相談窓口と新型コロナウイルス感染症濃厚接触者の定義について
- 最終更新日
- 2020年11月27日
- 記事番号
- P002652
電話相談窓口(受診・相談センター)
医療機関への受診や予防方法などについて相談や疑問を受け付ける電話相談窓口を設置しています。
ご自身やご家族の感染が疑われる場合は、直接医療機関に行かず、かかりつけ医に電話で相談するか、渋川保健福祉事務所や群馬県の相談窓口等に連絡・相談をお願いします。
電話相談窓口 | 電話番号 | 受け付け時間 |
厚生労働省 | 0120-56-5653 | 午前9時から午後9時まで(土・日・祝日も実施) |
群馬県受診・相談センター |
0570-082-820 |
24時間対応 |
渋川保健福祉事務所 | 0279-22-4166 | 平日:午前8時30分から午後5時15分まで |
渋川地区発熱相談センター | 080-2208-3876 |
平日(年末年始を除く):午前8時半から午後5時 |
- 聴覚に障害がある方や電話での相談が難しい方は、FAXでの相談も受け付けています。
- 群馬県FAX:027-223-7950
FAX相談表はこちらから - 厚生労働省
FAX:03-3595-2756
メールアドレス:corona-2020@mhlw.go.jp
- 群馬県FAX:027-223-7950
外国人向け相談窓口
TEL:027-289-8275
対応時間:9時~17時(月~金)
対応言語:英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、やさしい日本語
対応範囲:在留手続き、仕事、健康など生活全般
関連リンク
- 外国語で相談できる窓口(外部リンク)
- 「外国人患者と受け入れる医療機関の情報を取りまとめたリスト」について(厚生労働省)(外部リンク)
- COVID-19について色々な言語で説明します(厚生労働省)(外部リンク)
- 外国語対応が可能な医療機関検索(日本政府観光局)(外部リンク)
濃厚接触者の定義について
感染症を予防するために
- 手洗いをしっかり行う
- 十分な睡眠・栄養をとる
- 咳・くしゃみが出る場合はマスクを着用するなど、咳エチケットを徹底する
- 不要な外出はなるべく控え、人混みを避ける
- 受診の際はマスクを着用する
コロナウイルスについては、下記のリンク先でご確認ください。
関連サイト
新型コロナウイルスに関する最新情報は、下記のリンク先でご確認ください。