広報よしおか2023年4月号テキストデータ No.385 ---------------------------------------------------------------------- 今月の表紙 ふわふわドーム(城山みはらし公園) ---------------------------------------------------------------------- 目次 2ページ=ルールを守ってごみを出しましょう 3から5ページ=町の予算 6から7ページ=吉岡町ボランティアポイント事業 8から16ページ=町政ニュース 17から19ページ=図書館/健康子育て 20ページ=スポーツの話題 21ページ=くらしの便利帳 22ページ=4月Information 23ページ=HOTSHOT 24ページ=よしおかスケジュールカレンダー 2ページ ----------------------------------------------------------------------- ルールを守ってごみを出しましょう ルールが守られていないごみは回収できません ----------------------------------------------------------------------- ごみ出しルールの周知徹底・マナー向上、再資源化を推進するため、ルールが守られていないごみの取り残しを行っています。 回収できないごみには、町職員、自治会役員、収集業者が注意シールを貼付します。 ごみ出しのルールについて、詳しくは4月上旬に配布された「ごみの分け方・出し方」または町のホームページを確認してください。 取り残しの対象となるもの ●指定袋に入れず出されたごみ (例)レジ袋やその他無地の袋など、町指定袋以外で出されているもの 袋に入りきらないもの ●分別されずに出されたごみ (例)燃えるごみの袋に缶やビンが入っているもの ●その他ごみステーションで回収できないごみ (例)粗大ごみ、家電リサイクル法対象機器、タイヤ・自動車部品など ●事業活動で出されたごみ ごみが取り残されていたら ●ごみが取り残されていた場合は、排出者が一度持ち帰ってください。 ●違反内容を確認し、ルールを守ったうえで、改めて出してください。 ●改善が見られない場合は、職員がごみを開封調査し、排出者に対し、訪問・指導を行うことがあります。 ※交通、防災、衛生上などやむを得ない場合は、取り残しをせずに収集を行うことがあります。 ▼回収できないものには注意シールを貼ります。 ▼問い合わせ先 住民課 住民環境室 電話=26-2245(直通) 3ページ ----------------------------------------------------------------------- 令和5年度 吉岡町の予算 ▼問い合わせ先 企画財政課 財政室 TEL26-2236(直通) ----------------------------------------------------------------------- 社会基盤整備の推進・ソフト事業の充実を図ることにより、多くの人に「住み続けたい」と思っていただけるようなまちづくりを目指す予算としました。 □歳入=77億8400万円 町税(町民税、固定資産税、軽自動車税など)=26億6704万5千円、34.3パーセント 地方交付税(地方公共団体の収支不足や不均衡を是正するために国から交付されるお金)=12億8300万円、16.5パーセント 国庫支出金(特定の事業に対して国が支出するお金)=12億467万3千円、15.5パーセント 繰入金(財源不足を補うために基金(町の貯金)から繰入れるお金)=8億9835万円、11.5パーセント 県支出金(特定の事業に対して県が支出するお金)=7億6286万2千円、9.8パーセント その他(地方消費税交付金、町債(借入金)、地方譲与税など)=9億6807万円、12.4パーセント 自主財源(町税、繰入金など)=37億250万9千円、47.6パーセント 依存財源(地方交付税、国・県支出金など)=40億8149万1千円、52.4パーセント □歳出=77億8400万円 民生費(障害者福祉、児童福祉、高齢者福祉、福祉医療などに使われるお金)=32億2090万円、41.4パーセント 総務費(戸籍、交通安全、選挙、徴税、職員給与などに使われるお金)=9億6609万4千円、12.4パーセント 教育費(小・中学校の費用のほか、文化・体育施設の施設管理などに使われるお金)=8億7001万2千円、11.2パーセント 衛生費(検診、予防接種などの保健事業のほか、ごみ・し尿処理などに使われるお金)=8億5978万6千円、11.1パーセント 土木費(道路、橋りょう、公園などの整備・維持補修などに使われるお金)=4億8428万6千円、6.2パーセント その他(公債費(借入金の返済)、消防費、農林水産業費など)=13億8292万2千円、17.7パーセント 4ページ ----------------------------------------------------------------------- 一般会計および特別会計 ----------------------------------------------------------------------- □一般会計 会計名=一般会計 当初予算額=77億8400万円 前年度比(額)=マイナス3億1200万円 前年度比(率)=マイナス3.9パーセント □特別会計 会計名=学校給食事業 当初予算額=1億3887万7千円 前年度比(額)=プラス1069万3千円 前年度比(率)=プラス8.3パーセント 会計名=国民健康保険事業 当初予算額=19億3957万8千円 前年度比(額)=プラス1億1059万3千円 前年度比(率)=プラス6.0パーセント 会計名=住民新築資金等貸付事業 ※住民新築資金等貸付事業は、令和4年度をもって廃止のため、令和5年度での予算計上はありません。 当初予算額=0千円 前年度比(額)=マイナス212万5千円 前年度比(率)=皆減 会計名=介護保険事業 当初予算額=14億9924万7千円 前年度比(額)=307万4千円 前年度比(率)=プラス0.2パーセント 会計名=後期高齢者医療事業 当初予算額=2億4463万4千円 前年度比(額)=925万3千円 前年度比(率)=3.9パーセント 会計名=特別会計小計 当初予算額=38億2233万6千円 前年度比(額)=プラス1億3148万7千円 前年度比(率)=プラス3.6パーセント 会計名=一般会計と特別会計の合計 当初予算額=116億633万6千円 前年度比(額)=マイナス1億8051万3千円 前年度比(率)=マイナス1.5パーセント ----------------------------------------------------------------------- 公営企業会計 ----------------------------------------------------------------------- 会計名=水道事業会計 当初予算額=8億5703万2千円 前年度比(額)=プラス2億7541万6千円 前年度比(率)=プラス47.4パーセント 会計名=下水道事業会計 当初予算額=7億8599万5千円 前年度比(額)=プラス3417万7千円 前年度比(率)=プラス4.5パーセント ----------------------------------------------------------------------- 町債(借入金)の元金残高 ----------------------------------------------------------------------- 会計名=一般会計 令和3年度末現在高=54億2604万7千円 令和4年度末残高見込額=52億9264万3千円 令和5年度末残高見込額=50億3833万5千円 会計名=下水道事業会計 令和3年度末現在高=8億4704万4千円 令和4年度末残高見込額=9億9368万3千円 令和5年度末残高見込額=11億2218万2千円 会計名=水道事業会計 令和3年度末現在高=22億5130万5千円 令和4年度末残高見込額=21億3302万6千円 令和5年度末残高見込額=20億6219万2千円 会計名=合計 令和3年度末現在高=85億2439万6千円 令和4年度末残高見込額=84億1935万2千円 令和5年度末残高見込額=82億2270万9千円 5ページ ----------------------------------------------------------------------- 令和5年度に実施する主な事業 ----------------------------------------------------------------------- 第6時総合計画における6つ基本目標に基づき紹介します。 紡ぐ1.すべての住民に優しい健康・福祉施策の充実 【新規】ボランティアポイント事業(527万円) 地域ボランティアの確保と活動の支援のため、ボランティア活動に応じたポイントを付与しポイントに応じて景品や交付金として還元 医療費の無料化(2億3,768万4千円) 令和5年度から新たに、高校生世代までの年齢における子どもの通院費無償化を実施 保育所や認定こども園などへの給付や助成(11億5,082万4千円) 令和5年度から保育料の完全無償化を実施 予防接種(コロナワクチン接種以外)の実施(9,549万6千円) 令和5年度から帯状疱疹ワクチン接種の助成を実施 【新規】出産・子育て応援給付金事業(2,524万3千円) 妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てができるように、伴走型相談支援と出産・子育て応援給付金の支給を実施 【新規】医療用ウィッグなど購入費の補助(45万円) がんの治療に伴う外見の悩みを抱える人に、医療用ウィッグなどの購入費を補助 紡ぐ2.「学びのまち・吉岡」の推進 男女共同参画の推進(346万2千円) 男女共同参画に向けた取組みを計画的に実施するために、令和5年度は次期基本計画を策定 【新規】GIGAスクール運営支援センター委託(691万円) 「データを基にした新しい教育への変革」を円滑に行うため、情報セキュリティ対策や教育データの分析などを実施 【新規】学校給食食材費高騰分の助成(1,100万円) 食材費の物価高騰分を助成することで、保護者負担を軽減 【新規】明治小学校校庭の一部を芝生化(318万6千円) 北校舎と南校舎の間を芝生化し、教育環境を整備 駒寄小学校パソコン教室の改修(1,316万7千円) 普通教室の不足に備え、パソコン教室を普通教室に改修 中学校北校舎屋外階段の改修(5,703万5千円) 老朽化に伴う改修工事を実施することで、非常時の避難経路としての安全性を確保 友好都市北海道大樹町との子ども交流事業(499万円)  地域間交流により、子どもたちの自立性や協調性を高め、地域社会で積極的に活動できる子どもたちを育成 紡ぐ3.活力ある産業と雇用のまちづくり タクシー運賃などの助成(294万8千円) 高齢者および障害者の交通の利便性を向上させるため、運賃の一部を助成 住宅用太陽光発電システムの設置助成(500万円) 地球温暖化対策として、設置費用を助成することで、クリーンエネルギーの普及促進を図る 一般ごみの収集(5,234万9千円) 各家庭などから出される一般ごみを業者へ委託して収集  【新規】天神東公園の整備(432万円) 漆原地区の天神東公園の利用者増加を図るために、令和5年度は施設整備の基本構想を策定 都市計画道路漆原総社線の新設(2,102万3千円) 交通混雑の緩和、物流の活性化のため、令和5年度は第1工区の用地測量と用地買収を実施 紡ぐ4.地域産業の持続的発展支援 移住支援金事業(480万円) 東京圏から本町への移住の促進と地域の活性化につながる人材確保のため、支援金を交付 農業振興事業(268万3千円) 次世代を担う就農希望者への支援や農地のマッチングなどを実施 小規模事業者の販路開拓などへの支援(300万円) 地域経済の活性化のため、小規模事業者に対して、広報事業や展示会などの出展経費の一部を助成 観光PR(254万円) 町の観光PRのため、町の観光ホームページやパンフレットの内容の充実、町村合同イベントなどを実施 紡ぐ5.緊急時対応への備えの充実 放課後児童見守りパトロール(294万2千円) 児童の帰宅時などの安全確保のため、シルバー人材センターへパトロールを委託 高校生などへの自転車ヘルメット購入補助(50万円) 着用の促進のため、ヘルメットの購入を補助 通学路の交通安全対策(3,910万円) 通学路合同点検によって判明した危険箇所について、道路改良工事などを実施し、令和5年度は主に明治小学校区の工事に着手 消防団の運営(1,289万6千円) 町民の生命・財産を守るために日夜活動する消防団員の活動を支援 紡ぐ6.将来を見据えた行財政運営の推進 広報配布などの自治会委託(4,413万6千円) 住民サービスの充実や町政の円滑な運営のために、町広報や町の連絡文書の配布などを自治会に委託 自治会活動支援(978万6千円) 自治会活動全般や、集会施設の修理・維持管理費の一部を助成 ふるさと納税の推進(1,068万1千円) 寄付者の利便性や返礼品の充実を図るなど、寄付額増加を目指した強化充実策によりふるさと納税を推進し、自主財源を確保 6ページ ----------------------------------------------------------------------- 吉岡町ボランティアポイント事業 参加ボランティア募集中!! ----------------------------------------------------------------------- ボランティアポイント事業とは、住民有志によるボランティア団体などが町内で行うさまざまなボランティア活動に対して、町がポイントを付与し、貯まったポイントに応じた還元が受けられる事業です。 ★ボランティアポイントの対象となる事業 ・高齢者および障害者の手助けをする活動 ・子どもを見守る活動 ・子育てを支援する活動 ・生活困窮者を支援する活動 ・介護者を支援する活動 ・環境および自然を守る活動 ・地域の安全または伝統を守る活動 ・災害にあった人たちの手助けをする活動 ※ただし、有償ボランティアや個人で行うボランティアは対象になりません。 現在、団体に所属していない人も事業に参加できます。 社協ボランティアに登録することで、ポイントの対象になるボランティアを紹介します。 登録は町ボランティアセンターで随時受け付けています。 ステップ1 まずは登録! 団体代表者の皆さまへ 団体登録をしてください。 申請方法については、町ホームページをご確認ください。 申請書は福祉室窓口に提出してください。 ※団体として、事業に登録して活動の承認を受けなければポイントの付与を受けられません。 忘れずに登録してください。 ボランティアポイントを受け取りたい人 下記の方法で個人登録をしてください(年齢に応じて登録方法が異なります。)。 ポイントを受け取るためには、「よしおかデジタルポイント会員」の登録が必要です。 成人ボランティア(令和5年4月1日時点で、満18歳以上の人) 登録方法 専用スマホアプリ「よしおかデジポ」をダウンロードして直接登録するか、町ボランティアセンターに申請してポイントカードを受け取ってください。 子どもボランティア(4月1日時点で、満6歳~18歳未満の人) 登録方法 町ボランティアセンターに申請してデジタルポイントおまもり(かばんなどつけられるお守り型のポイントカードです。)を受け取ってください。 (申請には保護者の同意が必要です。) 7ページ ----------------------------------------------------------------------- ステップ2 登録が完了したら、ボランティア活動をしてポイントをもらいましょう! ★ポイントは、町の登録団体からの活動報告によりアプリまたはカードに自動的に付与されます。 役場やボランティアセンターに行く必要はありません。 ※団体から報告後にポイントが付与されるため、ポイント付与までに時間がかかる場合があります。 ★ボランティア活動1回につき100ポイントが付与されます。 ※ただし、個人で行うボランティアは対象になりません。 ★成人ボランティアは年間8,000ポイント、子どもボランティアは年間4,000ポイントまで貯めることができます。 ボーナスチャンス 特別キャンペーンとして、令和5年度に限り、初回のボランティア活動に対しては1,000ポイントが付与されます(1人1回のみ)。 ステップ3 ポイントを1年間貯めたら景品などと交換しましょう! ポイントは年度ごとに交付金に算定して支給されるか、景品と交換できます。 (ポイントを翌年度に繰り越すことは出来ません。) 4,100ポイント以上は1ポイントにつき1円として交付金を支給します。 申請または交換窓口は介護福祉課福祉室です。 (対象者には町から通知を発送します。) 1,000ポイント以上、4,000ポイント以下は、町ボランティアセンターでポイント分(1,000ポイント未満切捨て)のQUOカードと交換します。 1,000ポイント未満は、町ボランティアセンターでボランティア参加賞と交換できます。 問い合わせ先 介護福祉課 福祉室 電話=26-2246(直通) 町ボランティアセンター(吉岡町社会福祉協議会内) 電話=54-3930 8ページ ----------------------------------------------------------------------- マイナポイントの申請期限は5月末まで ----------------------------------------------------------------------- マイナポイントの申請期限が5月末までに延長になりました。 役場では特設窓口を設置してあります(開庁時間に限る。)。 ぜひご利用ください。 ※マイナポイントを受け取ることができる人は、期限までにマイナンバーカードを申請した人に限ります。 ▼問い合わせ先 企画財政課 企画室 電話=26-2241(直通) ----------------------------------------------------------------------- 4月23日(日曜日)は投票に行きましょう 吉岡町長・吉岡町議会議員選挙 ----------------------------------------------------------------------- ▼投票日 期日 4月23日(日曜日) (告示日 4月18日(火曜日)) 時間 午前7時から午後8時 ▼期日前・不在者投票日 期間 4月19日(水曜日)から22日(土曜日) 時間 午前8時30分から午後8時 場所 コミュニティセンター和室(役場南) ※選挙期日に仕事や旅行、学業、冠婚葬祭などの用務があるなど、一定の事由に該当すると見込まれる人は、期日前投票を行うことができます。 ※期日前投票は宣誓書の記入が必要になります。 宣誓書は、入場券の裏面に印刷されています。 あらかじめ記入して期日前投票所にお持ちいただくとスムーズに手続きできます。 ▼投票できる人(満18歳以上) 平成17年4月24日以前に生まれた人で令和5年1月17日以前に町の住民基本台帳に登録され、引き続き3カ月以上住所があり、選挙人名簿に登録されている人。 ※投票日の前日までに町外へ転出した人は、投票できません。 ▼投票所入場券 4月中旬ごろ、世帯ごとに郵送します。 入場券を紛失した場合は、本人確認書類(運転免許証など)を持参してください。 投票所で再発行ができます。 第6投票所が変更 次のように投票所を変更しました。ご注意ください。 変更前 上中町集落センター 変更後 大久保集落センター(大久保1310―1) ※第6投票区の皆さまには、入場券と共に変更後の投票所の案内を同封します。 ご確認ください。 ▼問い合わせ先 選挙管理委員会 電話=26-2240(直通) ----------------------------------------------------------------------- 乗合バスを利用しましょう ICカード乗車券を使って乗合バスを利用した高齢者へ助成 ----------------------------------------------------------------------- ICカード乗車券を使って乗合バスを利用した高齢者に対して、支払った運賃の一部を助成します。 ▼対象(次の全てに該当する人) ①町に住所を有し、登録申請時に年齢満65歳以上の人 ②ICカード乗車券を使って乗合バスを利用する人 ▼助成内容 1,000円当たり200円とし、助成を受ける年度当たり8,000円を上限とします。 ※請求日(助成の決定を受けた日の属する年度の2月末日まで)に応じて、助成します。 ▼登録申請に必要なもの □登録申請書(企画室窓口で受け取るか町ホームページからダウンロードしてください。) □登録申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運点免許証、健康保険証など) □ICカード乗車券(Suica、PASMO、nolbeなど) ※即日登録はできません。 時間に余裕をもって申請してください。 ▼助成金請求に必要なもの □助成金請求書(企画室窓口で受け取るか町ホームページからダウンロードしてください。) □ICカード乗車券の名義人、番号、利用履歴を確認できるもの ▼申請・問い合わせ先 企画財政課 企画室 電話=26-2241(直通) ----------------------------------------------------------------------- マイナンバーカード申請、受け取りおよび証明発行延長サービス ----------------------------------------------------------------------- ▼日時 4月17日(月曜日)、5月1日(月曜日)、5月15日(月曜日) ▼時間 午後7時30分まで ▼場所・問い合わせ先 マイナンバーカードの申請・受け取りおよび諸証明書の発行 住民課 住民環境室 電話=26-2244(直通) マイナポイントの申請 企画財政課 企画室  電話=26-2241(直通) 9ページ ----------------------------------------------------------------------- 今月の納税 ----------------------------------------------------------------------- 固定資産税=1期 納期限=5月1日(月曜日)まで コンビニエンスストアでも納付できます。 また、便利で確実な口座振替もご利用ください。 ----------------------------------------------------------------------- 皆さまの意見を計画に反映します 吉岡町障害者計画等策定協議会 ----------------------------------------------------------------------- 令和5年度をもって、第4期吉岡町障害者計画・第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画の計画期間が終了します。 次期計画を策定するため、策定協議会を開催します。 この協議会で、広く町民皆さまの意見を反映するために委員を募集します。 ▼募集人員 2人 ▼任期 委嘱の日から令和6年3月末まで(予定) ▼開催回数 年3回程度 ※協議会の日程は、開催日の概ね1月前に通知します。 ▼報酬 1回につき4,400円 ▼対象 次の全てに当てはまる人 ●地方公務員法第16条の規定に該当しない人 ●町に住所を有し、令和5年4月1日現在で20歳以上70歳未満の人 ●町の他の委員会の委員を3つ以上兼務していない人 ●当協議会の委員としてすでに構成委員を推薦している団体に所属していない人 ▼申し込み 申込書に必要事項を記入し、郵送、持参、FAXまたはメールで提出してください。 ※申込書は福祉室窓口で受け取るか、町ホームページからダウンロードできます。 ▼申込期限 5月1日(月曜日)必着 ▼選考方法 原則書類選考、必要に応じて面接を行います。 ▼申し込み・問い合わせ先 介護福祉課 福祉室 電話=26-2246(直通) メール=fukushi@town.yoshioka.gunma.jp ----------------------------------------------------------------------- ナンバーディスプレイなど 特殊詐欺対策電話機などの購入費を補助 ----------------------------------------------------------------------- ▼対象 次の全てに該当する人またはその人の属する世帯の世帯員  ○申請日時点において町内に住所を有している65歳以上の人 ○特殊詐欺対策電話機などの購入から1年以内であること ○世帯員全員に町税などの滞納がないこと ▼補助金額 購入費の2分の1(100円未満切り捨て)で、上限5,000円 ▼申請方法 購入した機器の領収書および保証書の写しを添付し、補助金の交付申請を行ってください。 ▼問い合わせ先 総務課 協働安全室 電話=26-2243(直通) ----------------------------------------------------------------------- トルコ・シリア地震救援金募金 ご協力お願いします ----------------------------------------------------------------------- 2月6日に発生したトルコ共和国南東部を震源とする地震および余震について、救援活動を支援するため、日本赤十字社では救援金の募金箱を設置しています。 温かいご支援、ご協力をお願いします。 ▼募集期間 当面の間 ▼設置場所 介護福祉課窓口 ▼問い合わせ先 介護福祉課 福祉室 電話=26-2246(直通) ----------------------------------------------------------------------- 忘れずに納付してください 令和5年度固定資産税 ----------------------------------------------------------------------- 固定資産税は、毎年1月1日に土地、家屋、償却資産を所有している人が、町に納める税金です。 固定資産の所有者に、令和5年度分の納税通知書を4月中旬に発送します。 忘れずに納付してください。 納税には、スマホ決済アプリが利用できます。 詳しくは、納税通知書をご覧ください。 ▼問い合わせ先 税務会計課 税務室 電話=26-2238(直通) 10ページ ----------------------------------------------------------------------- 安全で静かな道路に 電源立地地域対策交付金事業で舗装補修 ----------------------------------------------------------------------- 発電用施設の立地地域・周辺地域である市町村への交付金を利用して、漆原地内の町道駒小・半田線(約210m)のアスファルト舗装を補修しました。 これにより、路面損傷による騒音・振動は解消され、危険個所が改善されました。 ▼問い合わせ先 建設課 都市建設室 電話=26-2278(直通) ----------------------------------------------------------------------- 工事開始前に業者へご相談ください 家庭用浄化槽設置補助金 ----------------------------------------------------------------------- 浄化槽エコ補助金交付事業は令和5年度が最終年度です。 家庭用浄化槽(合併処理浄化槽)を設置する人に、浄化槽設置補助金を交付しています。 単独処理浄化槽かくみ取り槽を合併処理浄化槽へ切り替える場合、町の補助金に加えて、県の浄化槽エコ補助金も受けられます。 令和5年度分の補助金の申請期限は、いずれも12月28日(木)です。 必ず工事を始める前に工事業者へ相談してから申請してください。 通常、工事業者が申請書類などを揃えて町へ提出します。 ▼対象 公共下水道区域および農業集落排水区域を除く全域。 (ただし、農業集落排水区域では、新規のつなぎ込みができない区域は対象となる場合もあります。) ▼補助金額 5人槽=17万4千円、7人槽=22万5千円、10人槽=29万8千円 ※浄化槽エコ補助金を受ける場合は、右記に加えて10万円 ▼問い合わせ先  上下水道課 下水道室 電話=26-2284(直通) ----------------------------------------------------------------------- ヘルメットを着用しましょう 高校生等自転車用ヘルメット購入補助 ----------------------------------------------------------------------- 群馬県交通安全条例の改正により、令和3年4月から自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務となりました。 自転車事故が多く、ヘルメット着用率の低い高校生世代に向けて、着用の促進を図るため、補助を実施しています。 ▼対象 申請年度に満15歳から満18歳に達する中高生の保護者で、安全基準を満たすヘルメット(中古品を除く)を購入し、次の項目全てを満たす人  ○申請日に中高生と保護者が町内に住所を有していること ○ヘルメットの購入から1年以内であること ※補助金の交付は中高生1人に対し1回限りです。  ▼ヘルメットの安全基準 ・SGマーク ・JCFマーク ・CEマーク ・GSマーク ・CPSCマーク ・その他町長が認めるもの ▼申請方法 ぐんま電子申請受付システムまたは協働安全室(②番窓口)で申請してください。 ▼補助金額 ヘルメット購入価格の2分の1(100円未満切り捨て)で、上限2,000円。 ▼申請に必要なもの □申請書 □領収書など(購入日、商品名および購入額が記載されているもの) □ヘルメット付属の保証書または取扱説明書 □安全基準を満たしていることがわかる書類 □通帳など(振込先がわかるもの)の写し ▼問い合わせ先 総務課 協働安全室 電話=26-2243(直通) ----------------------------------------------------------------------- 吉岡町パートナーシップ宣誓制度 ----------------------------------------------------------------------- 性的マイノリティの人が、お互いを人生のパートナーと宣誓したことを証明する「吉岡町パートナーシップ宣誓制度」を導入しています。 また、令和5年1月4日から町でパートナーシップの宣誓を行った場合、県の「ぐんまパートナーシップ宣誓受領カード」を簡単に申し込みできるようになりました。 宣誓には事前相談、事前予約が必要です。 制度の内容など詳しくは、町ホームページをご覧ください。 ▼問い合わせ先 総務課 協働安全室 電話=26-2243(直通) 11ページ ----------------------------------------------------------------------- 定例教育委員会の傍聴 ----------------------------------------------------------------------- ▼日時 4月19日(水曜日)9時から ▼場所 文化センター2階研修室 ▼定員 先着8人 ※当日直接会場へお越しください。 ▼問い合わせ先 教育委員会事務局 教育総務室 電話=26-2285(直通) ----------------------------------------------------------------------- バスや鉄道で通学する人へ 公共交通機関での通学を支援 ----------------------------------------------------------------------- 高校生などの保護者の経済的負担軽減と公共交通の利用促進のため、バスや鉄道の定期券購入費を補助します。 ▼対象(次の全てに該当する人) ・町に住所を有する人 ・バスや鉄道の通学定期券を購入して高等学校などに通学する生徒などの保護者 ・町税の滞納がない人 ▼申請方法 定期券を購入した日から使用期限終了後2カ月以内に、ぐんま電子申請受付システムまたは企画室(④番窓口)で申請してください。 補助の内容 同一名義の定期券購入費が1カ月あたり5,000から9,999円の場合、1カ月あたり1,000円を補助 1カ月あたり10,000円以上の場合、1カ月あたり2,000円を補助 ▼必要なもの □購入した定期券の写し □在学を証明する書類の写し(学生証、在学証明書などの学校名、氏名などが確認できるもの) □通帳など(振込先がわかるもの)の写し ※初めての申請または振込先を変更するときのみ ※窓口で申請する場合は申請書の記入と申請者(保護者)の本人確認書類が必要です。 ▼注意事項 〇申請ごとに補助金を交付します。 初回申請後、年間を通して自動的に交付されるものではありません。 〇バスカード、回数券、現金、スクールバス利用、中学生や大学生が利用する定期券の購入費は対象になりません。 ▼申請・問い合わせ先 企画財政課 企画室 電話=26-2241(直通) ----------------------------------------------------------------------- 愛犬のために 犬の登録と狂犬病予防注射 ----------------------------------------------------------------------- 生後91日以上の犬には、生涯に一度の登録と、年に一度の狂犬病予防注射が義務付けられています。 登録・届け出 新たに犬を飼うときに犬の登録が必要です。 また、死亡や住所異動などがあったとき、飼い主が変わったときには、町へ届け出をしてください。 死亡・住所異動の手続きについては、ぐんま電子申請受付システムでも届け出が可能です。 狂犬病予防注射 犬を登録していて注射を済ませていない人に、狂犬病予防注射のお知らせを送付します。 左記の会場で予防接種を受けさせる場合は、お知らせを持参してください。 犬の登録と狂犬病予防注射を行います。 都合の良い会場へお越しください。 4月16日(日曜日) 児童館 9時から9時30分 大久保集落センター 9時45分から10時10分 三津屋田端公会堂 10時20分から10時40分 駒寄住民センター 10時50分から11時10分 町消防団二分団詰所 11時20分から11時50分 5月14日(日曜日) 小倉集会所 9時から9時30分 小井堤町コミュニティーセンター 9時40分から10時 上野田集落センター 10時10分から10時25分 町役場北駐車場 10時35分から11時15分 木戸集落センター 11時25分から11時40分 下八幡神社 11時50分から12時5分 陣場公会堂 12時15分から12時30分 5月21日(日曜日) 小倉集会所 9時から9時20分 町役場北駐車場 9時30分から10時10分 木戸集落センター 10時20分から10時35分 大久保集落センター 10時50分から11時5分 駒寄住民センター 11時15分から11時30分 町消防団二分団詰所 11時40分から11時50分 ※常に犬を押さえられるようにしてください。 ▼届け出・問い合わせ先 住民課 住民環境室 電話=26-2245(直通) 12ページ ----------------------------------------------------------------------- 届け出を忘れずに 国民健康保険(国保) ----------------------------------------------------------------------- 国保の加入・離脱には、異動があった日から14日以内に届け出が必要です。 加入の届け出が遅れると、一度に多額の国保税の支払いが生じる場合があり、離脱の届け出が遅れると、納める必要の無い国保税が課税され続けてしまう場合があります。 忘れずに届け出をしてください。 〇届け出に必要なもの ・加入 他の市町村から転入してきた・子どもが生まれた…特になし 職場の健康保険をやめたか、扶養家族でなくなった…社会保険離脱証明書 生活保護を受けなくなった…保護廃止決定通知書 外国人住民で、住民票が作成された(在留期間が3カ月を超えるなど)…特別永住者証明書または在留カード(外国人登録証明書)、パスポート ・離脱 他の市区町村に転出する・死亡した…健康保険証 職場の健康保険に入ったか、扶養家族になった…国民健康保険証と加入した職場の健康保険証(認定日が記入されたもの) 生活保護を受けるようになった…健康保険証、保護開始決定通知書 ・その他 住所・世帯主・氏名などを変更した…健康保険証 修学のため他の市区町村に転出し、町の保険証が必要…健康保険証、在学証明書または学生証の写し ▼申請・問い合わせ先 住民課 保険室 電話=26-2249(直通) ----------------------------------------------------------------------- 納税通知書をご確認ください 令和5年度国民健康保険税 ----------------------------------------------------------------------- 国保税は前年の収入状況をもとに計算され、7月中旬に納税通知書等が発送されます。 各期納期限内の納付をお願いします。 令和5年度の税率などについては、下記のとおりです。 地方税法の改定に伴い、後期高齢者支援金分の賦課限度額および軽減判定所得が変更になりました。 各種申告・届出について 収入の申告をしていない人や、国保加入・離脱・解雇や倒産などの非自発的失業などの届出をしていない人は、必ず申告・届出をしてください。 税額が変更になる場合があります。各種申告・届出に必要なものについては、町ホームページを確認してください。 医療保険分(全ての被保険者) 所得割=世帯の加入者全員の課税所得×6.7% 均等割=世帯の加入者数×27,400円 平等割=1世帯につき25,800円 賦課限度=65万円(変更なし) 後期高齢者支援金分(全ての被保険者) 所得割=世帯の加入者全員の課税所得×2.2% 均等割=世帯の加入者数×8,400円 平等割=1世帯につき9,200円 賦課限度=改定前20万円、改定後22万円 介護保険分(40から64歳の被保険者) 所得割=世帯の加入者全員の課税所得×1.6% 均等割=世帯の加入者数×6,700円 平等割=1世帯につき7,600円 賦課限度=17万円(変更なし) ▼問い合わせ先 住民課 保険室 電話=26-2249(直通) 10ページ ----------------------------------------------------------------------- 軽減基準が改定されました 令和5年度後期高齢者医療保険料の改正 ----------------------------------------------------------------------- 後期高齢者医療保険料は、被保険者が等しく負担する「均等割額」と、所得に応じて決まる「所得割額」の合計額です。 そのうち、「均等割額」が消費者物価の伸びの見通しなどを考慮し、5割および2割軽減の対象世帯に係る所得判定基準が改正されました。 前年の収入状況が確認できる6月に正式な保険料額が算定され、7月中旬(年金天引については、仮徴収決定通知を4月初旬、本徴収決定通知を8月下旬)に発送予定です。 均等割の軽減基準 軽減該当条件(均等割額の軽減は、同一世帯の被保険者と世帯主の総所得額で判定します。 令和4年度 7割軽減=「43万円+10万円×(年金・給与所得者の数 ※1 ー1)」以下 5割軽減=「43万円+10万円×(年金・給与所得者の数 ※1 ー1)」+28万5千円×(世帯の被保険者数)」以下 2割軽減=「43万円+10万円×(年金・給与所得者の数 ※1 ー1)」以下+52万円×(世帯の被保険者数)」以下 令和5年度 7割軽減=変更なし 5割軽減=「43万円+10万円×(年金・給与所得者の数 ※1 ー1)」+29万×(世帯の被保険者数)」以下 2割軽減=「43万円+10万円×(年金・給与所得者の数 ※1 ー1)」以下+53万5千円×(世帯の被保険者数)」以下 ※1「10万円×(年金・給与所得者の数-1)」の部分は年金・給与所得者の数が2以上の場合のみ計算します。 ・給与収入が55万円を超える人(給与収入のうち事業専従者給与分を除く) ・前年の12月31日現在65歳未満かつ公的年金等収入額が60万円を超える人 ・前年の12月31日現在65歳以上かつ公的年金等収入額が125万円を超える人 ▼問い合わせ先 住民課 保険室 電話=26-2249(直通) ----------------------------------------------------------------------- 新しい生活を始める時に! 情報の入手方法の確認を ----------------------------------------------------------------------- よしおかほっとメール 登録すると、スマホやパソコンに防災・防犯情報やくらしの情報などが配信されます。 登録はこちら URL=https://service.sugumail.com/yoshioka/member/ URLを入力し、t-yoshioka@sg-m.jpへ空メールを送信してください。 テレビリモコン「d」ボタン 地上デジタル放送テレビのデータ放送を通じて、気象情報・雨量情報・水位情報のほか、町が発信する避難情報などをいち早く見ることができます。 ▼問い合わせ先 総務課 協働安全室 電話=26-2243(直通) ----------------------------------------------------------------------- 後付けの装置に限ります 自動車誤発進防止装置設置費補助金 ----------------------------------------------------------------------- ▼対象(次の全てに該当する人) ●町内に住所を有していること ●申請日に満70歳以上であること ●自動車運転免許証を保有している人 ●町税を滞納していない人 ※申請回数は1人1回限り ▼補助金額 後付けの自動車誤発進防止装置の購入および設置に係る費用の2分の1(100円未満切り捨て)で、上限2万円 ▼申請に必要なもの □申請書 □運転免許証の写し □自動車検査証の写し □領収書など(購入日及び購入額が記載されているもの) □取扱説明書など(自動車誤発進防止装置の概要がわかるもの) □装着状況の分かる写真 □補助対象者に町税の滞納がないことを証明するもの □通帳(振込先がわかるもの) ▼問い合わせ先 総務課 協働安全室 電話=26-2243(直通) ----------------------------------------------------------------------- チャイルドシート購入補助金 ----------------------------------------------------------------------- 6歳未満の乳幼児を乗車させて運転する場合には、チャイルドシートの着用が義務づけられています。 町では交通事故から子どもを守るためチャイルドシート購入補助を実施しています。 ▼対象 乳幼児を養育する親権者で、国土交通省の定める安全基準に適合するチャイルドシート(中古品を除く)を購入し、次の要件を満たす人 ●申請日に幼児と親権者が町内に住所を有していること ●購入日に幼児が6歳未満であること ●チャイルドシートの購入から1年以内であること ●町税を滞納していないこと ※補助金の交付は幼児1人に対し1回限りです。 ▼補助金額 チャイルドシート購入価格の2分の1(1,000円未満切り捨て)で、上限8,000円 ▼申請に必要なもの □申請書 □領収書など(購入日および購入額が記載されているもの) □チャイルドシート付属の品質保証書または取扱説明書 □通帳(振込先がわかるもの) ▼問い合わせ先 総務課 協働安全室 電話=26-2243(直通) ----------------------------------------------------------------------- お出かけや通院にご利用ください タクシー運賃を助成 ----------------------------------------------------------------------- 通院や外出でタクシーを利用した際に支払う運賃などの一部を助成します。 ▼対象 町に住所を有し、次のいずれかに該当する人 ①年齢満70歳以上の人 ②年齢満19歳以上で運転免許を持たない人 ③身体障害者手帳1・2級、精神障害者手帳1・2級、療育手帳Aのいずれかの所持者 ▼申請に必要なもの □申請書(町ホームページでもダウンロードできます) □申請者の本人確認書類 □手帳(対象③に該当する場合) ※即日交付はできません。時間に余裕をもって申請してください。 ▼助成内容 1枚500円相当の利用助成券を年間最大72枚交付 ※申請日に応じて一括して交付します。 ▼利用方法  タクシーに乗車した際の運賃の支払いに、助成券を利用できます。 利用できる枚数は、一人で乗車した場合は2枚まで、利用券所有者が複数人で乗車した場合は一人につき1枚までです。 ▼利用上の注意 〇助成券の利用は、乗車地・目的地の両方またはいずれかが町内である場合に限ります。 〇町と契約を締結したタクシー事業者のみで利用できます。 ▼申請・問い合わせ先 企画財政課 企画室 電話=26-2241(直通) ----------------------------------------------------------------------- 運転に不安を感じたことはありませんか? 高齢者運転免許証自主返納者支援事業 ----------------------------------------------------------------------- 高齢者の交通事故の減少を目的とし、運転に不安をもつ高齢者の運転免許証の自主返納を支援するための事業を行っています。 ▼対象 次の全てに該当する人 □申請日に町に住所を有していること □運転免許証返納時に満65歳以上であること □これまでに当事業による助成を受けていない人 □運転免許証を返納して1年以内の人 ※免許証が失効した場合は対象になりません 返納支援金 5,000円を交付します。 ▼申請に必要なもの □申請による運転免許の取消通知書 □通帳(振込先がわかるもの) 運転経歴証明書交付手数料全額支援 運転経歴証明書の発行手数料相当額を交付します。 ▼申請に必要なもの □申請による運転免許の取消通知書 □運転経歴証明書の写し □通帳(振込先がわかるもの) ▼問い合わせ先 総務課 協働安全室 電話=26-2243(直通) 15ページ ----------------------------------------------------------------------- 消防団員 募集中! ----------------------------------------------------------------------- 消防団は、消火活動のみならず、自然災害時における活動など、地域で非常に重要な役割を担っています。 そのほかにも、防災訓練や火災対応訓練への参加など、消防力・防災力の向上に大きな役割を果たしています。 消防団員は全国的に減少傾向にあり、町も例外ではありません。 地域の安全・安心を守るため、消防団への入団をご検討ください。興味のある人はお気軽にお問い合わせください。 ▼対象 18歳以上の町内在住者または在勤者 ▼問い合わせ先 総務課 協働安全室 電話=26-2243(直通) ----------------------------------------------------------------------- お気軽にお越しください ----------------------------------------------------------------------- 障害福祉なんでも相談 ▼内容 渋川広域障害福祉なんでも相談室の相談員が、障害に関する悩み・困りごとについて相談に応じます。 ※4月から15時開始に変更になりました。 手話通訳者設置事業 ▼内容 聴覚、音声または言語機能に障害のある人が役場での手続きや相談などが円滑に行えるよう、手話通訳者を設置しています。 ▼期日 毎月第2月曜日15時から17時 ※祝日などで閉庁の場合は、翌開庁日に実施。 広報よしおか裏表紙のスケジュールカレンダーに実施日を掲載しています。 予約は不要です。 ▼場所 役場2階第1会議室 ▼問い合わせ先 介護福祉課 福祉室 電話=26-2246(直通) FAX=54-8681 ----------------------------------------------------------------------- 今月の手話 「桜」 ----------------------------------------------------------------------- 両手掌を上下にたたき合わせながら回転し、たたき合わせながら上下の手の位置を入れ替えます。 ----------------------------------------------------------------------- 月1で学ぶ!消費者の賢コツ 保健機能食品って何? ----------------------------------------------------------------------- 健康志向の高まりから、「お腹の調子を整える」、「内臓脂肪の減少を助ける」といった表示が目に付くことが多くなったのではないでしょうか。 保健機能食品とは 一定の根拠をもとに法律によって機能を表示できる食品で、以下の3種類の総称です。 ○栄養機能食品 科学的根拠が確認された栄養成分の機能が表示されている食品。 ○特定保健用食品(トクホ) 国が審査を行ったうえで、機能が表示されている食品。 ○機能性表示食品 事業者の責任で、機能が表示されている食品。 利用時のポイント ●キャッチコピーよりも成分や機能性の内容を確認しましょう。 ●1日の摂取目安量を確認しましょう。必ずしも内容量と同じではありません。 ●摂取上の注意事項をよく確認しましょう。 誇大な表現で法律違反になった事例もあります。 医薬品とは異なり、疾病の治療や予防のために摂取するものではありません。 過度な期待はせずバランスよく食事をとったうえで上手に活用しましょう。 ▼渋川市消費生活センター 月曜日から金曜日 午前9時から午後4時(祝日、年末年始を除く) 電話=22-2325 ▼群馬県消費生活センター 電話=027-223-3001 ▼消費者ホットライン 電話=188 ▼町ホームページ URL=https://www.town.yoshioka.gunma.jp/kurashi/shohi/ 16ページ ----------------------------------------------------------------------- ご理解とご協力をお願いします 堆肥散布 ----------------------------------------------------------------------- 家畜排せつ物の野積み・素掘りなどは法律で禁止されています。 また、適正な管理が義務づけられています。 堆肥が野積み状態で放置された場合、悪臭やハエなどが発生し、近隣住民の迷惑になるだけでなく、環境への悪影響が生じる可能性もあります。 堆肥や家畜のふん尿は適正な管理をしましょう。 堆肥散布は農作物の健全な生育に重要な作業です。 気象状況などによっては、散布された堆肥の臭いが住宅地などに流れることがあります。ご理解とご協力をお願いします。 ▼問い合わせ先 産業観光課 農業振興室 電話=26-2281(直通) ----------------------------------------------------------------------- 令和5年度の町税・料金の納期限 ----------------------------------------------------------------------- 令和5年度の町税や料金の納期限日は、以下のとおりです。 役場の税務会計課(審査出納係)窓口や各金融機関で納付をしてください。 コンビニエンスストア、LINEPay(ラインペイ)、PayPay(ペイペイ)でも納付できます。(下水道受益者負担金、学校給食費を除く) 納め忘れがなく便利な口座振替もぜひご利用ください。 口座振替の申請は、振替希望金融機関の窓口でできます。 口座振替が可能な金融機関 ・群馬銀行 ・東和銀行 ・ゆうちょ銀行  ・利根郡信用金庫 ・北群馬信用金庫 ・しののめ信用金庫 ・ぐんまみらい信用組合 ・中央労働金庫 ・北群渋川農業協同組合 □町県民税=税務室 TEL26-2237 1期=2023年6月30日(金曜日) 2期=2023年8月31日(木曜日) 3期=2023年10月2日(月曜日) 4期=2023年11月30日(木曜日) □固定資産税=税務室 TEL26-2237 1期=2023年5月1日(月曜日) 2期=2023年7月31日(月曜日) 3期=2023年10月31日(火曜日) 4期=2023年12月25日(月曜日) □軽自動車税(種別割)=税務室 TEL26-2237 全期=2023年5月31日(水曜日) □介護保険料(介護高齢室 TEL26-2247)、国民健康保険税(住民保険室 TEL26-2249)、後期高齢者医療保険料(住民保険室 TEL26-2249) 1期=2023年7月31日(月曜日) 2期=2023年8月31日(木曜日) 3期=2023年10月2日(月曜日) 4期=2023年11月1日(月曜日) 5期=2023年11月30日(木曜日) 6期=国保税は2023年12月25日(月曜日)、介護保険料・後期高齢者医療保険料は2024年1月4日(木曜日) 7期=2024年1月31日(水曜日) 8期=2024年2月29日(木曜日) 9期=2024年4月1日(月曜日) □下水道受益者負担金=下水道室 TEL26-2284 1期=2023年6月30日(金曜日) 2期=2023年10月2日(月曜日) 3期=2023年12月25日(月曜日) 4期=2024年2月29日(木曜日) □学校給食費(給食センター TEL54-3225)、上下水道使用量(上水道室 TEL54-1118) 毎月末日(土・日の場合は翌月の開庁日) 12月分は2024年1月4日(木曜日) ※給食費は8月は徴収なし 17ページ ----------------------------------------------------------------------- 図書館 ----------------------------------------------------------------------- 休館日 4月3日(月)、10日(月)、17日(月曜日)、24日(月曜日)、27日(木曜日)、5月8日(月曜日)から10日(水曜日) 電話 0279-54-6767 ホームページをご利用ください。 ★お知らせ  ・わらべの会の読み聞かせ 毎週土曜日 午前11時から  ・パネルシアター  4月12日(水曜日)、26曜日(水曜日)午前10時から 読書感想画展  町内の小学生が描いた絵を展示します。ぜひご覧ください。 期日 4月28日(金曜日)から5月24日(水曜日) 時間 9時から18時 場所 図書館入口前 展示ギャラリー 新着資料 一般向け(図書) ①今日はいい天気ですね。 群ようこ/角川春樹事務所 近所の花店でチューリップを買ってきたり、お腹周りが心配になってきたので遠回りして買い物に出かけたり…。 キョウコはささやかな楽しみを見つけながら、月10万円の暮らしをのんびり続けます。 「れんげ荘」シリーズ第7弾。TRCマークより ②見つけて食べて愉しむ季節の薬用植物150種 森昭彦/秀和システム 収穫シーズンごとに、身近な薬用植物を150種収録。 性質や利用例、見分け方などを写真や図とともに丁寧に解説する。 ナズナとタンポポのナムル、フキのアヒージョ、ドクダミの葛餅など、薬用植物料理のレシピも掲載。TRCマークより 児童向け(図書)  ①エリザとさくらのものがたり 小手鞠るい/少年写真新聞社 明治時代にアメリカから日本を訪れたエリザは、日本のさくらに感動し、アメリカにもさくらを植えたいと考えます。 そこには、平和を願う思いがありました-。 海を越えたさくらのものがたり。TRCマークより ②おにのしょうがっこう 山田マチ/あかね書房 ベニーとルリーは、ふたごの鬼の男の子。 鬼の小学校で、立派な鬼になるために一生懸命、勉強しています。 ある日、遠足で鬼ケ島に行くと、人間がやってきて…。 『毎日小学生新聞』連載をもとに単行本化。TRCマークより    DVD 漁港の肉子ちゃん CD ユーモア( back number ) ----------------------------------------------------------------------- 健康・子育て ----------------------------------------------------------------------- 5月保健センター健康ガイド ----------------------------------------------------------------------- ※やむを得ず日程が変更になる場合は、町ホームページなどでお知らせします。 あわせてご覧ください。 なお、4月の予定は広報3月号11ページをご覧ください。 内容=1歳6カ月児健診 期日=5月9日(火曜日) 受付時間=午前1時から 対象者=令和3年9月23日から11月15日生まれ 摘要=詳細は通知をご確認ください。 内容=助産師相談会 期日=5月11日(木曜日) 時間=午前9時から正午 対象=妊婦・産婦 摘要=相談内容は妊娠に関すること。 相談員は助産師 申し込み=保健センターに電話で事前予約をしてください。 内容=3歳児健診 期日=5月12日(金曜日) 受付時間=午後1時から 対象者=令和2年2月生まれ 摘要=詳細は通知をご確認ください。 内容=健康相談 期日=5月13日(土曜日)・28日(日曜日) ※13日(土曜日)午前は遊びに利用できません。 時間=午前10時から11時30分、午後1時から3時 対象者=健康相談のある人 摘要=相談内容は子育て・健康管理・その他健康に関すること。相談員は保健師。 内容=母子手帳交付 期日=5月13日(土曜日)・28日(日曜日) ※13日(土曜日)午前は遊びに利用できません 時間=午前10時から11時30分、午後1時から3時 対象者=妊婦 摘要=妊娠届出書を持参してください。 内容=ハーフバースデー 期日=5月16日(火曜日) 時間=午前9時30分から11時30分 対象=令和4年10月から11月生まれの子とその親 摘要=内容はベビーダンス、離乳食の話 申し込み=保健センターに電話で事前予約をしてください。 内容=ことばの相談 期日・時間=5月16日(火曜日)午後2時から4時 対象者=子どものことばの面でアドバイスが欲しい人 摘要=相談内容は子どものことばに関すること(発音、ことばの数が少ないなど)。 相談員は言語聴覚士。 申し込み=保健センターに電話で事前予約をしてください。 内容=子育て相談会 期日・時間=5月19日(金曜日)午前10時から正午 期日・時間=5月25日(木曜日)午後2時から4時 対象=子育てに関して相談のある人 摘要=相談内容は子どもの発達や子育てに関すること。 相談員は心理士(または保健師) 申し込み=保健センターに電話で事前予約をしてください。 内容=10から11カ月児健診 期日=5月23日(火曜日) 受付時間=午後1時から 対象者=令和4年5月生まれ 摘要=詳細は通知をご確認ください。 内容=運動発達の相談(作業療法士) 期日=5月24日(水曜日) 時間=午後1時30分から4時30分 対象者=子どもの運動発達の面でアドバイスが欲しい人 摘要=相談内容は子どもの運動発達に関すること (いざり・ハイハイしない・お座りができないなど)。 相談員は作業療法士。 申し込み=保健センターに電話で事前予約をしてください。 内容=母乳&離乳食相談 期日=5月25日(木曜日) 受付時間=午前9時30分から 対象者=乳幼児と親または家族 摘要=相談内容は授乳(乳房トラブル)、離乳食のことなど(申し込みは不要)。 相談員は助産師、栄養士、保健師。 母子手帳を持参してください。 申し込み=保健センターに電話で事前予約をしてください。 内容=3から4カ月児健診 期日=5月30日(火曜日) 受付時間=午後1時から 対象者=令和5年1月生まれ 摘要=詳細は通知をご確認ください。 ※育児・介護・医療でお困りの人は「よしおか健康ナンバーワンダイヤル24」電話=0120-026-103へ!(年中無休・通話無料) 18ページ ----------------------------------------------------------------------- 令和5年4月から保育料の完全無償化を実施 ----------------------------------------------------------------------- これまでも国や県の制度に加え町独自の制度により、3歳以上の子どもおよび3歳未満の第2子以降については保育料が無償化されています。 現在、保育料について、3歳未満の第1子の住民税課税世帯のみの負担となっていますが、子育て世帯のさらなる支援のため、4月から保育料の完全無償化を実施します。 ※園に支払う延長保育料や主食費、副食費についてはこれまでどおりご負担いただきます。 ▼問い合わせ先 健康子育て課子育て支援室 電話=26-2248(直通) ----------------------------------------------------------------------- 出産・子育て応援給付金 ----------------------------------------------------------------------- 全ての妊婦・子育て家庭に寄り添い、継続的に相談に応じる「伴走型相談支援」と「経済的支援」を実施します。 〇伴走型相談支援 安心して出産・子育てが出来るよう妊娠中から出産後までの相談を受けます。 面談、アンケートを実施し、出産・子育てギフトに繋ぎます。 〇経済的支援 対象 ・出産応援ギフト 医療機関で妊娠判定を受け、令和4年4月1日以降に妊娠届を提出した人 ・子育て応援ギフト 令和4年4月1日以降に生まれた子どもを養育する人 支給額 ・出産応援ギフト 妊婦1人あたり5万円 ・子育て応援ギフト 子ども1人あたり5万円 ※対象者には順次案内を発送しています。 ▼問い合わせ先 健康子育て課 健康づくり室 電話=54-7744(直通) ----------------------------------------------------------------------- ハーフバースデー ----------------------------------------------------------------------- ハーフバースデーをみんなで楽しくお祝いしましょう。 ベビーダンスで親と子のスキンシップをとりながら、離乳食や育児の悩みなど同月齢のみんなで共有しませんか? 日時 5月16日(火曜日) 9時30分から11時30分 場所 保健センター 内容 ベビーダンス、離乳食&育児相談、記念写真が撮れるフォトコーナー 対象 令和4年10月から11月生まれの子とその親 定員 親子10組(定員になり次第終了となります。) 申込期間 4月18日(火曜日)から5月2日(火曜日)(土曜日、日曜日、祝日を除く) 申し込み 電話または窓口にてお申し込み下さい。 申し込み・問い合わせ先 健康子育て課 健康づくり室 電話=54-7744(直通) ----------------------------------------------------------------------- 帯状疱疹予防接種の一部助成について ----------------------------------------------------------------------- 令和5年4月から帯状疱疹予防接種費用の一部助成を開始します。 予防接種前に申請が必要です。 必ず申請をしてください。 対象 ●事前申請時および予防接種当日に町に住所を有し、満50歳以上の人 ●町税などの滞納がない人 ●この制度の助成を町で初めて受ける人(不活化ワクチンは2回接種が原則のため、助成は2回まで受けることができます。) 対象ワクチンと助成額 生ワクチン(ビケン) 接種回数=1回 接種費用(参考)=7,000から10,000円程度 助成金額=1回あたり4,000円 不活化ワクチン(シングリックス) 接種回数=2回(1回目から2ヶ月あけて2回目を接種) 接種費用(参考)=1回あたり20,000円から25,000円程度 助成金額=1回あたり10,000円 対象医療機関 渋川広域圏管内で帯状疱疹予防接種を実施している医療機関 ※ワクチンの種類によって予診票や助成額が異なります。 希望している病院がどのワクチンを使用しているか確認してから健康づくり室に申請をしてください。 ※詳しくは町ホームページを確認するか、お問い合わせください。 ▼問い合わせ先 健康子育て課 健康づくり室 電話=54-7744(直通) 19ページ ----------------------------------------------------------------------- よしおか健康№1プロジェクト ポイントカードを配布します ----------------------------------------------------------------------- 「よしおか健康ポイント事業」は、健診や健康づくり活動などに参加するともらえるポイントサービスです。 町内在住で18歳以上の人が対象です。 4月から令和5年度のポイント事業が始まりました。 新しいポイントカードは、保健センター、介護福祉課窓口、老人センターで配布しています。 健康事業に参加して10ポイント貯まると景品と交換できます。 ポイント達成賞の交換は年度ごとに1人1回までです。 ※ポイントの対象となる健康事業や景品の内容など、詳しくは町ホームページをご覧になるか、ポイントカード配布場所にあるチラシをご確認ください。 〇今後も広報や回覧チラシなどで順次新しい情報をお知らせします。 ▼問い合わせ先 電話=54-7744(直通) ----------------------------------------------------------------------- 9価子宮頸がんワクチンが定期接種できるようになりました ----------------------------------------------------------------------- 子宮頸がんワクチンの定期接種は、これまで2価ワクチン(サーバリックス)と4価ワクチン(ガーダシル)が対象でしたが、令和5年4月から、9価ワクチン(シルガード9)も公費で定期接種可能になりました。 2価、4価ワクチンは合計3回、9価ワクチンは接種年齢、接種間隔により2回または3回接種となります。 これまでに、2価または4価ワクチンを1回または2回接種した人は、原則として同じ種類のワクチンを接種することをすすめていますが、医師と相談の上、途中から9価ワクチンに変更し、残りの接種を完了することも可能です。 ※2価または4価の子宮頸がんワクチンを接種した後に9価ワクチンを接種することに対する効果やリスクについての科学的知見は限定されています。 対象 小学6年生から高校1年生の女性で、まだ子宮頸がんワクチンを接種を完了していない人 費用 無料 医療機関 県内の子宮頸がんワクチン実施機関 ▼問い合わせ先 健康子育て課 健康づくり室 電話=54-7744(直通) ----------------------------------------------------------------------- 医療用ウィッグ等購入費補助事業 ----------------------------------------------------------------------- がん治療を受けている人の心理的および経済的負担を軽減し、療養生活の質の向上を支援するため、医療用ウィッグなどの購入費を補助します。 対象(次の全てに該当する人) ●申請日の1年以上前から町に住所を有する人 ●がん治療に伴う脱毛や手術などによる外見の変化に対する補整具が必要な人 ●町税の滞納がない人 ●他の法令などによる同種の補助などを受けていない人 補助の対象となる物品・補助金額 補助対象となるものは、補整具を購入した日の翌日から起算して1年以内のものです。※令和5年4月1日以降に購入したもの 医療用ウィッグなど…がん治療による頭部の脱毛をカバーする医療向けの物品 (例)医療用ウィッグ、医療向け帽子 助成上限金額:20,000円 エピテーゼ…がん治療により切除した体の一部を補うための物品 (例)人工乳房、顔面の皮膚を補うもの 助成上限金額:20,000円 胸部補整具…がん治療により切除した乳房を補整する物品 (例)パッド、ニップル、これらを固定する下着 助成上限金額:10,000円 申請に関する注意事項 ※1種類につき、1人1回申請できます。 ※同じ種類の物品を再度申請することはできません。 複数回購入した場合は、1回にまとめて申請してください。 ※購入費が補助の上限金額に満たない場合は、購入金額の1,000円未満は切り捨てとなります。 申請方法 次の書類をそろえ、健康づくり室窓口で申請してください。 ①吉岡町医療用ウィッグ等購入費補助金交付申請書兼実績報告書 ※健康づくり室窓口で受け取るか、町ホームページでダウンロードしてください。 ②がん治療により、補整具が必要となったことがわかる書類(診療明細書、お薬手帳、治療計画書などの写し) ③購入した補整具の購入年月日、購入額がわかる書類(領収書の写し) ④購入した補整具の製造会社および製品名が記載された書類(品質証明書の写し) ※③で④の内容が確認できる場合は省略可能 ⑤対象者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証などの写し) ⑥通帳など(振込先がわかるもの) ⑦委任状の記載および代理人の本人確認書類 ※代理人が申請する場合のみ ▼問い合わせ先 健康子育て課 健康づくり室 電話=54-7744(直通) ----------------------------------------------------------------------- 若年がん患者在宅療養支援事業 ----------------------------------------------------------------------- 若年のがん患者の人が、住み慣れた自宅などで自分らしく過ごせるよう、在宅療養に必要な費用の一部を助成します。 対象(次の全てに該当する人) ●町に住所を有する人 ●対象サービス利用時に40歳未満の人 ●他の公的支援制度を受けることができない人 ●末期がん患者(医師が一般的に認められている医学的知見に基づき、回復の見込みがない状態に至ったと判断した人) 対象サービスと利用料の上限額 ・0歳から19歳 訪問介護・訪問入浴介護…1月50,000円 福祉用具貸与・福祉用具購入…小児慢性特定疾病日常生活用具給付を利用 介護支援専門員による事務所の紹介・調理などに係る費用…1月10,000円 ・20歳から39歳 訪問介護・訪問入浴介護・福祉用具貸与…1月80,000円 福祉用具購入…50,000円 介護支援専門員による事務所の紹介・調理などに係る費用…1月10,000円 ※0歳から19歳で他の公的支援制度を受給していない場合は、20歳から39歳のサービスを受給できます。 利用者負担 サービス利用料の1割 ※1ヵ月の利用料が上限額を超えた場合には、超過額が全額利用者負担となります。 利用の流れ 1.利用申請 次の書類を揃えて、利用申請をしてください。 □吉岡町若年がん患者在宅支援事業利用申請書 □医師の意見書 ※主治医に記入を依頼してください。意見書の文書料は自己負担となります。 具体的な料金は、各医療機関に確認してください。 2.申請者へ利用決定(却下)を通知 申請内容を審査し、利用決定(却下)通知書を郵送します。 3.サービスの利用など 利用者がサービス提供事業者に依頼し、サービスの利用を開始します。 利用後、事業者に利用料(上限額内)の1割をお支払いください。 4.助成金の請求 サービス提供事業者が利用料の9割を町に請求します。 ▼問い合わせ先 健康子育て課 健康づくり室 電話=54-7744(直通) 20ページ ----------------------------------------------------------------------- スポーツの話題 ----------------------------------------------------------------------- 教室のお知らせ 町民ソフトテニス初心者教室 期日 5月7日から28日 毎週日曜日計4回 時間 午前9時30分から11時30分 場所 町民テニスコート 対象 テニス初心者 問い合わせ先 スポーツ協会ソフトテ二ス部長 後藤智紀 電話=090-8596-2475 町民スカイクロス教室 期日 5月8日(月曜日)、29日(月曜日) 時間 午前10時から正午 場所 緑地運動公園グラウンド 申し込み 当日会場で申し込み 持ち物 運動が出来る服装、飲み物、帽子、タオルなど 問い合わせ先 スカイクロス愛好会事務局 大畠トリ子 電話=54-2719 町民弓道教室 期日 5月27日から6月17日 毎週火曜日・木曜日・土曜日計10回 時間 午後7時30分から9時 場所 町弓道場 対象 小学生高学年以上の町内在住・在勤者(小学生は保護者の同伴が必須) 費用 無料 持ち物 運動の出来る服装 問い合わせ先 スポーツ協会弓道部部長 高村哲夫 電話=090-3528-5138 第19回体験剣道教室 剣道を通して、礼儀・集中力・正しい姿勢・健康を身に着けましょう。 期日 5月28日(日曜日) 時間 午前9時から正午 場所 社会体育館剣道場 内容 剣道の試合見学、体操、礼法、基本動作体験など 対象 幼稚園・保育園以上 費用 無料 持ち物 運動の出来る服装、タオル 問い合わせ先 スポーツ協会剣道部長 小竹祥平 電話=26-2917 または 電話=090-5417-2750 大会のお知らせ 第53回町民バレーボール大会(自治会対抗) 期日 5月14日(日曜日) 時間 午前8時30分開会式 場所 社会体育館・吉中体育館 対象 町内スポーツ協会有資格者(高校生以下は除く) 種目 一般男子・一般女子(9人制) 代表者会議 期日 4月28日(金曜日) 時間 午後7時 場所 文化センター視聴覚室 問い合わせ先 各自治会体育代表 2023吉岡町チャレンジデー・スカイクロス大会 期日 5月31日(水曜日) 時間 午前9時30分受付開始、10時開会 場所 緑地運動公園グラウンド 対象 スカイクロス愛好者(初心者可) 定員 先着30人 費用 無料 申し込み 5月22日(月曜日)までに電話で申し込み 持 運動が出来る服装、飲み物、帽子、タオルなど 申し込み・問い合わせ先 教育委員会事務局スポーツ協会事務局 電話=54-1161 スカイクロス愛好会事務局  大畠トリ子 電話=54-2719 ----------------------------------------------------------------------- チャレンジデー2023 ~みんなで楽しく運動し、町を元気にしよう~ ----------------------------------------------------------------------- 5月31日(水曜日)は、チャレンジデーです。 町やスポーツ協会各専門部、町協力団体、各自治会などによる運動プログラムを実施します。 気軽に参加できるプログラムもありますので、この機会に15分間以上楽しく体を動かし健康づくりにつなげましょう。 当日のプログラムなどは、町ホームページでご確認ください。 随時更新しています。 ▼問い合わせ 教育委員会事務局 生涯学習室 電話=54-1054(直通) 文化センター 電話=54-1161 ----------------------------------------------------------------------- 「広報よしおか」をスマートフォンへ配信します。 ----------------------------------------------------------------------- ○スキマ時間に手軽に読める ○最新号の配信をアプリでお知らせ ○スクロールでのページめくりや拡大・縮小がスムーズ 利用方法 1.無料アプリマチイロをインストール 2.「お住まいの地域」で「群馬県吉岡町」を設定 ※アプリは無料ですが、通信料は利用者の負担となります。 ▼問い合わせ先 企画財政課 企画室  電話=26-2241(直通) 21ページ ----------------------------------------------------------------------- 第47回県民芸術祭協賛 第10回吉岡町美術作家作品展 ----------------------------------------------------------------------- 町在住の美術家の作品展を開催します。 ぜひご覧ください。 期日 4月29日(祝日・土曜日)から5月7日(日曜日) 時間 午前9時から午後5時 ※4月29日(祝日・土曜日)は13時から、5月7日(日曜日)は16時まで 場所 文化センター2階展示ギャラリーおよび研修室 問いわせ先 文化センター 電話=54-1161(直通) ----------------------------------------------------------------------- 手話奉仕員養成講座受講生募集 ----------------------------------------------------------------------- ●入門課程 聴覚障害者への理解を深め、あいさつや自己紹介程度の会話ができる手話技術の習得を目指す講座です。 対象 手話に関心があり、初めて学ぶ人。 期日 5月9日(火曜日)から10月17日(火曜日)(8月15日は休講)毎週火曜日 午前10時30分から正午(全23回) 場所 町老人福祉センター(いこいの家八幡) ※19回以上受講した人には修了証を授与します。 ●基礎課程 特定の聴覚障害者との日常的な会話に必要な手話技術の習得を目指す講座です。 対象 「入門課程」を修了した人。原則全日程を受講できる人。 期日 5月10日(水曜日)から11月8日(水曜日)(8月16日は休講)毎週水曜日午後1時30分から3時30分(全26回)  場所 榛東村役場 ※21回以上受講した人には修了証を授与します。 〇共通事項 対象 原則全日程受講できる人 定員 各20人(日程が変更になる場合や希望者数により開催しない場合あり) 費用 無料(テキスト代3,300円は実費) 申し込み 往復はがきに①希望する課程(入門課程または基礎課程)②住所 ③氏名(フリガナ)④年齢 ⑤電話番号(携帯、自宅)⑥メールアドレス⑦入門課程を希望する人は手話経験の有無、基礎課程を希望する人は入門課程の修了年度と受講した市町村名 ⑧テキスト購入希望の有無を記入し、郵送してください。 締切 4月21日㊎必着 問い合わせ・申し込み先 〒370—3604 吉岡町南下1333―4 吉岡町社会福祉協議会 「手話奉仕員養成講座」宛 電話=54-3930 ----------------------------------------------------------------------- 県営住宅5月定期募集 ----------------------------------------------------------------------- ▼入居資格 現在住宅に困っている人 ※世帯収入による制限あり ※連帯保証人不要、単身での申込み可能 ▼申込用紙・募集案内 県住宅供給公社(前橋市紅雲町)、県民センター(群馬県庁2階)、県土木事務所、県保健福祉事務所、町役場など ▼申込期間 5月1日(月曜日)から15日(月曜日) ▼申込方法 所定の申込用紙を県住宅供給公社へ郵送またはメール ※入居者は公開抽選で選定します。 ※随時申し込みを受け付けている団地もあります。詳しくは募集案内をご覧ください。 問い合わせ先 県住宅供給公社 電話=027-223-5811 FAX=027-223-9808 ----------------------------------------------------------------------- 令和6年3月新規学校卒業予定者対象求人説明会 ----------------------------------------------------------------------- 令和6年3月新規学校卒業予定者(大学・短大・高専・専修・高校・中学校)の採用を予定している事業主の皆さんを対象に、募集や選考のルールなどを理解するための説明会を開催します。 ぜひご参加ください。 期日 5月23日(火曜日) 時間 午後2時から(受け付けは午後1時30分から) 場所 渋川市民会館小ホール 問い合わせ先 ハローワーク渋川 電話=22-2636 ----------------------------------------------------------------------- 年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう ----------------------------------------------------------------------- 新型コロナウイルス感染症感染拡大対策として始まった、新しい働き方・休み方のスタイルを定着させ、これからも続けていくためには、計画的な業務運営や休暇の分散化にも資する年次有給休暇の計画的付与制度※1や、労働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み方に資する時間単位の年次有給休暇※2の活用が効果的です。 労使一体になって、年次有給休暇を上手に活用するために、導入をご検討ください。 詳しくは、「年次有給休暇取得促進特設サイト」をご覧いただくか、群馬労働局雇用環境・均等室までお問い合わせください。 ※1 年次有給休暇の付与日数のうち、5日を除いた残りの日数については、労使協定を締結すれば、計画的に取得日を割振ることができる制度です。 ※2 年次有給休暇の付与は、原則1日単位ですが、労使協定を締結すれば年5日の範囲内で時間単位の取得が可能となります。 問い合わせ先 群馬労働局雇用環境・均等室 電話=027-896-4739 年次有給休暇取得促進特設サイト URL=https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/ 22ページ ----------------------------------------------------------------------- 4月Information ----------------------------------------------------------------------- ごみの出し方 ----------------------------------------------------------------------- ・燃えないごみ 第1・第3水曜日(第5水曜日は休み) カセットボンベ、スプレー缶などは必ず穴をあけて、燃えないごみへ出してください。 割れビンも燃えないごみです。 ・分別ごみ 第2・第4水曜日 ペットボトルは、識別表示マーク1が付いているものが対象です。 ペンなどで記入したもの、薬剤などを入れていたものは対象外です。 ・粗大ごみ(回収は2カ月に一度) 5月10日(水曜日) 8時から9時 下八幡神社(南下) 10時30分から11時30分 上野原集会所(上野原) 5月24日(水曜日) 8時から9時 漆原文化センター(漆原東・西) 10時30分から11時30分 三津屋田端公会堂(大久保寺上) 粗大ごみシール=1枚15円 ----------------------------------------------------------------------- 児童館 TEL20-5960 ----------------------------------------------------------------------- ・開館時間 月曜日から金曜日=午前10時から午後5時まで 土曜日=午前10時から午後3時まで 日曜日、祝日は休館 4月19日(火曜日)午前10時30分から みんなでつくろう! 4月22日(土曜日)午前10時から午後3時 リサイクルの日 4月24日(月曜日)午後4時から 映画会(きまりのないくに・クマのミナクロと公平おじさん) ・英語あそび 金曜日 10時30分から 4月28日(金曜日) ・えくぼクラブ 4月17日(月曜日)10時30分から ママシンガーズ 4月18日(火曜日)10時30分から リズムあそび 4月25日(火曜日)10時30分から こいのぼりの製作会 ----------------------------------------------------------------------- 人口 ----------------------------------------------------------------------- 令和5年3月1日現在 人口=22,390人(前月比プラス20人) 男性=11,019人(前月比プラス9人) 女性=11,371人(前月比プラス11人) 世帯数=8,784戸(前月比プラス16戸) ----------------------------------------------------------------------- 相談会 ----------------------------------------------------------------------- □障害福祉なんでも相談、手話通訳設置(第2月曜日) 期日=4月10日、5月8日 時間=午後3時から5時まで 場所=役場第1会議室 ▼問い合わせ先=福祉室 電話:26-2246、FAX:54-8681 □人権相談・行政・無料法律相談(第2木曜日) (法律相談のみ予約が必要) 期日=4月13日、5月11日 時間=午後1時30分から3時30分まで(法律相談は午後4時まで) 場所=老人福祉センター ▼人権相談の問い合わせ先=福祉室 電話:26-2246 ▼行政相談の問い合わせ先=人事行政室 電話:26-2240 ▼法律相談の問い合わせ先=社会福祉協議会 電話:54-3930 □空き家等無料法律相談(予約が必要)(第4金曜日) 期日=4月28日 時間=午後1時30分から4時15分 場所=役場第1会議室 ▼問い合わせ先=都市建設室 電話:26-2278 □無料法律相談(第4木曜日) 期日=4月27日 時間=午後7時から 場所=隣保館 電話:54-4629 □こころの相談(第1・3木曜日) 期日=4月20日 時間=午後1時30分から午後3時30分 場所=渋川市保健センター 内容=精神科全般 問い合わせ先=渋川保健福祉事務所 電話:22-4166 ----------------------------------------------------------------------- 休日相談医 ----------------------------------------------------------------------- 注意=内科・外科・小児科のいずれかの医師が順番で担当しています。 すべての病気・ケガに対応できない場合があります。 変更になっている場合がありますので、医院へ確認してからお出かけください。 歯科は診療時間が正午までです。 4月9日(日曜日) 内科=石北医院(渋川市渋川)22-1378、入内島内科医院(渋川市半田)60-7322 外科=渋川医療センター(渋川市白井)23-1010 歯科=K歯科医院(渋川市金井)22-2331 4月16日(日曜日) 内科=大谷内科クリニック(渋川市中村)20-1881、痛みのクリニック長谷川医院(吉岡町大久保)30-5055 外科=加藤整形外科医院(渋川市行幸田)20-1007 歯科=さいとう歯科医院(渋川市北牧)53-5454 4月23日(日曜日) 内科=さいとう歯科医院(渋川市北牧)53-5454、榛東わかばクリニック(榛東村山子田)20-5531 外科=渋川医療センター(渋川市白井)23-1010 歯科=しまむら歯科医院(渋川市八木原)20-1182 4月29日(土曜日・祝日) 内科=中野医院(渋川市渋川)22-1219、駒寄こども診療所(吉岡町大久保)55-5252 外科=井野整形外科リハビリ内科(吉岡町南下)30-5255 歯科=山川歯科医院(渋川市渋川)22-0260 4月30日(日曜日) 内科=本沢医院(渋川市石原)23-6411、大井内科クリニック(吉岡町北下)30-5575 外科=とまるクリニック(渋川市金井)26-7711 歯科=駒寄歯科クリニック(吉岡町大久保)30-5500 5月3日(水曜日・祝日) 内科=みゆきだ内科医院(渋川市行幸田)60-6070、岡本内科クリニック(吉岡町大久保)20-5353 外科=北毛病院(渋川市有馬)24-1234 歯科=星野歯科クリニック(渋川市行幸田)20-0232 5月4日(木曜日・祝日) 内科=湯浅内科クリニック(渋川市渋川)20-1311、榛東さいとう医院(榛東村新井)54-1055 外科=大滝クリニック(吉岡町大久保)30-5800 歯科=三剛歯科医院(渋川市伊香保町)25-7961 5月5日(金曜日・祝日) 内科=井口医院(渋川市金井)25-1100、青い鳥ファミリークリニック(渋川市行幸田)26-2681 外科=あだち整形外科(渋川市金井)30-1170 歯科=たきざわ歯科医院(吉岡町大久保)55-6480 渋川地区消防本部救急病院等案内テレホンサービス TEL23-0099 夜間急患診療所 TEL23-8899 (午後7時から10時まで 年中無休) よしおか健康ナンバーワンダイヤル24 TEL0120-026-103  健康相談・医療相談など24時間年中無休・無料でお受けします。 23ページ ----------------------------------------------------------------------- HOT SHOT ----------------------------------------------------------------------- スマートフォンの使い方教室(入門編) ----------------------------------------------------------------------- 1月19日、文化センターでスマートフォンの使い方教室(入門編)が開催されました。 受講者は貸し出し用の同じ機種のスマートフォンを使い、基本的なスマホの操作や、地図機能、メッセージ機能の使い方などを学びました。 ----------------------------------------------------------------------- 砥抦 ハルさん(大久保) 100歳おめでとうございます ----------------------------------------------------------------------- 町と社会福祉協議会は、大正12年2月5日生まれの砥抦ハルさんに記念品などを贈りました。 子育てが落ち着いてから、踊りや陶芸を始め、作品づくりを楽しんでいたハルさん。 今は計算ドリルをするのが楽しみで、休日は一日中問題を解いて過ごしています。 いつまでもお元気でいてください。 ----------------------------------------------------------------------- おひなさまづくり ----------------------------------------------------------------------- 2月13日、ひなまつりに向けて、児童館で飛び出すおひなさまづくりが行われました。 先生やお母さんに手伝ってもらい、可愛らしい作品が出来上がりました。 ----------------------------------------------------------------------- 中学校3年生に防犯啓発チラシを配布 ----------------------------------------------------------------------- 2月14日、吉岡中の3年生に、町防犯委員会からインターネット利用に関する防犯意識を呼びかける「おぜのかみさま」チラシを寄贈しました。 おぜのかみさまとは… ・写真をおくらない ・ネットで知り合った人とぜったい会わない ・個人情報をのせない ・悪口などをかきこまない ・有害サイトをみない ・出会いをさがさない ・ルールをまもる の語呂合わせで、ネット犯罪などから子どもたちを守るための標語です。 24ページ ----------------------------------------------------------------------- 4月のよしおかスケジュールカレンダー ----------------------------------------------------------------------- 保健センター事業の詳細については、広報3月号11ページをご確認ください。 内容が変更・中止になる場合があります。 町ホームページなどで確認をしてからお出かけください。 4月7日(金曜日) 広報4月号発行日 令和5年度ごみの分け方・出し方発行日 保健センターで子育て相談会 燃えるごみ(駒寄地区) 4月9日(日曜日) 群馬県議会議員選挙投票日 4月10日(月曜日) 役場で障害福祉なんでも相談室 燃えるごみ(明治地区) 4月11日(火曜日) 役場で定例農業委員会 保健センターでことばの相談 燃えるごみ(駒寄地区) 4月12日(水曜日) 分別ごみ(全域) 4月13日(木曜日) 役場で人権・行政・無料法律相談 燃えるごみ(明治地区) 4月14日(金曜日) 保健センターで3歳児健診 燃えるごみ(駒寄地区) 4月15日(土曜日) 保健センターで健康相談・母子手帳交付 4月16日(日曜日) 狂犬病予防集合注射 4月17日(月曜日) 役場でマイナンバーカード申請・交付・証明発行延長(住民保険室)19時30分まで 燃えるごみ(明治地区) 4月18日(火曜日) 保健センターで10から11カ月児健診 燃えるごみ(駒寄地区) 4月19日(水曜日) 保健センターで2歳児歯科検診 文化センターで定例教育委員会 燃えないごみ(全域) 4月20日(木曜日) 保健センターで子育て相談会 燃えるごみ(明治地区) 4月21日(金曜日) 燃えるごみ(駒寄地区) 4月23日(日曜日) 吉岡町長・町議会議員選挙投票日 4月24日(月曜日) 燃えるごみ(明治地区) 4月25日(火曜日) 保健センターで1歳6カ月児健診 燃えるごみ(駒寄地区) 4月26日(水曜日) 保健センターで運動発達の相談 分別ごみ(全域) 4月27日(木曜日) 保健センターで母乳&離乳食相談 隣保館で無料法律相談 燃えるごみ(明治地区) 4月28日(金曜日) 役場で空き家等無料相談 保険センターで3から4カ月児健診 広報5月号発行日 燃えるごみ(駒寄地区) 4月29日(土曜日・昭和の日) 文化センターで第10回美術作家作品展(5月7日まで) 4月30日(日曜日) 保健センターで健康相談・母子手帳交付 5月1日(月曜日) 役場でマイナンバーカード申請・交付・証明発行延長(住民保険室)19時30分まで 固定資産税第1期納期限 燃えるごみ(明治地区) 5月2日(火曜日) 燃えるごみ(駒寄地区) 5月3日(水曜日・憲法記念日) 燃えないごみ(全域) 5月4日(木曜日・みどりの日) 燃えるごみ(明治地区) 5月3日(金曜日・こどもの日) 燃えるごみ(駒寄地区) ----------------------------------------------------------------------- 友好都市大樹町通信 ----------------------------------------------------------------------- 真冬の感謝祭 2月5日、生涯学習センター前広場で農協・漁協・商工会・役場の各青年部が連携し、「真冬の感謝祭」が開催されました。 熱戦が繰り広げられた雪合戦や、雪の中からカプセルを探し出す宝探し、コントロールを競う雪玉ストラックアウトなど、冬ならではの雪上アトラクションが行われ、子どもたちは元気いっぱい楽しんでいました。 ----------------------------------------------------------------------- 田村家の愛ドル(北下) ----------------------------------------------------------------------- 子どもの名前・年齢=駿(しゅん)ちゃん、8カ月 生年月日=令和4年7月12日 父=つよしさん 母=夏季さん メッセージ=しゅんくん、いつもみんなを笑顔にしてくれてありがとう! 名前に込めた思い=みんなとなかよく優れた子になってほしい ----------------------------------------------------------------------- 編集後記 ----------------------------------------------------------------------- 令和5年度幕開けです。 草花たちも一気に色を取り戻し、新年度のスタートを祝福してくれています。 私事ではありますが、広報担当を卒業となりました。 広報制作で身に着けたものを強みに、次へ進みます。 ありがとうございました! ----------------------------------------------------------------------- 広報よしおか 2023.4 No.385 ----------------------------------------------------------------------- 発行:吉岡町役場 群馬県北群馬郡吉岡町大字下野田560番地 編集:企画財政課 TEL 0279-54-3111(代表) FAX 0279-54-8681 URL https://www.town.yoshioka.gunma.jp/ -----------------------------------------------------------------------