健康子育て課
健康づくり室
- よしおか健康No1ダイヤル(24時間・無料対応)(PDF:210.6 KB)
- 群馬こども救急相談(外部リンク)
- 各種届出(ナースセンター登録申込書)
- こどもの救急ってどんなとき?(外部リンク)
- ヒブ予防接種の接種スケジュールについて
- 小児肺炎球菌予防接種の接種スケジュールについて
- 高齢者肺炎球菌予防接種費用の助成(任意予防接種)
- 個別予防接種実施医療機関
- 各種検診・相談窓口
- 未熟児養育医療
- 母子保健
- 吉岡町保健センター(子育て世代包括支援センター)
- 吉岡町けんこうガイド
- 吉岡町健康づくり計画(PDF:4.8 MB)
- 吉岡町新型インフルエンザ等対策行動計画(PDF:1.4 MB)
- インフルエンザ予防接種(定期予防接種)
- 子宮頸がん予防接種後の副反応に対する見舞金制度
- 母子健康手帳の交付
- 妊婦健康診査受診票について
- 新生児聴覚検査の助成について
- 妊産婦歯科健康診査について
- 産婦健康診査費用の助成について
- 男性の風しんの追加的対策について(抗体価検査・定期予防接種)
- 新型コロナウイルス感染症感染予防
- 総合健診について
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について
- 感染者や医療従事者などに対する偏見や差別防止のお願い
- ロタウイルスワクチンの予防接種について
- 異なるワクチンの予防接種の接種間隔の変更について
- B型肝炎の予防接種について
- Hib(インフルエンザ菌b型)の予防接種について
- 小児肺炎球菌の予防接種について
- 四種混合(DPT-IPV)不活化ポリオ(IPV)の予防接種について
- 二種混合(DT)の予防接種について
- 結核(BCG)の予防接種について
- 水痘(水ぼうそう)の予防接種について
- 日本脳炎の予防接種について
- ヒトパピローマウイルス(HPV)の予防接種について
- 麻しん風しん混合(MR)の予防接種について
- 受動喫煙対策
- よしおか健康ポイント事業
- いのち支える吉岡町自殺対策行動計画(PDF:2.9 MB)
- 【新型コロナウイルス感染症】ワクチン接種(2回目まで)について
- 施設の貸出のお知らせ
- 孤独・孤立に関する支援策・相談窓口
- 予防接種を町外で受ける場合について
- こころの相談窓口
- 不妊治療・不育治療助成金の申請について
- 産後ケアについて
- 受診相談窓口
- ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンを自費で接種した方への助成について
- 帯状疱疹予防接種費用の一部助成
- 医療用ウィッグ等購入費補助事業
- 若年がん患者在宅療養支援事業
- 高齢者の肺炎球菌予防接種について(定期予防接種)
- 成人の風しん予防接種の助成について(任意予防接種)
- (任意)おたふくかぜ予防接種費用の一部を助成
- 骨髄移植ドナー支援事業
- 令和5年度新型コロナワクチン接種について
- 感染症発生動向調査について
- 【新型コロナウイルス感染症】5類移行後の感染対策と相談窓口について
- 【小児用】新型コロナウイルスワクチン接種について
- 【乳幼児用】新型コロナウイルスワクチン接種について
- 出産・子育て応援給付金事業
- (接種協力診療所の皆様へ)令和5年度吉岡町新型コロナウイルスワクチン接種体制支援事業協力金交付事業について
- 県外で里帰り出産をする妊婦さんへ(妊婦健康診査の県外受診について)
- 他市町村で母子手帳の交付を受けた妊婦さんへ(吉岡町に転入する場合)
- 予防接種法に基づく健康被害救済制度
- 令和5年度よしおか健康まつり「ダンス教室」の開催について
- 乳幼児健診や健康教室に従事する保健師・管理栄養士を募集します
- 休日当番医(PDF:48.9 KB)
- 保健センター行事カレンダー(PDF:51.6 KB)
子育て支援室
- 産前・産後サポート事業
- 赤ちゃんの駅登録施設一覧
- しぶかわファミリー・サポート・センター
- 学童保育
- 児童手当制度のご案内
- 吉岡町子ども・子育て支援事業計画
- 第一保育園(社会福祉法人吉岡会)
- 第二保育園(社会福祉法人吉岡会)
- 第三保育園(社会福祉法人吉岡会)
- 第四保育園(社会福祉法人吉岡会)
- 第五保育園(社会福祉法人吉岡会)
- 明治学童クラブ
- 明治第2学童クラブ
- 駒寄第1学童クラブ
- 駒寄第2学童クラブ
- 吉岡町児童館
- 吉岡町子育て支援センター(いちょうクラブ)
- 幼保連携型認定こども園駒寄幼稚園(学校法人栗原学園)
- 駒寄第3学童クラブ
- 児童館
- 子育て支援センター
- 赤ちゃんの駅のご案内
- 児童虐待の防止
- 児童扶養手当と障害基礎年金等の併給調整の見直しについて
- 里親制度について
- 【受付終了】令和4年度子育て世帯への臨時特別給付金(町独自支援)
- 施設のご案内(PDF:5.4 MB)
- 令和5年4月から保育料の完全無償化がスタート
- 児童扶養手当
- 吉岡町子育て支援事業一覧表(令和5年4月現在)(PDF:882.6 KB)
- 特別児童扶養手当
- 一時預かり事業
- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
- 保育所および認定こども園の入所に関すること
- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について
- 認可外保育施設等の利用料の無償化について
- 幼稚園、認定こども園等預かり保育の無償化について
- 子どもの里親になりませんか