) 燃えるごみ(西部) 保健センターで母乳相談、子育て相談会、健康からだケア教室 6月30日(金) 燃えるごみ(東部) 町県民税普通徴収第1期納期限 7月2日(日) 保健センターで健康相談・母子手帳交付 7月3日(月) 燃えるごみ(西部) 役場で証明発行(町民サービス室)延長午後6時まで 7月4日(火) 燃えるごみ(東部) 保健センターで1歳6カ月児健診 7月5日(水) 燃えないごみ(全域) 粗大ごみ(駒寄・大久保寺下) 保健センターで子育て相談会 7月6日(木) 燃えるごみ(西部) 7月7日(金) 燃えるごみ(東部) 広報7月号発行日 保健センターで3歳児健診、ことばの相談 7月10日(月) 燃えるごみ(西部) 役場で定例農業委員会 保健センターで障がい福祉なんでも相談室 7月11日(火) 燃えるごみ(東部) 7月12日(水) 分別ごみ(全域) 7月13日(木) 燃えるごみ(西部) 保健センターで母乳相談 老人福祉センターで人権・行政・無料法律相談 7月14日(金) 燃えるごみ(東部) 保健センターで骨を丈夫にする運動教室 7月15日(土) 保健センターで健康相談・母子手帳交付 ----------------------------------------------------------------------- 友好都市大樹町通信 -----------------------------------------------------------------------  大樹町は海洋スポーツも盛んな場所です。一人乗りカヌー(カヤック)、二人乗りカヌー(カナディアン)やウォータートーイという大型の浮き輪に乗って、水上バイクで引っ張られる迫力満点の水上スポーツを体験できます。初めての人も大樹町内に指導者がいるので、安心して体験することができます。大樹町に来る機会がありましたら、普段なかなか経験できない海洋スポーツを体験してみてください。 ----------------------------------------------------------------------- 金井家の愛ドル(大久保) ----------------------------------------------------------------------- 結叶(ゆいと)くん 9カ月(平成28年9月3日生まれ) 父=雅浩さん 母=麻衣子さん メッセージ=ゆいとをギュッと抱きしめる時が一番幸せ 名前に込めた思い=夢を結び、叶えられるように ----------------------------------------------------------------------- 編集後記 ----------------------------------------------------------------------- 梅雨の時期は取材にもあまり行けずに気が重いなあと思っていましたが、「快雨」(勢いよく降って、気分をさっぱりさせる雨)という言葉を初めて知って、改めて日本語の豊かさに驚きました。今年は快雨だと思える日が多いといいな。結 ----------------------------------------------------------------------- 広報よしおか 2017.6 No.315 ----------------------------------------------------------------------- 発行:吉岡町役場 群馬県北群馬郡吉岡町大字下野田560番地 編集:総務政策課 TEL 0279-54-3111(代表) FAX 0279-54-8681 URL http://www.town.yoshioka.gunma.jp/ -----------------------------------------------------------------------