広報よしおか2017年8月号テキストデータ No.317 ---------------------------------------------------------------------- 今月の表紙 田植え体験 ---------------------------------------------------------------------- 目次 2から3ページ=人事行政の運営状況 4から10ページ=町政ニュース 10から11ページ=スポーツの話題 12ページ=健康づくり 13ページ=8月インフォメーション 14から16ページ=くらしの便利帳/図書館 16から17ページ=ホットショット 18ページ=よしおかスケジュールカレンダー 2から3ページ ---------------------------------------------------------------------- 人事行政の運営状況についてお知らせします ---------------------------------------------------------------------- 「吉岡町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、町職員の給与や職員数、勤務条件などの人事行政の運営状況についてお知らせします。 1.職員の任免および職員数 (1)職員採用(平成28年4月1日から平成29年3月31日まで) 区分=一般行政職 競争試験男性=5人 競争試験女性=4人 競争試験計=9人 区分=技能労務職 競争試験男性=0人 競争試験女性=0人 競争試験計=0人 区分=計 競争試験男性=5人 競争試験女性=4人 競争試験計=9人 (2)退職(平成28年4月1日から平成29年3月31日まで) 定年退職=4人 勧奨退職=1人 普通退職=1人 その他=0人 計=6人 (3)部門別職員数の状況(各年4月1日現在) □一般行政部門 部門=議会 28年職員数=2人 29年職員数=3人 対前年増減数=1人 部門=総務 28年職員数=29人 29年職員数=30人 対前年増減数=1人 部門=税務 28年職員数=10人 29年職員数=10人 対前年増減数=0人 部門=民生 28年職員数=10人 29年職員数=12人 対前年増減数=2人 部門=衛生 28年職員数=6人 29年職員数=8人 対前年増減数=2人 部門=農林水産 28年職員数=6人 29年職員数=7人 対前年増減数=1人 部門=商工 28年職員数=2人 29年職員数=2人 対前年増減数=0人 部門=土木 28年職員数=13人 29年職員数=12人 対前年増減数=マイナス1人 部門=一般行政部門小計 28年職員数=78人 29年職員数=84人 対前年増減数=6人 □特別行政部門 部門=教育 28年職員数=14人 29年職員数=13人 対前年増減数=マイナス1人 部門=消防 28年職員数=なし 29年職員数=なし 対前年増減数=なし 部門=特別行政部門小計 28年職員数=14人 29年職員数=13人 対前年増減数=マイナス1人 □公営企業等会計部門 部門=水道 28年職員数=6人 29年職員数=6人 対前年増減数=0人 部門=下水道 28年職員数=6人 29年職員数=5人 対前年増減数=マイナス1人 部門=その他 28年職員数=8人 29年職員数=9人 対前年増減数=1人 備考=国保3人、後期高齢3人、介護保険3人、計9人 部門=公営企業等会計部門小計 28年職員数=20人 29年職員数=20人 対前年増減数=0人 □合計 28年職員数=112人 29年職員数=117人 対前年増減数=5人 ※職員数は一般職に属する職員数であり、地方公務員の身分を保有する休職者、派遣職員などを含み、教育長、臨時および非常勤職員を除いています。 2.職員の給与 (1)人件費の状況(普通会計決算) 区分=28年度 住民基本台帳人口(平成29年1月1日)=20997人 歳出額=7269590千円 実質収支=16631千円 人件費=784992千円 人件費比率(歳出額分の人件費)=10.8パーセント 参考:27年度の人件費比率=11.6パーセント ※人件費には、特別職(町長・副町長・教育長・議会議員・消防団員など)に支給される給料、報酬などを含みます。 (2)職員給与費の状況(全会計当初予算) 区分=平成29年度 職員数=117人 給与費(給料)=417625千円 給与費(職員手当)=57909千円 給与費(期末・勤勉手当)=157332千円 給与費(計)632866千円 1人当たりの給与額(職員数分の給与費計)=5409千円 ※職員手当には退職手当を含みません。給与費は当初予算に計上された額です。職員数は4月1日現在の人数です。 (3)職員の平均給料月額、平均給与月額および平均年齢の状況(平成29年4月1日現在) 平均給料月額=288876円 平均給与月額=313902円 平均年齢=38歳1カ月 (4)職種別の平均給料月額、平均経験年数および平均年齢の状況(平成29年4月1日現在) 区分=一般行政職 28年職員数=109人 29年職員数=114人 28年平均給料月額=2958百円 29年平均給料月額=2878百円 28年平均経験年数=16年 29年平均経験年数=15年3カ月 28年平均年齢=38歳8カ月 29年平均年齢=37歳8カ月 区分=技能労務職 28年職員数=3人 29年職員数=3人 28年平均給料月額=3309百円 29年平均給料月額=3309百円 28年平均経験年数=31年10カ月 29年平均経験年数=32年10カ月 28年平均年齢=55歳1カ月 29年平均年齢=56歳1カ月 (5)職員の初任給の状況(平成29年4月1日現在) 一般行政職大学卒吉岡町決定初任給=178200円 一般行政職大学卒国決定初任給=178200円 一般行政職高校卒吉岡町決定初任給=146100円 一般行政職高校卒国決定初任給=146100円 (6)級別職員数の状況(平成29年4月1日現在) 区分=1級 標準的な職務内容=主事補 職員数=19人 構成比=16.2パーセント 区分=2級 標準的な職務内容=主事 職員数=22人 構成比=18.8パーセント 区分=3級 標準的な職務内容=主任 職員数=24人 構成比=20.5パーセント 区分=4級 標準的な職務内容=係長・室長補佐 職員数=25人 構成比=21.4パーセント 区分=5級 標準的な職務内容=室長 職員数=18人 構成比=15.4パーセント 区分=6級 標準的な職務内容=課長 職員数=9人 構成比=7.7パーセント 区分=計 職員数=117人 構成比=100パーセント ※町の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数です。標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職名です。 (7)職員手当の状況(期末・勤勉手当)(平成28年度支給割合) □町期末手当 6月期=1.225月分 12月期=1.375月分 計=2.6月分 □町勤勉手当 6月期=0.800月分 12月期=0.900月分 計=1.7月分 □国期末手当 6月期=1.225月分 12月期=1.375月分 計=2.6月分 □国勤勉手当 6月期=0.800月分 12月期=0.900月分 計=1.7月分 (8)特別職の報酬などの状況(平成29年4月1日現在) 町長給料=月額726000円 期末手当=6月期2.2025月分、12月期2.275月分、計4.3月分 副町長給料=月額580000円 期末手当=6月期2.2025月分、12月期2.275月分、計4.3月分 教育長給料=月額536000円 期末手当=6月期2.2025月分、12月期2.275月分、計4.3月分 議長報酬=月額278000円 期末手当=6月期2.2025月分、12月期2.275月分、計4.3月分 副議長報酬=月額212000円 期末手当=6月期2.2025月分、12月期2.275月分、計4.3月分 議員報酬=月額190000円 期末手当=6月期2.2025月分、12月期2.275月分、計4.3月分 ※期末手当は平成28年度支給割合です。 3.職員の勤務時間その他の勤務条件 (1)勤務時間の状況(平成29年4月1日現在) 1週間の勤務時間=38時間45分 開始時間=午前8時30分 終了時間=午後5時15分 休憩時間=正午から午後1時まで (2)年次有給休暇の取得状況(平成28年1月1日から12月31日まで) 総付与日数=4160日 総取得日数=1091日 対象職員数=111人 平均取得日数=9.8日 取得率=26.2パーセント (3)育児休業の状況(平成28年4月1日から29年3月31日まで) □平成28年度に育児休業を取得した者 男性=0人 女性=1人 □前年度から引き続いている者 男性=0人 女性=0人 4.職員の分限および懲戒処分 処分者数(平成28年4月1日から29年3月31日まで) □分限処分(公務能率の維持およびその適正な運営を確保する目的から職責を十分に果たすことができない場合に、職員の意に反して行われる不利益処分です。) 免職=0人 後任=0人 休職=0人 降給=0人 □懲戒処分(公務員としてふさわしくない非行があった場合に、公務の規律と秩序を維持する観点から、職員の道義的責任の追及を目的として行われる不利益処分です。) 免職=0人 停職=0人 減給=0人 戒告=0人 5.職員の服務 □服務規律の確保 地方公務員法第30条で「すべての職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当たっては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。」と規定しており、飲酒運転防止の徹底など服務規律の確保について全職員に対し指導を行いました。 6.職員の研修 □職員の研修の状況(平成28年4月1日から29年3月31日まで) 研修名=階層別職員研修 研修回数=4回 参加者数=26人 研修名=能力開発・向上研修 研修回数=13回 参加者数=28人 7.職員の福祉および利益の保護 (1)職員の健康の保持増進対策(平成28年4月1日から29年3月31日まで) 健康診断の種類=人間ドック 受診者数=60人 健康診断の種類=定期健康診断 受診者数=52人 (2)公務災害補償の概要 常勤職員の公務上の災害または通勤途上の災害により、負傷、疾病、障害または死亡した場合には、地方公務員災害補償基金が認定と補償を行っています。 (3)互助会などに対する助成の状況 職員に対する助成金額=0千円 職員による掛金の額=0千円(平成28年4月から平成29年3月まで) 公費負担金=0.0パーセント 職員1人あたりの補助金額=0千円 8.勤務条件に関する措置要求(平成28年4月1日から29年3月31日まで) 措置要求件数=0件 ※職員は、給与、勤務時間その他の勤務条件に関して、町が適当な措置をとるように、公平委員会に要求することができます。 9.不利益処分に関する不服申し立て(平成28年4月1日から29年3月31日まで) 不利益処分に関する不服申し立て件数=0件 ※職員は、懲戒処分など、その意に反する処分を受けた場合は、公平委員会に不服申立てができます。 4ページ ---------------------------------------------------------------------- 町政ニュース ---------------------------------------------------------------------- 現況届・所得状況届の提出を 児童扶養手当・特別児童扶養手当 ---------------------------------------------------------------------- 現況届・所得状況届は、8月分以降も引き続き手当を受けられるか審査するためのものです。 手当を受給している人は、届け出をしないと8月分以降の支給が停止されます。 忘れずに提出してください。 ※児童扶養手当受給者には7月下旬、特別児童扶養手当受給者には8月上旬に通知を郵送しました。ご確認ください。 提出するもの=現況届および8月1日以降発行の住民票謄本(児童扶養手当受給者)、所得状況届(特別児童扶養手当受給者)、手当証書、印鑑、29年度(特別)児童扶養手当用所得証明書(今年の1月1日に町に住所がなかった人)、その他必要に応じた書類 提出期間=児童扶養手当は8月16日(水)まで、特別児童扶養手当は8月10日(木)から18日(金)まで ※土・日・祝日を除く平日午前8時30分から午後5時15分まで ご存知ですか? 児童扶養手当とは、母子・父子家庭や父母のいない児童の生活の安定を図り、自立を促進するために支給される手当です。 (1)から(9)までのいずれかに当てはまる児童(18歳到達後の最初の3月31日までの間にある児童、障がい児は20歳未満)を監護養育しているひとり親家庭の父母(父については、生計も同一であること)または養育者に支給されます。 (1)父母が離婚した (2)父または母が死亡した (3)父または母が重度の障がいの状態にある (4)父または母の生死が明らかでない (5)父または母から引き続き1年以上遺棄されている (6)父または母が裁判所からDV保護命令を受けた (7)父または母が法令により引き続き1年以上拘禁されている (8)婚姻によらないで懐胎した (9)父・母ともに不明である(孤児など) 支給額(児童1人の場合の月額)=全部支給は42290円、一部支給は前年の所得に応じて42280円から9980円 特別児童扶養手当とは、心身に一定の障がいがある20歳未満の児童を養育している父母または養育者に支給する手当です。 支給額(月額)=1級は51450円、2級は34270円 支給されないケース=児童が児童福祉施設などに入所している(共通)、異性と事実上婚姻関係と同様の事情にある(児扶)、児童が障がいを事由とする公的年金を受けている(特扶) ※その他にも支給されない場合があります。 ※一定額以上の所得がある場合は、支給停止となります。 ※いずれの手当も受給するためには申請が必要です。詳しくはお問合せください。 ▼提出・問合せ先=健康福祉課 こども福祉室 TEL26-2248 ---------------------------------------------------------------------- 地域福祉交流拠点施設の愛称を募集します ---------------------------------------------------------------------- 大久保地内で改修工事を進めている「地域福祉交流拠点施設」の愛称を募集しています。 本施設では認知症カフェをはじめとして、地域の交流のために町民の誰もが気軽に利用できる事業を実施します。 応募締切=8月31日(木)必着 応募資格=町内在住の人 愛称の要件=町民の誰もが親しみやすい名称であること 応募方法=任意の用紙に住所・氏名・年齢・連絡先を明記の上、郵送または高齢福祉室へ持参してください。 ▼郵送・問合せ先=〒370-3692 吉岡町大字下野田560番地 健康福祉課 高齢福祉室 TEL26-2247 5ページ ---------------------------------------------------------------------- 今月の納税 ---------------------------------------------------------------------- 町県民税普通徴収=2期 国民健康保険税=2期 介護保険料=2期 後期高齢者医療保険料=2期 納期限=8月31日(木) コンビニエンスストアでも納付できます。 また、便利で確実な口座振替もご利用ください。 ---------------------------------------------------------------------- ご協力をお願いします 平成29年就業構造基本調査 ---------------------------------------------------------------------- 就業構造基本調査は、総務省統計局(県および町)が、国民の普段の就業・不就業の状態を詳細に把握することにより、全国および地域別の就業構造に関する基礎資料を得ることを目的に実施されます。 調査期日=10月1日現在 □調査対象 対象世帯は平成27年国勢調査の調査区のうち、総務大臣が指定する調査区の中で、統計的手法により無作為に選定されます。 □調査方法 県知事から任命された調査員が、8月下旬に準備のために調査区内を巡回します。 対象世帯には、9月以降に調査票の記入のお願いに伺います。 回答方法は、調査票に記入する方法とインターネットで回答する方法があります。 インターネットでの回答は、パソコンやスマートフォンからできますので、ご協力をお願いします。 □調査結果の利用 国や都道府県が実施する雇用政策および経済政策などの企画・立案する上で、重要な指標として利用されます。 また、集められた情報は厳重に保護され、統計上の目的以外に使用することはありません。安心してありのままをお答えください。 ▼問合せ先=就業構造基本調査コールセンター(午前8時から午後9時まで)TEL0570-07-1937 ※IP電話の場合 TEL03-6748-1970  総務政策課 政策室 TEL26-2241 ---------------------------------------------------------------------- 口座振替がお得!! 国民年金保険料の前納制度(下期) ---------------------------------------------------------------------- 国民年金の保険料には、一定期間の保険料をまとめて納めることができる前納制度があります。 前納すると保険料が割引になります。 □現金で納付を希望する人 「国民年金保険料納付案内書」に付いている「下期」の納付書(平成29年10月から平成30年3月までの6カ月分をまとめて納付するときに使用)で納めてください。 納期限=10月31日(火) □口座振替で前納を希望する人 口座振替で6カ月分の保険料を前納すると、さらにお得です。 8月末日までに年金事務所へ申し出てください。 持参するもの=預貯金通帳、預貯金通帳届出印、基礎年金番号がわかるもの(年金手帳、国民年金保険料納付書など) なお、保険料を前納した期間中に就職して、厚生年金に加入するなどの理由により保険料を納める必要がなくなった場合には、それ以降の期間の保険料は還付されます。 6カ月分の保険料を前納する場合の割引額は次のとおりです。 納付方法=毎月現金で納める場合 6カ月分の金額=98940円 納付方法=現金で前納する場合 6カ月分の金額=98140円 割引金額=800円 納付方法=口座振替で前納する場合 6カ月分の金額=97820円 割引金額=1120円 ▼問合せ先=渋川年金事務所 国民年金課 TEL22-1607 6ページ ---------------------------------------------------------------------- 平成30年度 保育所および認定こども園への入所希望者へ 新入所児の申し込み受け付けについて ---------------------------------------------------------------------- □入所申し込み受け付け 保育所および認定こども園への入所申し込みは役場で受け付けます。 各保育所では受け付けできませんのでご注意ください。 ※平成30年度中の入所(例えば10月からなど)を希望する人は必ず期日中に申し込みをしてください。 出生前でも申し込みができます。転入予定の人はご相談ください。 案内・申込書配布場所=こども福祉室窓口、町内の各保育所および認定こども園 期日と対象地区=10月3日(火)(小倉・上野田・上野原・下野田・北下・南下・陣場)、10月4日(水)(寺下・寺上・溝祭・駒寄・漆原西・漆原東)、10月5日(木)(3・4日に都合がつかない人) 受付時間=午前9時から11時30分まで、午後1時30分から4時30分まで 場所=役場2階大会議室 申し込みに必要なもの=支給認定申請書兼保育関係施設利用申込書、父母の勤務・パート証明(農業や家族の経営する事業に携わっている場合は、家族以外の人の証明が必要になることがあります) ※その他、母親が就労中であることを確認できる書類(直近の給与支払明細書、採用決定通知書など)があれば提出してください。10月3・4・5日に申し込みができない人は、10月6日(金)から31日(月)までの開庁時間にこども福祉室窓口で受け付けます。 入所承諾について=承諾通知または不承諾通知を1月中に郵送予定 その他=先着順ではありません。定員などの都合により入所できない場合もあります。 □入所の基準 保護者および同居の親族全員が(1)から(5)のいずれかに該当するため、家庭で保育できない場合。 (1)家庭外で仕事をしている (2)家庭内で当該児童と離れて日常の家事や育児以外の仕事をしている (3)妊娠中または、出産後間もない(出産前後2カ月まで) (4)病気やけがをしているか、心身に障がいがある (5)同居の親族に病人などがいて、常に介護にあたっている □在所児童について 平成30年度も引き続き保育の継続を希望する場合は、継続申込書(10月ごろ各保育所を通じて配布予定)を各保育所に提出してください。 ▼問合せ先=健康福祉課 こども福祉室 TEL26-2248 ---------------------------------------------------------------------- 介護認定調査員として働きませんか? ---------------------------------------------------------------------- 町では、介護認定調査員を随時募集しています。 資格要件=介護支援専門員、保健師、正看護師のいずれかの資格を持つ人で、かつ普通運転免許証がありパソコン(エクセル)操作が可能な人。 ※認定調査の経験がある人を優先的に雇用します。 主な勤務内容=介護認定調査および記録 ※既定の研修を受けた後、認定調査を行っていただきます。 勤務時間=土・日・祝日を除く週3日から5日、午前8時30分から午後5時15分まで(応相談) 賃金=時給1160円 提出物=吉岡町臨時職員登録申請書、資格免許の原本(確認後コピーをし、返却します)、運転免許証(確認後コピーをし、返却します) ▼受け付け・問合せ先=健康福祉課 高齢福祉室 TEL26-2247   7ページ ---------------------------------------------------------------------- 情報メールで安心安全をサポート よしおかほっとメール ---------------------------------------------------------------------- 町からの情報(災害情報など)を、お手持ちのスマホや携帯電話、パソコンにメール配信します。 メールアドレスを登録すれば、どなたでも受信できます。登録は無料です。ぜひご利用ください。 よしおかほっとメールで配信される情報 □災害・緊急情報 災害・国民保護情報や避難情報など □気象情報 気象庁が発令する特別警報・気象情報の発令、解除など 震度3以上の地震情報 □防犯・見守り情報 群馬県警と渋川警察署が配信する「上州くん安全・安心メール」のうち、事件発生などの防犯情報、行方不明者情報を自動転送 □火災情報 火災発生、鎮火 □よしおかほっとニュース 町からのお知らせ ※登録やメールの受信におけるパケット通信料は登録者の負担になります。 ▼問合せ先=町民生活課 生活環境室 TEL26-2243 登録はこちらのURL https://service.sugumail.com/yoshioka/member/ 操作や登録で分からないことはコールセンターTEL0570-055-783へ(平日午前9時から午後5時まで) ---------------------------------------------------------------------- ご協力をお願いします 地籍調査事業を進めています ---------------------------------------------------------------------- 平成24年度から、国土調査法に基づく地籍調査事業を実施しています。 地籍調査事業は、土地に関するトラブルを未然に防止するとともに、効率的な土地利用を図るための事業です。 平成29年度は、11月ごろに南下Ⅲ地区(主に旧県道高崎渋川線東、字長山、三疋、川子および高縄)の現地調査を実施します。また、昨年現地調査した南下Ⅱ地区(主に南下午王頭川北、旧県道高崎渋川線西)は、成果の閲覧を下半期に実施します。 □地籍調査とは? 地籍とは、土地の情報で、いわば土地の戸籍です。地籍調査の目的は、土地の情報を明確にすることです。 一筆ごとに境界などを確認していただきながら測量します。その結果、正確な土地の面積などが分かります。 地籍調査を行うと、正確な図面(地籍図)が作成できます。調査の成果は法務局に送付され、登記簿が正確なものになります。 □地籍調査のメリットは? (1)境界の位置が不明になっても正確に復元することができる (2)土地の形状や面積が明確になる (3)迅速な災害復旧ができる (4)固定資産の課税が適正化される (5)円滑な土地取引ができる □調査費用は? 地籍調査に係る費用は、国・県・町が負担します。 調査には土地所有者の境界立会いおよび確認行為(閲覧)が必要です。 町全体の事業が完了するまでには、40数年かかります。事業の推進にご協力ください。 ▼問合せ先=産業建設課 用地管理室 TEL26-2279 8ページ ---------------------------------------------------------------------- 金婚祝い表彰・エンゼル表彰も行います 敬老福祉大会 ---------------------------------------------------------------------- 町と社会福祉協議会は、今年も敬老福祉大会を開催します。76歳以上の対象者に案内状を送付します。また、大会の席上で90歳到達者・金婚祝い・介護者表彰・エンゼル表彰を予定しています。 期日=9月18日(月)敬老の日 場所=文化センター エンゼル表彰の対象者=平成28年8月8日から平成29年8月7日までの間に4人目の子どもが生まれた親 ※以前に表彰歴のある人は除きます。 金婚祝い表彰の対象者=(1)町内在住の結婚50年以上の夫婦、(2)昭和43年3月31日以前に結婚した人 ※以前に表彰歴(老人クラブ通常総会・敬老福祉大会)のある人は除きます。 金婚祝いに該当する人は、8月21日(月)までにご連絡ください。 ▼連絡・問合せ先=社会福祉協議会 TEL54-3930 FAX54-3673 ---------------------------------------------------------------------- 農地の保全管理のお願い ---------------------------------------------------------------------- 管理が行き届いていない農地について、さまざまな被害が出ています。 雑草を放置しておくと、火災・病害虫・交通事故などの発生要因となり大変危険です。 周囲の耕作地や住民に迷惑がかからないよう、除草などをして荒廃農地の解消にご協力をお願いします。 ▼問合せ先=農業委員会事務局 TEL26-2280 ---------------------------------------------------------------------- 敬老と長寿をお祝い ---------------------------------------------------------------------- □敬老訪問対象者 平成29年度中に満80・85・88・90・95・100歳に到達する人および101歳以上の人(9月1日現在で1年以上町に住所のある人)を訪問します。 対象者には詳細を通知でお知らせします。 □日程と訪問者 満80・85歳=9月中に民生児童委員が訪問。 満88・90・95・100歳・101歳以上=9月18日(月)午前中に民生児童委員および町関係者が訪問。 ▼問合せ先=健康福祉課 高齢福祉室 TEL26-2247 ---------------------------------------------------------------------- お気軽にご参加ください 農地中間管理事業説明会 ---------------------------------------------------------------------- 県農業公社では、県から農地中間管理機構の指定を受け、農地中間管理事業を行っています。 県農業公社が農地の出し手と担い手の仲介を行うため、安心して農地の貸し借りが行えます。 農地中間管理事業を活用した場合、さまざまなメリットがあります。 また、遊休農地に対しては今後課税強化が実施される場合もあります。 町では、この制度をよりよく知っていただくために県農業公社から講師を招き、説明会を開催します。 農地の管理に困っている人、現在の農業経営を拡大したい人など、お気軽にご参加ください。 期日=8月25日(金) 時間=午後7時から 場所=文化センター2階研修室 ▼問合せ先=農業委員会事務局 TEL26-2280 9ページ ---------------------------------------------------------------------- 申請期間は9月1日(金)から10月2日(月)まで 紙おむつ・尿パッド購入助成事業 ---------------------------------------------------------------------- 町は、紙おむつや尿取りパッドの購入費助成事業を行っています。 対象となる人は申請してください。審査後、申請書で指定された口座に振り込みます。 対象者=町に住所を有する在宅の人で、常時紙おむつを使用し、(1)または(2)のいずれかに該当する人(施設などに入所している人は除く。) (1)65歳以上で要介護3から5 (2)3歳以上で身体障害者手帳1級・2級または療育手帳Aを持つ人 申請期間=9月1日(金)から10月2日(月)まで 申請方法=高齢福祉室窓口備え付けの申請書(または町ホームページからダウンロード)に記入し、対象の領収書と介護保険証または身体障害者手帳・療育手帳の写しを添付して提出。 ※領収証の日付は平成29年の4月1日から9月30日までのもの。 上限額=1万円 ▼提出・問合せ先=健康福祉課 高齢福祉室 TEL26-2247 ---------------------------------------------------------------------- 特別弔慰金の支給 ---------------------------------------------------------------------- 戦没者などの遺族へ支給されます。平成30年4月2日(月)までに請求してください。 支給内容=額面25万円、5年償還の記名国債 支給対象者=戦没者などの死亡当時の遺族で、平成27年4月1日現在、公務扶助料や遺族年金などを受ける人がいない場合に、次の順序による先順位の遺族1人 (1)平成27年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した人 (2)戦没者などの子 (3)戦没者の死亡当時に生計を共にしていた父母、孫、祖父母、兄弟姉妹(婚姻や養子縁組により平成27年4月1日現在で氏が変わっている人は除く) (4) (3)以外の父母、孫、祖父母、兄弟姉妹 (5) (1)から(4)以外の三親等内の親族(戦没者死亡時まで引き続き1年以上生計を共にしていた人に限る) ▼請求手続き・問合せ先=町民生活課 町民サービス室 TEL26-2244 ---------------------------------------------------------------------- 「男女共同参画社会」って何だろう? ---------------------------------------------------------------------- 男性も女性も、意欲に応じて、あらゆる分野で活躍できる社会 □職場に活気 女性の政策・方針決定過程への参画が進み、多様な人材が活躍することによって、経済活動の創造性が増し、生産性が向上。 働き方の多様化が進み、男女がともに働きやすい職場環境が確保されることによって、個人が能力を最大限に発揮。 □家庭生活の充実 家族を構成する個人がお互いに尊重し合い協力し合うことによって、家族のパートナーシップの強化。 仕事と家庭の両立支援環境が整い、男性の家庭への参画も進むことによって、男女がともに子育てや教育に参加。 □地域力の向上 男女がともに主体的に地域活動やボランティア等に参加することによって、地域コミュニティーが強化。 地域の活性化、暮らし改善、子どもたちが伸びやかに育つ環境が実現。 →ひとりひとりの豊かな人生:仕事、家庭、地域生活など、多様な活動を自らの希望に沿った形で展開でき、男女が共に夢や希望を実現 □皆さんは、どう考えますか? 男女の固定的な役割分担意識「男は仕事、女は家庭」という考え方について 全体(N=1003) そう思う=4.1パーセント どちらかといえばそう思う=25.6パーセント どちらかといえばそう思わない=25.5パーセント そう思わない=40.2パーセント わからない=3.0パーセント 不明=1.6パーセント 女性(N=583) そう思う=3.6パーセント どちらかといえばそう思う=22.0パーセント どちらかといえばそう思わない=26.2パーセント そう思わない=44.1パーセント わからない=3.1パーセント 不明=1.0パーセント 男性(N=400) そう思う=4.8パーセント どちらかといえばそう思う=31.3パーセント どちらかといえばそう思わない=25.0パーセント そう思わない=34.5パーセント わからない=3.0パーセント 不明=1.5パーセント 「男女共同参画社会に関する県民意識調査」(群馬県H26調査)から ▼問合せ先=町民生活課 町民サービス室 TEL26-2244 10ページ ---------------------------------------------------------------------- 8月31日(木)まで 前橋ナンバープレートのデザイン案を公募 ---------------------------------------------------------------------- 前橋ナンバーは、前橋市と吉岡町を対象地域に平成26年11月に導入され、現在約9万台が走行しています。 両市町では、地域振興や観光振興などを目的に、来年秋に導入する地方版図柄入りナンバープレートの交付に向けて、そのデザイン案を募集しています。 プロ・アマ問わず応募できますが、作成方法や留意事項など、詳しくはデザイン案募集要項をご覧ください。 結果は、有識者委員と一般公募委員からなるデザイン選考委員会により審査・選考を行い、12月に公表する予定です。 ▼デザイン案募集要項・応募用紙・デザインテンプレート(イラストレーター形式) 町ホームページで「地方版図柄入りナンバー」を検索(前橋市ホームページへ外部リンク) ▼問合せ先=図柄入り前橋ナンバー導入推進協議会事務局(前橋市政策推進課)TEL027-898-6003 吉岡町総務政策課政策室 TEL26-2241 ---------------------------------------------------------------------- スポーツの話題 ---------------------------------------------------------------------- 大会のお知らせ ---------------------------------------------------------------------- □野球連盟ナイター大会 期日=9月2日から30日の土曜日 場所=町民グラウンド・八幡山グラウンド 時間=午後7時30分から9時30分まで □第48回町民武道大会(剣道) 期日=9月3日(日) 場所=社会体育館剣道場 対象=町内在住・在勤の剣道愛好家 種目=初心者の部・小学生の部・中学生男子の部・中学生女子の部・一般の部 申し込み=生涯学習室 体協事務局 TEL54-1054 締め切り=8月24日(木) ▼問合せ先=体協剣道部長 小竹照明 TEL54-2351 □第44回町民バドミントン大会 期日=9月24日(日) 時間=午前9時開会 場所=吉岡中体育館アリーナ 【ジュニアの部】 対象=町内在住の小学生 種目=4年生以下シングルス・5年生シングルス・6年生シングルス 【一般の部】 対象=町内在住・在勤者および町登録団体に所属する人 種目=男子ダブルス・女子ダブルス 申し込み=生涯学習室 体協事務局 TEL54-1054 締め切り=8月25日(金) ▼問合せ先=体協バドミントン部長 須田哲也 TEL090-5511-1903 □第23回町民女子ジョイフル・スローピッチ・ソフトボール大会 期日=9月24日(日)。予備日は10月1日(日) 時間=午前8時30分開会 場所=緑地運動公園グラウンド 代表者会議期日=9月8日(金) 時間=午後7時30分から 場所=文化センター視聴覚室 ▼問合せ先=体協ソフトボール部長 片貝佳之 TEL54-2784 □第43回町民ゴルフ大会 期日=10月15日(日) 場所=前橋ゴルフ場 対象=高校生以下を除く町内在住・在勤者およびゴルフ部員 個人戦種目=男子の部・男子シニアの部(65歳以上)・女子の部 団体戦=自治会対抗(グロス上位3人の合計) ※表彰式は行いません。後日受賞者に賞品をお届けします。 費用=1000円(賞品代)プラスプレー費(食事付き) ※プレー費の例=一般は9000円、シニアは8700円、70歳以上は8400円 申し込み=前橋ゴルフ場担当久松 TEL027-231-7575 申込期間=8月20日(日)から9月30日(土)まで ※後日組合せ表を郵送します。 ▼問合せ先=体協ゴルフ部長 高橋昇 TEL55-6696 ---------------------------------------------------------------------- 教室のお知らせ ---------------------------------------------------------------------- □バドミントン教室 期日=9月1日(金)・5日(火)8日(金)・12日(火)・15日(金) 時間=午後7時30分から9時まで 場所=吉岡中体育館アリーナ 持ち物=運動の出来る服装、運動靴、タオル 申し込み=生涯学習室 体協事務局 TEL54-1054 締め切り=8月25日(金) ▼問合せ先=体協バドミントン部長 須田哲也 TEL090-5511-1903 11ページ ---------------------------------------------------------------------- 大会結果 ---------------------------------------------------------------------- □第26回町民テニス大会 6月3日(土)・4日(日)に開催されました。 【男子シングルス】 優勝=竹内淳 準優勝=鈴木光 第3位=松岡朋宏 【男子ダブルス】 優勝=鈴木光・間瀬暢彦 準優勝=竹内淳・都丸允智 第3位=小野精一・井田智志 【女子ダブルス】 優勝=草川有里子・根岸典子 準優勝=佐藤真紀・佐藤知栄 第3位=牛木久子・齋藤恵子 □第31回町民ジョイフル・スローピッチ・ソフトボール大会 6月4日(日)に緑地運動公園グラウンドで開催されました。 優勝=北下自治会 準優勝=溝祭自治会 第3位=漆原東自治会 □第27回ナイター陸上 5月27日(土)に八幡山グラウンドで行われ、454人が参加しました。 種目=小学1年50メートル男子 1位=石井潤(金古RC) 2位=丹羽暁斗(駒寄小) 3位=紫野煌大(金古RC) 4位=東城逸太(駒寄小) 5位=原澤樹(金古RC) 6位=宮本唯一翔(明治小) 種目=小学1年50メートル女子 1位=髙橋柚稀(駒寄小) 2位=池田はな(駒寄小) 3位=石坂美月(駒寄小) 4位=渡部佑菜(駒寄小) 5位=長尾珠那(金古RC)、山本葵衣(榛東北小) 種目=小学2年50メートル男子 1位=藤巻絢聖(明治小) 2位=齋藤来樹(明治小) 3位=石井陽向(金古RC) 4位=伊藤望(駒寄小) 5位=小林恵士(榛東北小)、竹渕颯真(金古RC) 種目=小学2年50メートル女子 1位=川野梓季(金古RC) 2位=爲谷柚姫(明治小) 3位=酒井咲良(駒寄小)、佐藤真悠子(明治小) 5位=安藤花音(駒寄小) 6位=齋藤咲愛(金古RC) 種目=小学3年50メートル男子 1位=萩原大凱(榛東北小) 2位=三浦悠暉(駒寄小) 3位=山同右秀(榛東北小) 4位=橋本昊汰(渋川西小) 5位=岸凌市(金古RC) 6位=樋口睦人(金古RC) 種目=小学3年50メートル女子 1位=今井綾音(駒寄小) 2位=大塚萌生(金古RC) 3位=中島美優(金古RC) 4位=栁岡妃葵(駒寄小) 5位=栁岡あかり(金古RC) 6位=神宮紅羽(駒寄小) 種目=小学4年100メートル男子 1位=島村晃太朗(明治小) 2位=後閑悠翔(金古RC) 3位=小林和人(渋川西小) 4位=大沢貴一(明治小) 5位=鹿沼龍雅(金古RC) 6位=冨澤旬輝(駒寄小) 種目=小学4年100メートル女子 1位=藤村妃南(金古RC) 2位=石井水月(金古RC) 3位=荒井笑楽(明治小) 4位=小島愛梨(明治小) 5位=川野柚季(金古RC) 6位=大畠理央(駒寄小) 種目=小学5年100メートル男子 1位=井上鉄平(駒寄小) 2位=南雲星弥(明治小) 3位=元木海里(明治小) 4位=岡本大和(駒寄小) 5位=岡田光世(駒寄小) 6位=飯島柊音(明治小) 種目=小学5年100メートル女子 1位=神田夢奈(駒寄小) 2位=木暮伊織(駒寄小) 3位=高橋夢果(駒寄小) 4位=小林凉奈(駒寄小) 5位=小池千紗(金古RC) 6位=井上千桜(駒寄小) 種目=小学6年100メートル男子 1位=富岡真柊(駒寄小) 2位=境野友真(駒寄小) 3位=飯塚光優(金古RC) 4位=原澤陸(駒寄小) 5位=山同央城(榛東北小) 6位=星野翼(明治小) 種目=小学6年100メートル女子 1位=能勢瑞紀(駒寄小) 2位=五十嵐沙友(明治小) 3位=石田風吹(明治小) 4位=橋本怜奈(渋川西小) 5位=梅山夏波(金古RC)、山本紗良(明治小) 種目=小学6年幅跳び男子 1位=山同央城(榛東北小) 2位=山本啓徳(榛東北小) 3位=星野翼(明治小) 4位=飯塚光優(金古RC) 5位=小川智羽(明治小) 6位=今井洸毅(駒寄小) 種目=小学6年幅跳び女子 1位=橋本怜奈(渋川西小) 2位=梅山夏波(金古RC) 3位=五十嵐沙友(明治小) 4位=石田風吹(明治小) 5位=大野美音(明治小) 6位=平沢美波(明治小) 種目=小学生4かける100メートルリレー男子 1位=駒寄TMHS(駒寄小) 2位=超高速回転寿司JTMS(駒寄小) 3位=明治小リレーメンバー5年(明治小) 種目=小学生4かける100メートルリレー女子 1位=スマイル明治小6年(明治小) 2位=チップとデール(駒寄小) 3位=スヌーピー(駒寄小) □ドッヂビー大会 6月25日(日)、吉岡中体育館・社会体育館で行われました。 優勝=下野田Aチーム 準優勝=みつば東チーム 第3位=上野田Aチーム □第47回町民柔道大会 6月11日(日)に社会体育館柔道場で行われました。 部門=低学年 優勝=長谷川千夏 準優勝=坂田昭代 第3位=山崎晴馬 部門=小学4年 優勝=茂木陽生 準優勝=石井克典 第3位=大井いより、山崎心晴 部門=小学5年 優勝=大塚璃乃 準優勝=増田亘流 部門=小学6年軽量級 優勝=金指日向 準優勝=長谷川平蔵 第3位=笹澤和樹 部門=小学6年重量級 優勝=茂木風音 準優勝=五十嵐沙友 第3位=床爪亮文、笹澤芯之介 部門=中学1年男子 優勝=髙田海斗 準優勝=増田恭也 部門=中学1年女子 優勝=金子留奈 準優勝=大塚紗世 部門=中学2年男子 優勝=森田怜 準優勝=石井孝典 第3位=樋口恒心 部門=中学3年男子 優勝=山口翼 準優勝=山本追風 第3位=五十嵐佑太、佐藤惟蕗 部門=中学3年女子 優勝=長谷川小雪 準優勝=志塚理紗 部門=一般 優勝=牧拓未 準優勝=小泉政人 第3位=山崎芳宏 12ページ ---------------------------------------------------------------------- 健康づくり ---------------------------------------------------------------------- 体力測定会のお知らせ ---------------------------------------------------------------------- 自分の体力を知って、健康管理に役立てましょう。 期日=9月9日(土)・10日(日) 開始時間=午前の部は9時から、午後の部は1時から 場所=社会体育館 対象者=中高年者(運動制限のない人) 内容=上体起こし・開眼片足立ち・長座体前屈・握力・10m障害物歩行・6分間歩行・体組成測定 持ち物=運動できる服装・室内靴・飲み物・タオル 費用=無料 定員=午前・午後の部ともに50人 申し込み締め切り=8月25日(金) ▼申し込み・問合せ先=保健センター ℡54-7744 ---------------------------------------------------------------------- ザスパクサツ群馬 健康づくり教室開催 ---------------------------------------------------------------------- 講座内容=「健康寿命の延伸」をテーマに管理栄養士および理学療法士による栄養講座および運動講座 期日=9月7日(木)・14日(木)・21日(木)・28日(木)(全4回) 場所=保健センター 定員=先着25人(60歳以上の人で運動制限のない、全4回の参加が可能な人) 参加料=無料 持ち物=タオル、室内靴、筆記用具、水分補給できるもの 申し込み方法=保健センター(TEL54-7744)へ電話で申し込みをしてください。 申し込み期間=8月7日(月)から21日(月)まで ---------------------------------------------------------------------- 健康ナンバーワンプロジェクト事業 運動教室を実施しました! ---------------------------------------------------------------------- よしおか健康推進協議会では、7月2日(日)に保健センターで運動教室を実施しました。 参加者55人は、健康運動指導士の鹿島秀先生からサルコペニア(加齢とともに筋肉量が減り筋力が低下する現象)の予防について学びました。 実技も交えた楽しい指導により、参加者も熱心に取り組んでいました。 ---------------------------------------------------------------------- 9月の保健センター健康ガイド ----------------------------------------------------------------------- ※日程が変更になる場合があります。乳幼児健診の受け付けは午後1時から1時15分までです。平成29年度吉岡町けんこうガイドや町ホームページもあわせてご覧ください。なお、8月の予定は広報7月号9ページをご覧ください。 内容=3歳児健診 期日=9月1日(金) 対象者=平成26年6月生まれ 摘要=詳細は通知を確認してください 内容=健康相談・母子手帳交付(土日開催) 期日=9月2日(土)、24日(日)※事業の都合上遊びに利用できません 時間=午前10時から11時30分まで、午後1時から3時まで 対象者=健康相談のある人、母子手帳の交付は妊婦 摘要=健康相談内容は、子育て・健康管理・その他健康に関すること。相談員は保健師。母子手帳の交付は妊娠届出書が必要。 内容=1歳6カ月児健診 期日=9月6日(水) 対象者=平成28年2月生まれ 摘要=詳細は通知を確認してください 内容=子育て相談会 期日=9月8日(金)午前10時から正午まで、9月28日(木)午後2時から4時まで 対象者=子育てに関して相談のある人 摘要=相談内容はお子さんの発達や子育てに関すること。相談員は心理士または保健師。事前予約が必要です。保健センターに電話してください。 内容=障がい福祉なんでも相談室 期日=9月11日(月)午後1時から5時まで(午後3時から5時までは手話通訳者設置) 対象者=障がいを持つ人とその家族 摘要=相談内容はサービスを使いたい、仕事がしたい、悩みごとがあるなどなんでもご相談ください。 内容=3から4カ月児健診 期日=9月12日(火) 対象者=平成29年4月16日から5月31日生まれ 摘要=詳細は通知を確認してください 内容=10から11カ月児健診 期日=9月15日(金) 対象者=平成28年9月16日~10月31日生まれ 摘要=詳細は通知を確認してください 内容=運動発達の相談(作業療法士) 期日=9月15日(金) 時間=午後1時30分から4時30分まで 対象者=お子さんの運動発達の面でアドバイスがほしい人 摘要=相談内容はお子さんの運動発達に関すること(いざり・ハイハイしない・お座りができないなど)。相談員は作業療法士。事前予約が必要です。保健センターに電話してください。 内容=パパ・ママ学級 期日=9月24日(日) 時間=午後1時から4時30分まで 対象者=分娩予定日が平成30年1月から3月までの妊婦とその家族 摘要=先着15組。事前予約が必要です。9月21日(木)までに保健センターに電話してください。 内容=2歳児歯科健診 期日=9月27日(水) 対象者=平成27年7月16日から8月31日生まれ 摘要=詳細は通知を確認してください 内容=ことばの相談 期日=9月27日(水)午後2時から4時まで 対象者=お子さんのことばの面でアドバイスがほしい人 摘要=お子さんのことばに関すること(発音・ことばの数が少ないなど)。相談員は言語聴覚士。事前予約が必要です。保健センターに電話してください。 内容=母乳相談 期日=9月28日(木) 受付時間=午前9時30分から10時まで 対象者=乳幼児と親または家族 摘要=持ち物は母子手帳。相談員は助産師・栄養士・保健師。相談内容は授乳(乳房トラブル)、離乳食のことなど。申し込みは不要です。 内容=わくわくあそび 期日=9月29日(金) 時間=必ず午前10時までに集合 対象者=1歳6カ月から未就学児と保護者 摘要=集団遊びやリズム遊びをします。申し込みは不要です。問合せは生涯学習室(TEL54-1054)まで。 ★育児・介護・医療でお困りの人は「よしおか健康ナンバーワンダイヤル24」フリーダイヤル0120-026-103へ!(年中無休・通話無料) 13ページ ----------------------------------------------------------------------- 8月インフォメーション ----------------------------------------------------------------------- まちの電話帳 ----------------------------------------------------------------------- 役場 TEL54-3111 保健センター TEL54-7744 文化センター TEL54-1161 図書館 TEL54-6767 リバートピア吉岡 TEL 55-4126 老人福祉センター TEL54-3603 給食センター TEL54-3225 緑地運動公園 TEL54-1221 ----------------------------------------------------------------------- 人口 ----------------------------------------------------------------------- 平成29年7月1日現在 人口=21104人(前月比プラス14人) 男性=10352人(前月比プラス9人) 女性=10752人(前月比プラス5人) 世帯数=7769戸(前月比プラス12戸) ----------------------------------------------------------------------- 交通事故 ----------------------------------------------------------------------- 平成29年1月1日から6月末日まで 吉岡町発生件数=75件(前年比マイナス1件) 吉岡町死者数=0人(前年比0人) 吉岡町傷者数=100人(前年比マイナス13人) 渋川所管内発生件数=359件 渋川署管内死者数=1人 渋川署管内傷者数=482人 ----------------------------------------------------------------------- 相談会 ----------------------------------------------------------------------- □人権・行政・無料法律相談 期日=8月10日(木)、9月14日(木) 時間=午後1時30分から3時30分まで(法律相談は4時まで。要予約) 場所=老人福祉センター 人権相談の問合せ先=健康福祉課高齢福祉室 TEL26-2247 行政相談の問合せ先=総務政策課庶務行政室 TEL26-2240 法律相談の問合せ先=社会福祉協議会 TEL54-3930 □無料法律相談(隣保館) 期日=8月24日(木) 時間=午後7時から 相談員=弁護士 場所=隣保館 TEL54-4692 □こころの相談(要予約) 期日=8月17日(木) 時間=午後1時30分から3時30分まで 場所=渋川保健福祉事務所 期日=9月7日(木) 時間=午後1時30分から3時30分まで 場所=渋川市保健福祉事務所 内容=精神科全般 期日=9月5日(火) 時間=午前9時30分から正午まで 場所=渋川市保健センター 内容=周産期メンタルヘルス専門の女性医師による相談 問合せ先=渋川保健福祉事務所(予約) TEL22-4166 ----------------------------------------------------------------------- ごみの出し方 ----------------------------------------------------------------------- □燃えないごみ 第1・第3水曜日 カートリッジ、ガスボンベ、スプレー缶などは必ず穴をあけて、燃えないごみへ出してください。割れビンも燃えないごみです。 □分別ごみ 第2・第4水曜日(第5水曜日は休み) ペットボトルは、識別表示マーク1が付いているものが対象です。 ペンなどで記入したもの、薬剤などを入れていたものは対象外です。 □粗大ごみ(2カ月に1度の回収です) 9月6日(水) 午前8時から9時まで 吉岡町児童館 午前10時30分から11時30分まで 陣場公会堂 9月20日(水) 午前8時から9時まで 明治小学校東駐車場 午前10時30分から11時30分まで 群馬用水小倉調整池広場 粗大ごみシール=1枚15円 ----------------------------------------------------------------------- 児童館 TEL20-5960 ----------------------------------------------------------------------- □開館時間 月曜日から金曜日=午前10時から午後5時まで 土曜日=午前10時から午後3時まで 日曜日・祝日は休館 8月16日(水)、午後4時から、みんなでつくろう! 8月26日(土)、午前10時から午後3時まで、リサイクルの日 8月28日(月)、午後4時から、紙芝居 □英語あそび 金曜日午前10時30分から 8月はお休みです □えくぼクラブ 午前10時30分から 8月はお休みです ----------------------------------------------------------------------- 休日相談医 ----------------------------------------------------------------------- 注意=内科・外科・小児科のいずれかの医師が順番で担当しています。すべての病気・ケガに対応できない場合があります。変更になっている場合がありますので、医院へ確認してからお出かけください。耳鼻科は診療時間が正午までです。 8月6日 内科=石北医院(金井)TEL22-1378、厚成医院(石原)TEL22-1060 外科=大滝クリニック(大久保)TEL30-5800 耳鼻科=森医院(石原)TEL23-8733 歯科=さくら歯科(大久保)TEL30-6333 8月11日 内科=湯浅内科クリニック(渋川)TEL20-1311、榛東さいとう医院(榛東村)TEL54-1055 外科=あだち整形外科(金井)TEL30-1170 歯科=たきざわ歯科医院(大久保)TEL55-6480 8月13日 内科=伊香保クリニック(伊香保)TEL72-4114、大井内科クリニック(北下)TEL30-5575 外科=渋川医療センター(白井)TEL23-1010 歯科=こぶな歯科医院(渋川)TEL22-4939 8月20日 内科=神山内科医院(渋川)TEL22-2181、痛みのクリニック長谷川医院(大久保)TEL30-5055 外科=高野外科胃腸科医院(渋川)TEL24-2454 耳鼻科=いのうえ耳鼻咽喉科医院(有馬)TEL30-1133 歯科=エース歯科(大久保)TEL55-1181 8月27日 内科=川島内科クリニック(渋川)TEL23-2001、佐藤医院(北橘町)TEL52-3003 外科=渋川医療センター(白井)TEL23-1010 耳鼻科=川島医院(渋川)TEL22-2421 歯科=あかぎ歯科医院(赤城町)TEL20-6522 9月3日 内科=中野医院(渋川)TEL22-1219、岡本内科クリニック(大久保)TEL20-5353 外科=井野整形外科リハビリ内科(南下)TEL30-5255 耳鼻科=森医院(石原)TEL23-8733 歯科=スマイル歯科クリニック(大久保)TEL30-5033 渋川地区消防本部救急病院等案内テレホンサービス TEL23-0099 夜間急患診療所 TEL23-8899 (午後7時から11時まで 年中無休) よしおか健康ナンバーワンダイヤル24 TEL0120-026-1903 健康相談・医療相談など24時間年中無休・無料でお受けします。 14ページ ----------------------------------------------------------------------- くらしの便利帳 ----------------------------------------------------------------------- □平成30年4月採用商工会職員採用資格試験 採用人数=若干名(県内各地の商工会に配属) 1次試験期日=9月17日(日) 1次試験時間=午前9時から午後3時30分まで 1次試験内容=職場適応性・教養・小論文・専門的知識(※専門的知識は経営指導員研修生のみ) 2次試験期日=10月24日(火) 2次試験内容=面接・グループディスカッションなど(※1次試験合格者のみ) 試験会場=群馬県商工連会館(前橋市関根町3-8-1) 受験資格=(1)経営指導員研修生:昭和62年4月2日以後生まれで、大学を卒業した人、来春大学卒業見込者。(2)事務職:高校卒業以上(簿記3級以上の資格取得者)で書類選考合格者。 申込期間=7月20日(木)から8月31日(木)まで ※詳しくはホームページ(http://www.gcis.or.jp)をご覧になるか、お問合せください。 ▼問合せ先=群馬県商工会連合会職員課 TEL027-231-9779 □平成29年度群馬県計量啓発標語を募集 テーマ=正しい計量の大切さを呼びかける作品、適正な計量器が使用・流通されることを促す作品 募集規定=自作で未発表の作品、1人2作品まで応募可、著作権は群馬県計量検定所に帰属します 賞=入選2点※図書カード2千円分を贈呈 発表=9月中旬(予定)※入賞者には、書面で通知します。 応募資格=県内在住の人 応募期限=8月31日(木)必着 応募方法=郵送またはファックス。応募作品、住所、氏名、職業(学年)、電話番号を記入してください。応募用紙は県計量検定所ホームページ(http://www.pref.gunma.jp/07/p18700053.html)からダウンロードできます。 その他=入選作品は計量標語ポスターに使用されるほか、普及啓発資料などに活用されます。 ▼応募・問合せ先=群馬県計量検定所 〒379-2152前橋市下大島町81-13 TEL027-263-2436 FAX027-263-3142 □法定相続情報証明制度について 法務局では、本年5月29日から法定相続情報証明制度がスタートしました。 この制度は、提出された戸籍などの書類を基に、法定相続人が誰であるのかを法務局が確認して対外的に証明するものです。 法務局に戸除籍謄本などの束を提出し、併せて法定相続情報一覧図を提出すれば、登記官がその一覧図に認証分を付した写しを無料で交付します。 この証明書は、相続登記はもちろん、金融機関などにおける預金の払い戻し手続きなどにも利用でき、各金融機関ごとに行う相続手続きで戸除籍謄本などの束を何度も出しなおす必要がなくなり、非常に便利ですのでご利用ください。 ▼問合せ先=前橋地方法務局渋川出張所 TEL22-0242 □ひとり親家庭の母・父および寡婦を対象にパソコン講習会 ひとり親家庭の母・父および寡婦の自立を支援する講習会を開催します。 期日=10月8日(日)・15日(日)・22日(日)・29日(日)・11月5日(日)・12日(日)・19日(日)・26日(日) 時間=午前10時から午後4時まで 場所=TAC群馬校中央外語学院ビル3F(駐車場有) 内容=ワード、エクセルの初級編 対象=県内在住のひとり親家庭の母・父および寡婦 定員=20人※定員を超えた場合は抽選 費用=無料※ただしテキスト代として4320円 締め切り=9月14日(木)必着 ▼申込方法・問合せ先=往復はがきで、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、ひとり親家庭の母・父および寡婦の別、応募動機を明記し、つぎの住所へ郵送。 〒371-0843 前橋市新前橋町13番地の12 群馬県社会福祉総合センター5階 (一財)群馬県母子寡婦福祉協議会 TEL027-255-6636 □町スポーツ推進委員会主催町民ハイキング 場所=尾瀬沼(大清水から尾瀬沼)ハイキングコース 大清水から森林浴を楽しみながら自然を満喫しましょう。 片道3時間弱の山歩きであるため、足が丈夫な人を対象とします。体調を確認した上でご応募ください。 期日=9月3日(日) 時間=午前5時30分役場北駐車場集合出発(荒天中止) 定員=先着20人 費用=2000円(保険料・低公害バス往復賃・入浴料含む) 持ち物=昼食、傘、雨具、入浴用具、その他(靴はトレッキングシューズなど) 応募期間=8月14日(月)午前9時から ※定員になり次第締め切ります。 ▼申し込み・問合せ先=教育委員会事務局 生涯学習室 TEL54-1054 15ページ ----------------------------------------------------------------------- くらしの便利帳 ----------------------------------------------------------------------- □はっぴーきゃりあスキルアップ・セミナー~周囲も貴女もハッピーになるコミュニケーション術~ 期日=9月2日(土) 時間=午後1時30分から4時まで 場所=北橘公民館(渋川市北橘町) 内容=参加型のセミナーです。楽しいワークショップを通して「コミュニケーション」の力をアップさせます。わかりやすいノウハウを身につけて、日常生活のあらゆる場面(家庭、職場、地域)で活用できます。 講師=安齋徹氏(県立女子大学国際コミュニケーション学部教授) 対象=県内在住・在勤の女性 定員=30人(先着順) 費用=無料 その他=託児サービスがあります。対象は1歳から未就学児。定員は先着順で10人。費用は無料です。 ※申し込むときに子どもの氏名、性別、年齢を知らせてください。 申し込み方法=電話、ファクスまたはEメール。郵便番号、住所、氏名、電話番号、託児希望の有無を知らせてください。 締め切り=8月17日(木) ▼申し込み・問合せ先=ぐんま男女共同参画センター TEL027-224-2211 FAX027-224-2214 メールアドレス=sankakuse@pref.gunma.lg.jp □緑化講座開催 「ソラマメやタマネギなど秋植え野菜の育て方」をテーマに、家庭菜園向きの秋植え野菜の育て方などについて、基本的なコツを学びます。 講師は農業普及指導員の多々木英男先生です。 期日=9月7日(木) 時午前10時から正午まで 場所=群馬県緑化センター 定員=先着60人※電話による申し込み受け付けは8月21日(月)午前8時30分から開始しますが、定員になり次第締め切ります。 費用=無料 ▼申し込み・問合せ先=群馬県緑化センター TEL0276-88-7188 □森林楽習講座開催 第1回 テーマは「親子で楽しむ森の工作教室」です。工作が苦手な人も心配はいりません。職員が丁寧に作り方を教えます。 期日=8月20日(日) 時間=午前10時から正午まで 場所=群馬県緑化センター 対象=小学生以下の子どもとその保護者(必ず保護者同伴) 定員=30人※電話による申し込み受け付けは8月7日(月)午前8時30分から開始しますが、定員になりしだい締め切ります。 費用=無料 第2回「平地林と多々良沼周辺の自然観察」をテーマに、自然の不思議さ・大切さを学びます。講師は青木雅夫先生です。 期日=9月12日(火) 時間=午前10時から正午まで 場所=群馬県緑化センター 定員=20人※電話による申し込み受け付けは8月28日(月)午前8時30分から開始しますが、定員になりしだい締め切ります。 費用=無料 ▼申し込み・問合せ先=群馬県緑化センター(邑楽町)TEL0276-88-7188 ----------------------------------------------------------------------- 図書館 TEL54-6767 ----------------------------------------------------------------------- □お知らせ わらべの会の読み聞かせは毎週土曜日午前11時から パネルシアターは8月9日(水)と8月23日(水)の午前10時から 休館日は8月7日(月)、14日(月)、15日(火)、21日(月)、28日(月)、31日(木)、9月4日(月) □新着紹介 満月の泥枕=道尾秀介/毎日新聞出版 ちいさな国で=ガエル・ファイユ/早川書房 あるかしら書店=ヨシタケシンスケ/ポプラ社 家電兄弟=阿部牧郎/PHP研究所 □児童向けの新着紹介 炎に恋した少女=ジェニー・ヴァレンタイン/小学館 だじゃれ世界一周=長谷川義史/理論社 ジャンケンの神さま=くすのきしげのり/小学館 ばけばけばけばけばけたくん ばけくらべの巻=岩田明子/大日本図書 □DVD・CDの新着紹介 DVD=母と暮せば CD=シング(オリジナルサウンドトラック) 16ページ ----------------------------------------------------------------------- くらしの便利帳 ----------------------------------------------------------------------- □税理士・司法書士による相続・遺言無料合同相談会 税金と登記の専門家である税理士と司法書士が、ワンストップで相続・遺言・生前贈与など、さまざまな相談に乗ります。 秘密は厳守します。 期日=9時2日(土) 時間=午前10時から午後3時まで 場所=群馬司法書士会別館(前橋市本町一丁目5番4号) 費用=無料 ▼問合せ先=群馬司法書士会 TEL027-224-7763 □婚活のお手伝いします~ぐんま縁結びネットワーク~ 県では、社会全体で独身者の結婚を応援する取り組みを行なっています。 結婚を望みながらも出会いの機会が少ない独身の人に、「縁結び世話人」のネットワークを活用して、1対1のお見合い型の出会いを提供するぐんま縁結びネットワークをぜひご利用ください。 登録料は無料。個人情報は世話人相互の信頼できるネットワークを介すので安心です。 ▼問合せ先=教育委員会事務局 生涯学習室 TEL54-1161 □平成30年春採用 自衛官および各種学生の募集 募集種目=防衛大学校(一般前期) 受験資格=高等学校卒業(見込み者を含む)21歳未満の者 受付期間=9月5日(火)から29日(金)まで 試験日=11月4日(土)・5日(日)(2日間) 募集種目=防衛医科大学校医学科学生 受験資格=高等学校卒業(見込み者を含む)21歳未満の者 受付期間=9月5日(火)から29日(金)まで 試験日=10月28日(土)・29日(日)(2日間) 募集種目=防衛医科大学校看護学科学生 受験資格=高等学校卒業(見込み者を含む)21歳未満の者 受付期間=9月5日(火)から29日(金)まで 試験日=10月14日(土) 募集種目=航空学生 受験資格=高等学校卒業(見込み者を含む)23歳未満の者(ただし空は、18歳以上21歳未満の者) 受付期間=7月1日(土)から9月8日(金)まで 試験日=9月18日(祝・月) 募集種目=一般曹候補生 受験資格=18歳以上27歳未満の者 受付期間=7月1日(土)から9月8日(金)まで 試験日=9月16日(土)・17日(日)(いずれか1日を指定) 募集種目=自衛官候補生(任期制隊員) 受験資格=18歳以上27歳未満の者 受付期間=7月1日(土)から9月8日(金)まで 試験日=男子は9月5日(火)から10月21日(土)までのいずれか1日を指定、女子は9月24日(日)・25日(月)のいずれか1日を指定 ▼資料請求・問合せ先=自衛隊群馬地方協力本部前橋募集案内所 〒371-0016 前橋市城東町2-1-9 TEL027-233-8960 ----------------------------------------------------------------------- ホットショット ----------------------------------------------------------------------- □児童館おやつ作り 6月13日(火)、児童館で食生活改善推進員のみなさんと「どらやき」を作りました。 当日はあいにくの雨でしたが、みんなであんことクリームを挟んで美味しくいただきました。推進員による紙芝居も行われ、とても楽しい時間を親子で過ごせました。 □あじさいの径(みち) 駒寄川に即した道沿いにあじさいが咲きました。 このあじさいは、石関清さんが植樹し、手入れをしているものだそうです。 17ページ ----------------------------------------------------------------------- ホットショット ----------------------------------------------------------------------- □防犯委員会が啓発活動を実施 6月16日(金)、県民防犯の日に合わせて、防犯委員会が役場西駐車場に横断幕とのぼり旗、明治小学校に横断幕、リバートピア吉岡に電光看板を設置しました。 また、JAファーマーズで渋川警察署・渋川行政県税事務所・榛東村と合同で防犯に関する啓発活動を行いました。 □漆原ほたる祭り 6月17日(土)、道の駅よしおか温泉で漆原ほたる祭りが行われました。 園児の遊戯や八木節などが披露され、今年は天候に恵まれたこともあり、例年にないほどたくさんの人が訪れました。 ほたる祭り終了後、夕闇にほたるの小さな光が飛び立つと、訪れた人たちから歓声があがりました。 □ポンプ操法競技会 6月18日(日)、群馬県消防学校で行われました。渋川広域市町村内の10チームが出場し、ポンプ操法技術(安全性・正確性・迅速性)を競い合いました。 町からは第1分団・第2分団が出場し、競技会に向けた日々の訓練の成果を存分に発揮し、第2分団が3位入賞・3番員優秀賞受賞と見事な成績を収めました。 第1分団(7位) 指揮者=北原雄介 1番員=黛英俊 2番員=布施敦之 3番員=関浩己 4番員=霜田隆生 補助員=福島優 第2分団(3位) 指揮者=高柳慎一郎 1番員=渋谷恭平 2番員=五十嵐俊彦 3番員=松岡由幸 4番員=瀬谷知紀 補助員=松岡諭志 ----------------------------------------------------------------------- マイケルズビュー ----------------------------------------------------------------------- 友人たちとの日本旅 ----------------------------------------------------------------------- 先日、私の双子の兄と友人2人が日本に来ました。 友人の1人は日本が初めてで、もう1人と兄も日本に来るのはまだ2回目でした。 私は彼らに日本の観光スポットや伝統文化を紹介したいと思って、渋谷のスクランブル交差点に行ったり、旅館に泊まったり、東京スカイツリーに行ったり、浅草に行ったりしました。 少し変わったこともやりたいと思い、サムライを紹介する博物館に行ってきました。 そこで昔の本物の絵や鎧や武器などを見ました。 最後に侍の服を着るチャンスがあったので、友人と一緒に着て写真を撮りました。似合っていますか? 群馬に戻ってきて、私たちは日本のお菓子を食べられるゲームをしました。 みんなでスーパーへ行き、みんなが食べたくなさそうなお菓子を4つ買いました。 家に戻ってからお菓子をテーブルに並べ、1から4までの番号をそれぞれ貼り、1人ずつ私の帽子から番号が書いてある紙を引いて、食べる順番とお菓子が決まりました。 私たちの感想は同じでした。「梅が入っているとすっぱくて完食するのが大変だったなあ…」 18ページ ----------------------------------------------------------------------- 8月からのよしおかスケジュールカレンダー ----------------------------------------------------------------------- 保健センター事業の詳細については、広報7月号9ページをご覧ください。 内容が変更になる場合もありますので、確認をしてからお出かけください。 8月4日(金) 燃えるごみ(東部) 広報8月号発行日 保健センターで3歳児健診、骨を丈夫にする運動教室 8月6日(日) 保健センターで健康相談・母子手帳交付、親と子の料理教室 8月7日(月) 燃えるごみ(西部) 役場で証明発行(町民サービス室)延長午後6時まで 8月8日(火) 燃えるごみ(東部) 保健センターで1歳6カ月児健診、運動発達の相談 8月9日(水) 分別ごみ(全域) 役場で定例農業委員会 8月10日(木) 燃えるごみ(西部) 老人福祉センターで人権・行政・無料法律相談 8月11日(金) 燃えるごみ(東部) 8月14日(月) 燃えるごみ(西部) 保健センターで障がい福祉なんでも相談室 8月15日(火) 燃えるごみ(東部) 8月16日(水) 燃えないごみ(全域) 8月17日(木) 燃えるごみ(西部) 8月18日(金) 燃えるごみ(東部) 保健センターで骨を丈夫にする運動教室 8月19日(土) 保健センターで子育て教室、健康相談・母子手帳交付 8月21日(月) 燃えるごみ(西部) 役場で証明発行(町民サービス室)延長午後6時まで 8月22日(火) 燃えるごみ(東部) 8月23日(水) 分別ごみ(全域) 保健センターで2歳児歯科健診、ことばの相談 8月24日(木) 燃えるごみ(西部) 隣保館で無料法律相談 8月25日(金) 燃えるごみ(東部) 保健センターで骨を丈夫にする運動教室 8月28日(月) 燃えるごみ(西部) 8月29日(火) 燃えるごみ(東部) 8月30日(水) 保健センターでわくわくあそび 8月31日(木) 燃えるごみ(西部) 町県民税普通徴収、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料の第2期納期限 保健センターで母乳相談、子育て相談会 9月1日(金) 燃えるごみ(東部) 広報9月号発行日 保健センターで3歳児健診、骨を丈夫にする運動教室 9月2日(土) 保健センターで総合健診、健康相談・母子手帳交付 9月4日(月) 燃えるごみ(西部) 役場で証明発行(町民サービス室)延長午後6時まで 保健センターで総合健診 9月5日(火) 燃えるごみ(東部) 保健センターで総合健診 9月6日(水) 燃えないごみ(全域) 粗大ごみ(溝祭・陣場) 保健センターで1歳6カ月児健診 9月7日(木) 燃えるごみ(西部) 9月8日(金) 燃えるごみ(東部) 役場で定例農業委員会 保健センターで子育て相談会、骨を丈夫にする運動教室 ----------------------------------------------------------------------- 友好都市大樹町通信 ----------------------------------------------------------------------- 地引き網漁体験 ----------------------------------------------------------------------- 大樹小学校では食育授業の一環として、浜大樹の海岸で地引き網漁の体験を毎年行っています。 地引き網とは、海の沖合に網を張って沿岸から網の両端につけた引き網を引き、浜辺に引き揚げて漁獲する方法のことです。 大樹漁業協同組合青年部の協力のもと、力いっぱい引き揚げた網からは、ウグイ、キュウリウオ、カレイなどさまざまな魚が獲れました。 子どもたちは、普段目にできない獲れたての魚を前に大きな歓声を上げたり、手づかみで網の中の魚を捕まえたりしました。 海を持つ大樹町の貴重な環境と、地域の人々の協力が、子どもたちの豊かな心を育みます。 ----------------------------------------------------------------------- 大鷲家の愛ドル(下野田) ----------------------------------------------------------------------- 來未(くるみ)ちゃん10カ月(平成28年10月3日生まれ) 父=高広さん 母=ナタリアさん メッセージ=いつも笑顔で元気に大きくなってね 名前に込めた思い=来る未来が美しくなるように ----------------------------------------------------------------------- 編集後記 ----------------------------------------------------------------------- 太陽の日差しが痛いくらいの季節です。 つい日陰を歩きたくなってしまいますが、「夏は日向を行け、冬は日陰を行け」を胸に、心身の鍛錬を忘れずに過ごしたいです。 ----------------------------------------------------------------------- 広報よしおか 2017.8 No.317 ----------------------------------------------------------------------- 発行:吉岡町役場 群馬県北群馬郡吉岡町大字下野田560番地 編集:総務政策課 TEL 0279-54-3111(代表) FAX 0279-54-8681 URL http://www.town.yoshioka.gunma.jp/ -----------------------------------------------------------------------