広報よしおか2020年7月号テキストデータ No.352 ---------------------------------------------------------------------- 今月の表紙 学校臨時休業中の家庭での取り組みを表彰 自宅で子どもたちが一生懸命取り組んだ作品の数々。 吉岡町の生き物についての調査や家族のお手伝い日記、マスク作りに挑戦するなど、どれも力作ぞろいでした。 ---------------------------------------------------------------------- 目次 2ページ=新型コロナウイルス感染症関連ニュース 3から9ページ=町政ニュース/図書館 10から12ページ=健康子育て/スポーツの話題 13から14ページ=くらしの便利帳 15ページ=7月Information 16ページ=よしおかスケジュールカレンダー 2ページ ----------------------------------------------------------------------- 新型コロナウイルス感染症関連制度 ----------------------------------------------------------------------- 緊急対策経営支援助成金 緊急対策経営持続化助成金 ----------------------------------------------------------------------- 新型コロナウイルス感染症の影響により売上高が減少し、経営に支障が生じている町内の事業者に対して、 事業活動の維持または継続のための支援として助成金を交付します。 ・緊急対策経営支援助成金 対象者=次のすべてに該当する飲食店を営む小規模事業者(支店やフランチャイズ店は除く。)。 1 申請日時点で町内で1年以上継続して営業している事業者(日本標準産業分類「中分類76ー飲食店」に該当し、従業員が5人以下であること。)。 2 助成金受領後も事業を継続する意思がある事業者。 3 新型コロナウイルス感染症の影響により、1か月(令和2年4月から令和2年9月までの任意の月)の売上高が前年同月と比較して50%以上減少している事業者。 4 町税を滞納していない事業者(新型コロナウイルス感染症の影響により徴収が猶予されている場合は除く。)。 5 緊急対策経営持続化助成金の交付を受けていない事業者。 6 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第1項に規定する風俗営業に該当するものおよびこれに類する業種でないこと。 申請に必要なもの ・交付申請書 ・令和元年分の確定申告書の控え等の写し ※法人の場合は法人事業概況説明書控えの写しも添付 ・売上高がわかる書類(減収月の売上高および前年同月の売上高がわかる売上台帳等の写し) 申請期限=令和2年10月30日(金曜日)必着 ・緊急対策経営持続化助成金 次のすべてに該当する事業者 1 国の実施する持続化給付金の給付を受けているまたは給付の決定を受けている事業者。 2 助成金受領後も事業を継続する意思がある事業者。 3 次の個人事業主または法人。 個人の場合                          ・住民票が作成された日(他の市町村から吉岡町に住所を移した人は届出をした日)が令和2年5月1日以前であり、 その日から申請日まで引き続き町の住民基本台帳に登録されている人。 ・事業所の所在地が町内にあり、事業により事業収入を得ている人。                    法人の場合                            ・法人登記を行った日が令和2年5月1日以前であり、その日から引き続き法人登記がされている法人。 ・法人登記上の本店の所在地が令和2年5月1日において町内にあること。 4 町税を滞納していない事業者(新型コロナウイルス感染症の影響により徴収が猶予されている場合は除く。) 5 緊急対策経営支援助成金の交付を受けていない事業者。 6 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第1項に規定する風俗営業に該当するものおよびこれに類する業種でないこと。 申請に必要なもの ・交付申請書 ・持続化給付金の振込みのお知らせの写し(両面) ・令和元年分の確定申告書の控え等の写し 個人の場合 ・確定申告書第一表の控えの写し(1枚) ・青色申告の場合は所得税青色申告決算書の控えの写し(1枚目) ・白色申告の場合は収支内訳書の控えの写し(1枚目) 法人の場合 ・確定申告書別表一の控えの写し(1枚) ・法人事業概況説明書の控えの写し(1枚目) 申請期限=令和3年2月26日(金曜日)必着 共通事項 助成金額=1事業者につき10万円(1回のみ) 助成金の使途=人件費、家賃、光熱水費、仕入れに係る費用、その他の事業活動の維持または継続に要する費用 ※写しは画像を印刷したものは不可とする場合があります。 ※様式は町ホームページからダウンロードし、郵送で申請してください。 申請、問い合わせ先=産業観光課 産業振興室 電話=26-2280(直通) ----------------------------------------------------------------------- 国民健康保険税・後期高齢者医療保険料減免制度 ----------------------------------------------------------------------- 対象者 全額免除 ・新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者が死亡、または重篤な傷病を負った世帯員 一部減額 ・主たる生計維持者の収入減少が見込まれる世帯員 一部減額の具体的要件 世帯の主たる生計維持者について以下のすべてに当てはまる人 ①事業収入や給与収入などの、収入の種類ごとに見た収入のいずれかが、前年に比べて10分の3以上減少する見込みであること。 ②前年の所得の合計額が1000万円以下であること。 ③収入減少が見込まれる種類の所得以外の前年の所得の合計額が400万円以下であること。 ※収入を証明する書類が必要となります。 問い合わせ先 住民課 住民保険室 電話=26-2249(直通) 3ページ ----------------------------------------------------------------------- 町政ニュース ----------------------------------------------------------------------- 優良ドライバーの皆さんへ 秋の優良自動車運転者表彰 ----------------------------------------------------------------------- 次の2つに当てはまる場合対象となります。 1 無事故・無違反の期間が、 旭日金冠章40年、金冠金章30年、金冠銀章20年、金章15年、銀章10年、銅章5年以上の人 2 前段階の章を受章し、過去に同じ章の表彰を受けていない人 ・申込締切 役場受付  7月17日(金曜日) 渋川交通安全協会受付 7月31日(金曜日) ・必要書類 印鑑、運転免許証、無事故無違反証明書発行手数料670円 ※交通安全協会で直接申込む場合は、無事故無違反証明を各自で取得するか、申請時に交通安全協会にご相談ください。 ・問い合わせ先 総務課 安全安心室 電話=26-2243(直通) ----------------------------------------------------------------------- 手続きはもうお済みですか? 特別定額給付金 ----------------------------------------------------------------------- 町より全世帯あてに申請書をお送りしています。 申請書の記載内容を確認し、本人確認書類(免許証や保険証などの、氏名、生年月日、住所が確認できるもの) と振込先口座の写しとともに、返信用封筒にて送付してください。 提出期限=8月31日(月曜日)当日消印有効 問い合わせ先=企画財政課 企画室 電話=26-2241(直通) ----------------------------------------------------------------------- 納税通知書をご確認ください 国民健康保険税の改定について ----------------------------------------------------------------------- 地方税法の改正に伴い、課税限度額の引き上げ及び軽減判定所得の見直しが行われました。 改定後の保険税については、7月に納税通知書を送付します。ご確認の上、納付期限内の納付にご協力をお願いいたします。 ・軽減判定所得の見直し 世帯(加入者と世帯主)の総所得に応じて、均等割額・平等割額が軽減される制度です。 地方税法の改正に伴い、5割・2割軽減の範囲が拡大されました。 軽減割合=7割軽減 世帯(世帯主と加入者)の総所得=33万円以下(改正なし) 軽減割合=5割軽減 改定前の世帯(世帯主と加入者)の総所得=33万円+(28万円×加入者数)以下 改定後の世帯(世帯主と加入者)の総所得=33万円+(28万5千円×加入者数)以下 軽減割合=2割軽減 改定前の世帯(世帯主と加入者)の総所得=33万円+(51万円×加入者数)以下 改定後の世帯(世帯主と加入者)の総所得=33万円+(52万円×加入者数)以下 ※加入者数には、同じ世帯の中で国保から後期高齢者医療制度へ移行した人も含みます。 ・課税限度額の引き上げ 下の表は、改定後の税率・課税限度額での計算方法です。 医療保険分・後期高齢者支援分・介護保険分それぞれを計算した金額の合算額が保険税額となります。 医療保険分(すべての被保険者) 所得割=世帯の加入者全員の課税所得金額×6.7% ※課税所得金額=前年の総所得金額ー基礎控除33万円 均等割=世帯の加入者数×27,400円 平等割=1世帯につき25,800円 課税限度額=改定前580,000円、改定後630,000円 後期高齢者支援金分(すべての被保険者) 所得割=世帯の加入者全員の課税所得金額×2.2% ※課税所得金額=前年の総所得金額ー基礎控除33万円 均等割=世帯の加入者数×8,400円 平等割=1世帯につき9,200円 課税限度額=190,000円 介護保険分(40~64歳の被保険者) 所得割=世帯の加入者全員の課税所得金額×1.6% ※課税所得金額=前年の総所得金額ー基礎控除33万円 均等割=世帯の加入者数×6,700円 平等割=1世帯につき7,600円 課税限度額=改定前160,000円、改定後170,000円 問い合わせ先=住民課 住民保険室    電話=26-2249(直通)  ----------------------------------------------------------------------- 今月の納税 ----------------------------------------------------------------------- 固定資産税=2期 国民健康保険税=1期 介護保険料=1期 後期高齢者医療保険料=1期 納期限7月31日(金曜日)まで コンビニエンスストアでも納付できます。 また、便利で確実な口座振替もご利用ください。 4ページ ----------------------------------------------------------------------- 7月1日から受付開始 国民年金保険料免除・納付猶予申請 ----------------------------------------------------------------------- 保険料が納め忘れの状態で、万一、障害や死亡といった不慮の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられなくなる場合があります。 保険料の納付が困難な場合は、保険料免除制度や納付猶予制度があります。 住民保険室(3番窓口)で手続きをしてください。 ※審査は令和2年7月分から令和3年6月分までの期間を対象とします。 ※2年1ヶ月前の月分まで免除申請が可能です。 ※失業等により保険料を納付することが経済的に困難になったものの、申請を忘れていたために未納期間がある人などは、一度ご相談下さい。 国民年金保険料は 納付期限までに納めましょう 令和2年度の国民年金保険料は、月額16,540円です。 納付方法 ・金融機関・郵便局・コンビニで納付 ・クレジットカードで納付 ・インターネットなどで納付 ・口座振替 日本年金機構では、国民年金保険料を納期限までに納付しない人に対して、電話、書面、面談などで早期納付の案内を行っております。 未納のまま放置すると、納付を督促する文書(督促状)を送付し、指定された期限までに納付が無い場合は、延滞金を課すだけではなく、納付義務のある人の財産を差し押さえることがあります。 早めの納付をお願いします。 ・相談、問い合わせ先 渋川年金事務所 国民年金課   電話=22-1607 住民課 住民保険室 電話=26-2249(直通) ----------------------------------------------------------------------- 保険料率が決定しました 後期高齢者医療保険料の改定 ----------------------------------------------------------------------- 後期高齢者医療保険料は、被保険者が等しく負担する「均等割額」と、所得に応じて決まる「所得割額」の合計額です。 この「均等割額」と「所得割額」を決める保険料率は2年に一度見直されます。 令和2・3年度の保険料率は、次のとおりです。 保険料率 均等割額=43,600円 所得割率=8.6% 賦課限度額=62万円から64万円に変更。 令和元年度 軽減割合=8割軽減 世帯(世帯主と被保険者)の総所得=33万円以下以下で被保険者全員が年金収入80万円以下 軽減割合=8.5割軽減 世帯(世帯主と被保険者)の総所得=33万円以下 軽減割合=5割軽減 世帯(世帯主と被保険者)の総所得=33万円以下+28万円×同一世帯保険者数 以下 軽減割合=2割軽減 世帯(世帯主と被保険者)の総所得=33万円以下+51万円×同一世帯保険者数 以下 令和2年度 軽減割合=7割軽減 世帯(世帯主と被保険者)の総所得=33万円以下以下で被保険者全員が年金収入80万円以下 軽減割合=7.75割軽減 世帯(世帯主と被保険者)の総所得=33万円以下 軽減割合=5割軽減 世帯(世帯主と被保険者)の総所得=33万円以下+28万5千円×同一世帯保険者数 以下 軽減割合=2割軽減 世帯(世帯主と被保険者)の総所得=33万円以下+52万円×同一世帯保険者数 以下 ※本来の軽減制度は7割軽減です。 今後、医療費の増大が見込まれる中、すべての人が安心して医療を受けられる健康保険制度を維持していくために、 段階的な見直しが行われています。 ・問い合わせ先 住民課 住民保険室 電話=26-2249(直通) 5ページ ----------------------------------------------------------------------- 後期高齢者医療制度被保険者の皆さまへ 被保険者証の更新と保険料の改定 ----------------------------------------------------------------------- 医療機関で提示する後期高齢者医療被保険者証が8月1日から緑色になります。 8月以降、今までの青色の被保険者証は使えません。 緑色の新しい被保険者証を7月中に郵送します。 短期被保険者証 通常、被保険者証の更新期間は一年間ですが、保険料の滞納状況により、通常より有効期間の短い被保険者証を交付する場合があります。 さらに、特別な理由がないのに納付状況が改善しないときは、医療費がいったん全額負担になる「資格証明書」を交付する場合があります。 医療費の自己負担割合  令和3年7月末までの自己負担割合は同一世帯の被保険者の令和2年度の住民税課税所得により判定されます。 所得区分=課税所得が145万円以上の人 自己負担割合=3割負担 所得区分=課税所得が145万円以上で以下のいずれかに当てはまる人 1 被保険者が同一世帯に1人で収入額が383万円未満 2 被保険者が同一世帯に2人以上で、収入額合計が520万円未満 3 同一世帯に70~74歳の人がいる場合、その人と被保険者の収入額の合計が520万円未満 自己負担割合=3割負担(申請により1割) 所得区分=課税所得が145万円未満の人、非課税者 自己負担割合=1割負担 現在の認定証の有効期限は7月31日です。 入院などで支払いがある人は、申請手続きをしてください。 ただし、平成31年度に認定証を受け、令和2年度も所得区分が変わらない人には8月1日から使用できる認定証を被保険者証に同封します。 臓器提供意思表示欄(任意) 被保険者証裏面に臓器提供意思表示欄があります。提供意思のある人はご記入ください。 問い合わせ先  住民課 住民保険室 電話=26-2249(直通) 群馬県後期高齢者医療広域連合 電話=027-256-7125 ----------------------------------------------------------------------- 限度額適用認定証など ----------------------------------------------------------------------- 所得区分=現役並みⅡ、Ⅰ 認定証種別=限度額適用認定証 医療機関窓口で提示すると=医療費の窓口負担が自己負担限度額まで抑えられます。 所得区分=非課税世帯 認定証種別=限度額適用、標準負担限度額減額認定証 医療機関窓口で提示すると=医療費の窓口負担が自己負担限度額まで抑えられ、入院時の食事代も減額されます。 後期高齢医療制度への加入 後期高齢者医療制度は、原則として75歳以上の人が加入する健康保険制度です。 ただし、障害認定に該当する65歳から74歳の人も、申請により後期高齢者医療制度に加入することができます。 加入を希望する場合は、担当窓口に相談の上、申請してください。 いったん加入しても、いつでも撤回することができます。ただし、過去に遡っての撤回はできませんのでご注意ください。 障害認定該当の障害等級 ・国民年金法などの障害年金等級1級、2級 ・身体障害者1から3級ならびに4級のうち1から5のいずれかの状態 1 音声、言語機能の著しい障害 2 両下肢のすべての指を欠く 3 一下肢の下腿2分の1以上を欠く 4 一下肢の機能の著しい障害 5 両下肢全体の機能障害で、一下肢の著しい障害と同程度 ・精神障害者保健福祉手帳1級、2級 ・療育手帳A判定  問い合わせ先 住民課 住民保険室 電話=26-2249(直通) 6ページ ----------------------------------------------------------------------- 保険医療費の自己負担分を助成します 福祉医療費制度 ----------------------------------------------------------------------- 県内の医療機関を受診するときに、健康保険証と一緒に福祉医療費受給資格者証を提示すると、保険診療の自己負担分を助成します。対象者及び申請に必要なものは、以下の表をご覧ください。 なお、福祉医療費制度は皆さまの税金でまかなわれています。将来にわたり維持していくために、制度の仕組みや目的をご理解のうえ、受診されるようお願いいたします。 母子・父子家庭などの皆さまへ 福祉医療費制度の「母子・父子家庭等」に該当する人は、福祉医療費受給資格者証を交付しますので、7月31日(金)までに申請してください。 ※現在受給資格証が交付されている人には、7月中に通知を発送します。 福祉医療費制度の対象者 区分=子ども※出生及び転入時に申請 対象者=0歳から中学校3年生 申請に必要なもの=健康保険証、印鑑 区分=重度心身障害者(高齢重度障害者含む) (更新=3年に1度。ただし、精神通院医療適用者は3年に1度とは限りません。) 障害年金1級の場合申請に必要なもの==健康保険証、印鑑 身体障害者1から3級(3級は入院のみの場合申請に必要なもの)=健康保険証、印鑑、障害者年金証書 療育手帳A判定の場合申請に必要なもの=健康保険証、印鑑、身体障害者手帳 特別児童扶養手当1級の場合申請に必要なもの=健康保険証、印鑑、療育手帳 特別児童扶養手当1級の場合申請に必要なもの=健康保険証、印鑑、特別児童扶養手当証書 精神通院医療適用者(精神通院のみの場合申請に必要なもの)=健康保険証、印鑑、自立支援医療受給者証 区分=母子、父子家庭等(更新=1年に1度) 母子、父子家庭で18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童とその扶養者 父母のいない18歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童 ※いずれも所得税非課税者。ただし、事実上の婚姻関係と同様の事情にある人は該当になりません。 申請に必要なもの=健康保険証、印鑑、戸籍謄本(本籍地が町外の人)、令和2年度の所得課税証明書(1月1日以降に転入した人) 問い合わせ先 住民課 住民保険室 電話=26-2249(直通) ----------------------------------------------------------------------- 月一で学ぶ消費者の賢コツ えっ、通信販売はクーリング・オフできない!? ----------------------------------------------------------------------- Q.ネット通販で靴を購入した。 サイズが小さかったので交換を希望したが、合うサイズがなく「返品できない」と言われた。 注文前に「返品できない」との表示は目に入らなかった。 クーリング・オフできないのか。 A.できません。 この通信販売はクーリング・オフ制度がありません。 通信販売の返品に関しては、購入時の特約に従うことになります。 の際に返品特約を表示していない場合、商品受取日から8日間の内に消費者が送料を負担することにより返品ができます。 ネット通販では、表示だけでなく最終申込画面にも返品特約を表示していなければ返品することができます。 ソーシャルゲーム上のアイテム購入による課金も実は通信販売にあたることがあります。 ついつい利用してしまう通信販売。購入の際は、自分が購入した者かを確認することも重要ですが返品特約も気にかけてみましょう。 渋川市消費生活センター 平日、午前9時から午後4時(祝日、年末年始を除く) 電話=22=2325 群馬県消費生活センター 電話=027-223-3001 消費者ホットライン 電話=188 クーリングオフ制度について URL=http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/coolingoff.html 7ページ ----------------------------------------------------------------------- 特定外来生物 オオキンケイギクについて ----------------------------------------------------------------------- オオキンケイギクは5月から7月頃の初夏にかけて濃い黄色の花を咲かせる植物です。 その繁殖力の強さから、「特定外来生物」に指定されています。 栽培、運搬、販売、野外に放つことが法令により禁止されていますので、見つけた場合は下記の方法で駆除するか、もしくは町への連絡をお願いいたします。 駆除の方法 1 根ごと丁寧に引き抜いてください。 ※オオキンケイギクは残された根茎等から、再生することができます。 2 袋に入れ、枯死させたのち、処分してください。 3 種の拡散を防ぐため、引き抜いたものをビニール袋に入れ、2から3日天日干しして枯死させてから、燃えるごみとして処分してください。 問い合わせ先 住民課 協働環境室 電話=26-2245(直通) ----------------------------------------------------------------------- 農業者や付近の住民が困ります 水路に草やごみなどを捨てないで! ----------------------------------------------------------------------- 草刈り後の草やごみが水路に捨てられることで、水路が詰まり、民家や田畑・道路に被害が出たり、 水が流れないことで水路を利用できなくなることもあります。 水路の詰まりやそれによる水のあふれは、水路を利用する農業者や付近の住民に大変迷惑をかけています。 水路へ草やごみなどを捨てないでください。 問い合わせ先 建設課 用地管理室 電話=26-2279(直通) ----------------------------------------------------------------------- 農地を貸したい人、借りたい人へ 農地中間管理事業を活用してみませんか? ----------------------------------------------------------------------- 農地を貸したい人、借りたい人を仲介し、農地の利用集積・集約化を進めています。 農地の有効活用のため、農地の管理に困っている人、土地持ち非農家の人、現在の農業経営を拡大したい人、 利用権設定が満期を迎える人などは、農地中間管理事業の活用をご検討ください。 ・農地を貸す、借りるときに必要な書類 貸すとき 農用地等貸付希望申出書 借りるとき 農用地等借受応募書 ※群馬県農業公社ホームページ(URL=http://www.gnk.or.jp/)からダウンロードするか、 農業委員会事務局窓口で受け取ってください。 ・提出、問い合わせ先 農業委員会事務局(5番窓口) 電話=26-2281(直通) 8ページ ----------------------------------------------------------------------- 運転に自信はありますか? 運転免許証の自主返納を支援します ----------------------------------------------------------------------- 高齢者の交通事故の減少のために、運転免許証を自主返納した人へ、①バスカードの交付、②運転経歴証明書交付手数料の全額支援を行います。 ・対象者 吉岡町内に住所を有し居住している人で次の事項に該当する人 1 運転免許証返納時に満65歳以上であること 2 これまでに当事業による助成を受けていないこと 3 運転免許証の返納から1年以内であること ※免許証が失効した場合は対象になりません 1 バスカードの交付 群馬県共通バスカード(利用可能額6,050円分)を交付します。 上信電鉄、群馬中央バス、関越交通、日本中央バス、群馬バス、永井運輸のバスへ乗車するときに利用できます。 2 運転経歴証明書交付手数料全額支援 身分証明として使用できる運転経歴証明証の発行手数料を全額支援します。 ・申請に必要なもの 1 バスカードの交付 取消通知書または返納した(穴あき)運転免許証 印鑑 2 運転経歴証明書交付手数料の全額支援 取消通知書 運転経歴証明書の写し 振込先がわかるもの 印鑑 ・問い合わせ先 総務課 安全安心室 電話=26-2234(直通) ----------------------------------------------------------------------- 図書館 ----------------------------------------------------------------------- 休館日=7月6日(月曜日)、13日(月曜日)、20日(月曜日)、27日(月曜日)、28日(火曜日)、30日(木曜日)、31日(金曜日)、8月3日(月曜日) 電話=0279-54-6767 ホームページをご利用ください お知らせ  ・わらべの会の読み聞かせ=毎週土曜日午前11時から ・パネルシアター=7月8日(水曜日)、22日(水曜日)午前10時から      新着資料 一般向け(図書) 1 あふれる家 中島さなえ(朝日新聞出版) わたしは小学校に上がるまで、どこの家も満員御礼で暮らしているのだと疑っ ていなかった…。中島らもを父にもつ著者が、自身の破天荒でファンキーな 「家」を舞台に、世にも奇妙な小学4年生の夏休みを描く。自伝的長編。 TRCマークより 2 思わず見とれるゼリースイーツ 大越郷子(誠文堂新光社) スパークリングワインのゼリー、卵プリン、ぷるぷるグミ、水ようかん、あじ さい寒天、フルーツのテリーヌなど、「ゼラチン」「寒天」「アガー」3種のゼ リー粉末で作るスイーツを紹介。それぞれの使いかたのコツがわかる。 TRCマークより 児童向け(図書)  1 もりのかばんやさん ふくざわゆみこ(学研プラス) はりねずみのハリハリは、森のかばんやさん。毎日すてきなかばんを作ってい ます。ある日、お店にないかばんが欲しいというお客さんがやってきて…。 「もりのホテル」「もりのとしょかん」に続く森のお話。 TRCマークより 2 まちがいなく名探偵 杉山亮(偕成社) 探偵ミルキー杉山といっしょに謎解きを楽しみ、犯人を当てよう! 森の民宿で事件にまきこまれる「どちらのカップがいいですか?」、 探偵仲間の恋を応援する「ツルまつの恋」など3編を収録。 TRCマークより DVD=空海 KU-KAI CD=YUZUTOWN(ゆず) 新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願い ①館内の滞在時間・人数には制限があります ②インターネット予約をご利用ください (ご利用には事前登録が必要です。) ③マイバッグをご持参ください その他詳細は、図書館ホームページをご覧になるか、電話でお問合せください。 9ページ ----------------------------------------------------------------------- まちの職員を募集します 職員採用試験(令和3年4月1日採用予定) ----------------------------------------------------------------------- 一般行政職 ・採用予定人員=若干名 ・受験資格 1 平成3年4月2日から平成15年4月1日生まれの人 2 日本国籍を有する人で地方公務員法第16条の規定に該当しない人 ・試験日、内容 第1次試験=9月20日(日曜日)  適性検査、教養試験(時事、社会、人文および自然に関する一般知識など高等学校卒業程度の択一式試験) 第2次試験=10月中下旬 事務適性検査、グループディスカッション(作業)など 第3次試験=11月上旬 面接試験 ・場所=吉岡町役場 ・申込書配布 7月20日(月曜日)から郵送または人事行政室室窓口で配布します。 ・申込受付(開庁時間) 7月20日(月曜日)から8月11日(火曜日) 役場開庁時間は午前8時30分から午後5時15分 ※郵送の場合は、簡易書留で8月11日(火曜日)消印まで有効 ・申し込み、問い合わせ先 〒370-3692 吉岡町大字下野田560番地 総務課 人事行政室 電話=26-2240(直通) ----------------------------------------------------------------------- 6歳未満の乳幼児の着用は義務です! チャイルドシートの購入を補助します ----------------------------------------------------------------------- 交通事故から子供を守るためチャイルドシート購入補助を実施しています。 ※補助金を交付できる台数は幼児1人に対し1台とし、申請回数は1回限りとなります。 ・対象者 6歳未満の幼児を養育する親権者で、国土交通省の定める安全基準に適合するチャイルドシート(中古品を除く)を購入し、次の条件すべてを満たす人 1 購入日に幼児が6歳未満であること 2 申請日に幼児と親権者が町内に住所を有していること 3 町税を滞納していないこと ・補助金額 チャイルドシート購入価格の2分の1(1,000円未満切り捨て)で、上限8,000円 ・申請に必要なもの 吉岡町幼児用補助装置購入補助金交付申請書兼実績報告書 領収書またはレシート(購入日と購入額が記載されているもの) チャイルドシート付属の品質保証書または取扱説明書 印鑑(スタンプ印不可) 通帳(振込み先がわかるもの) ・申請期間 購入日から1年以内 ・問い合わせ先 総務課 安全安心室 電話=26-2243(直通) ----------------------------------------------------------------------- 新成人の門出を祝う 令和3年成人式のご案内 ----------------------------------------------------------------------- 新成人の門出を祝して、成人式を開催します。 ・期日=令和3年1月10日(日) ・時間=午前10時から(午前9時30分受付開始) ・場所=文化センターホール ・対象者=平成12年4月2日から平成13年4月1日生まれで、町に住民登録がある人、または吉岡中学校を卒業した人。 ※対象者には11月下旬に案内はがきを送付します。新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては、式典を変更する場合があります。 ・問い合わせ先 教育委員会事務局 生涯学習室 電話=54-1054(直通) 10ページ ----------------------------------------------------------------------- 健康子育て ----------------------------------------------------------------------- 保育所・認定こども園(保育利用の2号、3号) 令和2年度中の新規入所申し込みは9月 ----------------------------------------------------------------------- 保育所及び認定こども園に令和3年 度からの新規入所を希望する人は、 9月16日(水曜日)、9月17日(木曜日)、9月18日(金曜日)に 「一斉申込み」を受け付けます。 育休明けなどで令和3年4月以降の年度途中からの入所を希望する人も対象です。 母子健康手帳の発行後であれば、出生前でも申し込みが出来ます。 なお、現在町外に住んでいて、これから町に転入する予定の人はご相談ください。 受付期間終了後は来年度入所の審査期間となるため、来年の2月までは新年度の申込みができなくなります。 令和3年度中の入所を希望される方は必ず受付期間内に申込みをしてください。 9月16日(水曜日)受付 対象者=小倉、上野田、下野田、北下、南下、陣場の地区に住む人 9月17日(木曜日)受付 対象者=大久保、漆原の地区に住む人 9月18日(金曜日)受付 対象者=9月16、9月17日に都合がつかない人 ※9月23日(水曜日)から10月9日(金曜日)に子育て支援室(保健センター)で受け付けます。 受付時間=9時30分から11時30分、13時30分から16時30分 場所=役場大会議室 ※各保育所、認定こども園では受け付けません。 必要なもの=支給認定申請書兼保育関係施設利用申込書と父母の就労証明書 ※町ホームページにてダウンロードできます。 ※農業や家族の経営する事業に携わっている場合は、家族以外の就労証明などが必要になることがあります。 ※その他、就労中であることや収入について確認できる書類(直近の給与支払明細書、採用決定通知書など)の提出を求めることがあります。 その他= ・先着順ではありません。 ・定員などの都合により入所できない場合もあります。 ・入所承諾または不承諾通知は12月ごろ郵送する予定です。 ・案内、申込書などは役場こども福祉室や各保育所、認定こども園でも配布しています。 入所の基準 保護者および同居の親族全員が、以下の1から5のいずれかに該当するため、家庭で保育できない場合。 1 家庭外で仕事をしている 2 家庭内で当該児童と離れて日常の家事や育児以外の仕事をしている 3 妊娠中または出産後間もない(出産前後2ヶ月まで) 4 病気やけがをしているか心身に障がいがある 5 同居の親族に病人などがいて、常に介護にあたっている 現在入所中で、令和3年度以降も引き続き保育を希望する人 継続申込書と父母の就労証明書を各保育所・認定こども園に提出してください。 ※継続申込書は9月ごろ各保育所・認定こども園を通じて配布する予定です。 ※新型コロナウイルス感染症予防のため、混雑時は受付会場の入場人数を制限させていただく場合があります。 例年より受付に時間がかかる可能性もありますので、予めご了承ください。 問い合わせ先 健康子育て課 子育て支援室 電話=26-2248(直通) 11ページ ----------------------------------------------------------------------- 歯周疾患検診が始まります ----------------------------------------------------------------------- 歯周疾患検診を実施します。この検診は、歯周病を早期に発見し、予防するためのものです。 いつまでも自分の歯で食事をし、健康な生活を送れるように、検診を受けましょう。 詳しくはお手元に届きました通知をご確認ください。 ・問い合わせ先  検診対象者: 下記年齢に該当し、検診当日吉岡町に住所がある方 20歳=平成12年4月1日から平成13年3月31日生まれ  25歳=平成7年4月1日から平成8年3月31日生まれ  30歳=平成2年4月1日から平成3年3月31日生まれ  35歳=昭和60年4月1日から昭和61年3月31日生まれ 40歳=昭和55年4月1日から昭和56年3月31日生まれ 45歳=昭和50年4月1日から昭和51年3月31日生まれ 50歳=昭和45年4月1日から昭和46年3月31日生まれ 55歳=昭和40年4月1日から昭和41年3月31日生まれ 60歳=昭和35年4月1日から昭和36年3月31日生まれ 65歳=昭和30年4月1日から昭和31年3月31日生まれ 70歳=昭和25年4月1日から昭和26年3月31日生まれ ・問い合わせ先 健康子育て課 健康づくり室 電話=54-7744(直通) ----------------------------------------------------------------------- よしおか健康ポイントWチャンス抽選会当選者発表 ----------------------------------------------------------------------- よしおか健康推進協議会代表者会議」において、よしおか健康ポイント達成者の中から抽選で健康器具などが当たる抽選会が行われました。 当選者は以下の通りです。ご当選おめでとうございます。 1等 オムロンデジタル自動血圧計 藤井茂春さん 森田周一さん 2等 オムロン体重体組成計 髙田 武さん 羽鳥浩造さん 赤羽根秀子さん 今年度もよしおか健康ポイント事業は行われます。 新しいポイントカードは保健センター他で配布しております。 健康ポイント事業に参加して「健康長寿」を目指しましょう。 ----------------------------------------------------------------------- 8月保健センター健康ガイド ----------------------------------------------------------------------- ※やむを得ず日程が変更になる場合は、町ホームページなどでお知らせします。 あわせてご覧ください。 なお、7月の予定は広報6月号14ページをご覧ください。 内容=健康相談 期日=8月2日(日曜日)・29日(土曜日) ※2日(日曜日)、29日(土曜日)は遊びに利用できません。 時間=午前10時から11時30分、午後1時から3時 対象者=健康相談のある人 摘要=相談内容は子育て・健康管理・その他健康に関すること。相談員は保健師。 内容=母子手帳交付 期日=8月2日(日曜日)・29日(土曜日) ※2日(日曜日)、29日(土曜日)は遊びに利用できません。 時間=午前10時から11時30分、午後1時から3時 対象者=妊婦 摘要=妊娠届出書を持参してください。内容=健康相談 内容=1歳6カ月児健診 期日=8月4日(火曜日) 受付時間=午後1時から1時15分 対象者=平成31年1月生まれ 摘要=詳細は通知をご確認ください。 内容=運動発達の相談(作業療法士) 期日=8月4日(火曜日) 時間=午後1時30分から4時30分 対象者=子どもの運動発達の面でアドバイスが欲しい人 摘要=相談内容は子どもの運動発達に関すること (いざり・ハイハイしない・お座りができないなど)。 相談員は作業療法士。 申し込み=保健センターに電話で事前予約をしてください。 内容=子育て相談会 期日・時間8月6日(木曜日)午前10時から正午 期日・時間=8月21日(金曜日)午後2時から4時 対象=子育てに関して相談のある人 摘要=相談内容は子どもの発達や子育てに関すること。 相談員は心理士(または保健師) 申し込み=来所相談を希望する場合は保健センターに電話で事前予約をしてください。 内容=3歳児健診 期日=8月7日(金曜日) 受付時間=午後1時から1時15分 対象者=平成29年5月生まれ 摘要=詳細は通知をご確認ください。 内容=助産師相談会 期日=8月11日(火曜日) 時間=午前9時から正午 対象者=妊婦・産婦 摘要=相談内容は妊娠に関すること、授乳などの悩みについて(電話相談可能)。 相談員は助産師。 内容=2歳児歯科健診 期日=8月19日(水曜日) 受付時間=午後1時から1時15分 対象者=平成30年6月1日から7月15日生まれ 摘要=詳細は通知をご確認ください。 内容=ことばの相談 期日=8月19日(水曜日) 時間=午後2時から4時 対象者=子どものことばの面でアドバイスが欲しい人 摘要=相談内容は、子どものことばに関すること(発音・ことばの数が少ないなど)。 相談員は言語聴覚士。 申し込み=保健センターに電話で事前予約をしてください。 内容=母乳相談 期日=8月27日(木曜日) 受付時間=午前9時30分から10時 対象者=乳幼児と親または家族 摘要=相談内容は授乳(乳房トラブル)、離乳食のことなど(申し込みは不要)。 相談員は助産師、栄養士、保健師。 母子手帳を持参してください。 申し込み=事前予約が必要です。8月13日(木曜日)から電話で予約を受け付けます。 内容=子育て教室 期日=7月29日(土曜日) 受付時間=午後2時から2時15分 対象者=令和元年12月から令和2年3月生まれ 摘要=親子リトミック、栄養の話をします。 申し込み=事前予約が必要です。8月3日(月曜日)から電話で予約を受け付けます。 ※育児・介護・医療でお困りの人は「よしおか健康ナンバーワンダイヤル24」TEL0120-026-103へ!(年中無休・通話無料) 12ページ ----------------------------------------------------------------------- マスクの寄付をいただきました ----------------------------------------------------------------------- 婦人会から学校へ手作り布マスクを寄付 町婦人会から教育委員会事務局に、小学生用と大人用の手作り布マスク216枚の寄付をいただきました。 新型コロナウイルス感染症拡大によるマスク不足が懸念される中、婦人会坂田手芸部長らが、吉岡町児童のために手作りで作ったものです。 吉岡町一般事業協同組様からマスクの寄付 5月18日に町の福祉事業に活用してもらいたいと、使い捨てマスク2000枚の寄付をいただきました。 ご厚意を生かしていきます。 ----------------------------------------------------------------------- 令和2年度個別・集団健(検)診に関するお知らせ ----------------------------------------------------------------------- 個別・集団健(検)診を以下のとおり変更します。 また、今後もやむを得ず中止・延期になる可能性がございます。 個別検診  胃内視鏡検診(胃がん検診)=中止 ※気になる症状等がある場合は、かかりつけ医にご相談ください。 乳がん検診=実施時期未定 ※開始時期が決定しましたら、広報やHP等でお知らせします。 子宮頸がん検診=令和2年6月1日(月)から令和3年2月27日(土) ※検診の際は、お受けになる医療機関へ電話で確認してください。 特定健診、後期高齢者健診=令和2年7月1日(水)から令和2年10月31日(土) ※健診の際は、お受けになる医療機関へ電話で確認してください。 集団健(検)診 午前に受けられる検診、胃がん検診、大腸がん検診、結核・肺がん検診、乳がん検診 、肝炎ウイルス検診、前立腺がん検診、特定健診・わかば健診 午後に受けられる検診 子宮頸がん検診、大腸がん検診、結核・肺がん検診、乳がん検診 、肝炎ウイルス検診、前立腺がん検診、特定健診・わかば健診 ※下線部の健(検)診が午後にも受けられます。 午後に特定健診・わかば健診を受ける方は、午前8時以降飲食せずに受診してください。 水またはお湯は飲んでかまいません。 ・問い合わせ先 健康子育て課 健康づくり室 電話=54-7744(直通) ----------------------------------------------------------------------- スポーツの話題 ----------------------------------------------------------------------- 教室・大会のお知らせ 第50回町民武道大会(弓道) 期日=8月9日(日) 時間=午前9時 場所=吉岡町弓道場 対象者=町内在住・在勤の弓道愛好者 種目=2段以下の部・3段以上の部・総合の部 締切=7月17日(金) 問い合わせ=スポーツ協会弓道部 部長 伊藤晃 電話=54-8070(直通) 延期、中止のお知らせ 第62回町民野球大会(延期) 夏のハイキング(中止) 第52回町民家庭婦人バレーボール大会(中止) バレーボール審判講習会(中止) 13ページ ----------------------------------------------------------------------- くらしの便利帳 ----------------------------------------------------------------------- 障害者差別をなくしましょう ----------------------------------------------------------------------- 平成28年度に「障害者差別解消法」が施行されました。 この法律は障害を理由とした不当な差別の取り扱いを禁止し、障害者の申し出に応じて合理的配慮の提供を行います。 不当な差別的取扱いの例 ・窓口対応を拒否する ・説明会などの出席を拒む ・障害を理由とした不当な条件をつける等 合理的配慮の例 ・必要に応じて筆談や代読をする ・段差がある所を補助する  ・周囲の理解を得た上で手続きの順番を変更する等 問い合わせ先 ・渋川広域障害福祉なんでも相談室 電話=30-0294 ・群馬県障害者差別相談窓口 電話=027-251-1166 ----------------------------------------------------------------------- 普通救命講習会のお知らせ ----------------------------------------------------------------------- 渋川広域消防本部では、心肺蘇生法やAEDの使い方等を学ぶ救命講習会を開催いたします。 日時=令和2年9月5日(土曜日) 午前9時から12時まで 会場=渋川広域消防本部2階会議室(渋川市渋川1815番地51) 対象者=渋川広域圏内在住、在勤、在学の方 定員=30人(先着順) 申込期間=8月3日(月曜日)から8月28日(金曜日) ※講習料は無料です。当日は、動きやすい服装でお越しください。講習会を修了された方には修了証を交付します。 問い合わせ先=渋川広域消防署救急講習担当 電話=25-0119(平日9時から17時) ----------------------------------------------------------------------- 第70回社会を明るくする運動 ----------------------------------------------------------------------- 7月は「社会を明るくする運動」強調月間です。 この運動は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。 この運動は、犯罪や非行を防止し、安全で安心して暮らすことのできる明るい地域社会を築くこと、犯罪や非行をした人が再び犯罪や非行をしないように、 その立ち直りを支えることを目標としています。 それぞれの立場でご協力ください。 問い合わせ先 介護福祉課 福祉室(隣保館) 電話=54-4692(直通) 社会福祉協議会(更生保護女性会) 電話=54-3930 ----------------------------------------------------------------------- ストップ!パワハラ! ----------------------------------------------------------------------- 6月より職場におけるパワーハラスメント防止措置が事業主の義務となっています。 中小企業主は令和4年3月31日までは努力義務となります。 問い合わせ=群馬労働局雇用環境均等室 電話=027-896-4739 14ページ ----------------------------------------------------------------------- 労働保険の年度更新期間延長 ----------------------------------------------------------------------- 労働保険(労災保険および雇用保険)の令和元年度確定保険料を精算するための申告、納付と、 令和2年度概算保険料および一般拠出金の申告、納付手続きは、8月31日㊊までに行ってください。 年度更新申告書は、県内の各労働基準監督署および群馬労働局労働保険徴収室にて、 郵送または電子申請でも受け付けており、直接窓口へ出向くことなく申告することが可能です。 ※手続きが遅れると、政府が労働保険料、一般拠出金の額を決定し、追徴金(労働保険料、一般拠出金の10%)を課すことがあります。 ・問い合わせ先=群馬労働局総務部労働保険徴収室 電話=027-896-4734 または最寄りの各労働基準監督署、各公共職業安定所までお問い合わせください。 ----------------------------------------------------------------------- 渋川地区広域市町村圏振興整備組合職員採用試験 ----------------------------------------------------------------------- ・職種=一般行政職および消防職(救急救命士有資格者を含む) ・採用予定人員(令和3年4月1日採用) 一般行政職 一般事務 若干人 建築技師 若干人 消防職  若干人 ・受験資格  日本国籍を有し、次の職種別要件を満たす人(すべて令和3年3月卒業見込者を含む) 一般行政職 1 平成6年4月2日以降に生まれた人 2 大学卒業者、短期大学卒業者、高等学校卒業者または高等学校卒業程度認定試験合格者 消防職 1 平成6年4月2日以降に生まれた人 2 大学卒業者、短期大学卒業者、高等学校卒業者または高等学校卒業程度認定試験合格者 3 消防官として職務遂行に必要な身体(四肢関節機能を含む)が健全であること 4 採用後は渋川広域圏内に居住できること ・試験日=第一次試験9月20日(日曜日)、第二次試験期10月中旬予定(第一次試験合格者に通知します。) ・場所=渋川市勤労福祉センター ・申込書配布場所=広域組合事務局総務課、消防本部総務課、渋川広域圏内各市町村役場 ・申込方法=申込書、写真(6か月以内に撮影、縦4㎝×横3㎝)、資格証明書の写し(救急救命士有資格者のみ)を広域組合事務局総務課または消防本部総務課へ直接提出 ・申込期間=8月3日(月曜日)から8月14日(金曜日) ※月曜日から金曜日の午前9時から午後5時 ・問い合わせ先=事務局総務課 電話=60-5200 消防本部総務課 電話=25-4191 ----------------------------------------------------------------------- 「広報よしおか」をスマートフォンへ配信します。 ----------------------------------------------------------------------- ・スキマ時間に手軽に読める ・最新号の配信をアプリでお知らせ ・スクロールでのページめくりや拡大、縮小がスムーズ 利用方法 1 右のQRコードから無料アプリマチイロをインストール 2 「お住まいの地域」で「群馬県吉岡町」を設定 ※アプリは無料ですが、通信料は利用者の負担となります。 ・問い合わせ先 企画財政課 企画室  電話=26-2241(直通) 15ページ ----------------------------------------------------------------------- 7月インフォメーション ----------------------------------------------------------------------- ごみの出し方 ----------------------------------------------------------------------- ・燃えないごみ 第1・第3水曜日 カートリッジ、ガスボンベ、スプレー缶などは必ず穴をあけて、燃えないごみへ出してください。割れビンも燃えないごみです。 ・分別ごみ 第2・第4水曜日(第5水曜日は休み) ペットボトルは、識別表示マーク1が付いているものが対象です。 ペンなどで記入したもの、薬剤などを入れていたものは対象外です。 ・粗大ごみ(回収は2カ月に一度) 7月15日(水曜日) 午前8時から9時まで 役場やすらぎ公園駐車場(駒寄) 午前10時30分から11時30分まで 小倉集会所(小倉) 粗大ごみシール=1枚15円 ----------------------------------------------------------------------- 児童館 TEL20-5960 ----------------------------------------------------------------------- ・開館時間 月曜日から金曜日=午前10時から午後5時まで 土曜日=午前10時から午後3時まで 日曜日、祝日は休館 7月9日(木曜日)10時からみんなあつまれ! 7月27日(月曜日)午後4時からつくってあそぼう! ・えくぼクラブ 7月6日(月曜日)、7月29日(水曜日) 10時30分からリズムあそび 11時からママシンガーズ 7月14日(火曜日) 10時30分からスイカ割り、プールで遊ぼう ・英語あそび 7月10日(金曜日)、7月17日(金曜日) 10時30分から ----------------------------------------------------------------------- 人口 ----------------------------------------------------------------------- 令和2年6月1日現在 人口=21733人(前月比プラス2人) 男性=10650人(前月比マイナス5人) 女性=11083人(前月比プラス7人) 世帯数=8272戸(前月比プラス16戸) ----------------------------------------------------------------------- 相談会 ----------------------------------------------------------------------- □障害福祉なんでも相談室 期日=7月13日、8月11日 時間=午後1時から5時まで(3時からは手話通訳者設置) 場所=役場第1会議室 ▼問い合わせ先=福祉室 TEL26-2246 □人権相談・行政・無料法律相談 (法律相談のみ予約が必要) 期日=7月9日、8月6日 時間=午後1時30分から3時30分まで(法律相談は午後4時まで) 場所=老人福祉センター ▼人権相談の問い合わせ先=福祉室 TEL26-2246 ▼行政相談の問い合わせ先=人事行政室 TEL26-2240 ▼法律相談の問い合わせ先=社会福祉協議会 TEL54-3930 □空き家等無料法律相談(予約が必要) 期日=7月10日、8月14日 時間=午後1時30分から4時15分 場所=役場第1会議室 ▼問い合わせ先=都市建設室 TEL26-2278 □無料法律相談 期日=7月30日 時間=午後7時から 場所=隣保館 TEL54-4692 □こころの相談(予約が必要) 期日=7月16日、8月6日 時間=午後1時30分から3時30分まで 場所=7月16日は榛東村保健センター、5月21日は渋川保健福祉事務所 内容=精神科全般 問い合わせ先=渋川保健福祉事務所 TEL22-4166 □妊娠・子育て中の女性のこころの相談(予約が必要) 期日=7月16日 時間=午前9時30分から正午まで 場所=渋川保健福祉事務所 内容=女性心理士による相談(秘密厳守) 問い合わせ先=渋川保健福祉事務所 TEL22-4166 ----------------------------------------------------------------------- 休日相談医 ----------------------------------------------------------------------- 注意=内科・外科・小児科のいずれかの医師が順番で担当しています。 すべての病気・ケガに対応できない場合があります。 変更になっている場合がありますので、医院へ確認してからお出かけください。 耳鼻科・歯科は診療時間が正午までです。 7月5日(日曜日) 内科=井口医院(渋川市金井)25-1100、佐藤医院(渋川市北橘町)52-3003 外科=北毛病院(渋川市有馬)24-1234 耳鼻科=森医院(渋川市石原)23-8733 歯科=平形内科歯科医院(渋川市石原)22-2233 7月12日(日曜日) 内科=みゆきだ内科医院(渋川市行幸田)60-6070、ふるまき内科医院(渋川市八木原)25-8881 外科=加藤整形外科医院(渋川市行幸田)20-1007 耳鼻科=吉岡ちよだ耳鼻咽喉科(吉岡町大久保)26-7546 歯科=船岡歯科医院(渋川市半田)23-8211 7月19日(日曜日) 内科=斎藤内科外科クリニック(渋川市金井)22-1678、痛みのクリニック長谷川医院(吉岡町大久保)30-5055 外科=渋川医療センター(渋川市白井)23-1010 歯科=たけうち歯科医院(吉岡町下野田)25-7700 耳鼻科=川島医院(渋川市渋川)22-2421 7月23日(木曜日、祝日) 内科=本沢医院(渋川市石原)23-6411、入内島内科医院(渋川市半田)60-7322 外科=高野外科胃腸科医院(渋川市渋川)24-2454 歯科=宮下デンタルクリニック(渋川市中郷) 7月24日(金曜日、祝日) 内科=大谷内科クリニック(渋川市中村)20-1881、大井内科クリニック(吉岡町北下)30-5575 外科=有馬クリニック(渋川市有馬)24-8818 歯科=三剛歯科医院(渋川市伊香保町)25-7961 7月26日(日曜日) 内科=中野医院(渋川市渋川)22-1219、駒寄こども診療所(吉岡町大久保)55-5252 外科=渋川市国保あかぎ診療所(渋川市赤城町)56-2220 耳鼻科=いのうえ耳鼻咽頭科医院(渋川市有馬)30-1133 歯科=佐鳥歯科クリニック(渋川市渋川)22-0069 8月2日(日曜日) 内科=原沢医院(渋川市伊香保町)72-2503、竹内小児科(吉岡町大久保)30-5151 外科=大滝クリニック(吉岡町大久保)30-5800 耳鼻科=森医院(渋川市石原)23-8733 歯科=佐藤歯科医院(吉岡町下野田)54-8330 渋川地区消防本部救急病院等案内テレホンサービス TEL23-0099 夜間急患診療所 TEL23-8899 (午後7時から11時まで 年中無休) よしおか健康ナンバーワンダイヤル24 TEL0120-026-103  健康相談・医療相談など24時間年中無休・無料でお受けします。 16ページ ----------------------------------------------------------------------- 7月からのよしおかスケジュールカレンダー ----------------------------------------------------------------------- 保健センター事業の詳細については、広報6月号14ページをご確認ください。 内容が変更・中止になる場合があります。 町ホームページなどで確認をしてからお出かけください。 7月3日(金曜日) 保健センターで3歳児健診 広報7月号発行日 燃えるごみ(駒寄地区) 7月5日(日曜日) 保健センターで健康相談、母子手帳交付 7月6日(月曜日) 証明発行(住民保険室)延長午後6時まで 燃えるごみ(明治地区) 7月7日(火曜日) 保健センターで1歳6カ月児健診 燃えるごみ(駒寄地区) 7月8日(水曜日) 分別ごみ(全域) 7月9日(木曜日) 老人福祉センターで人権、行政、無料法律相談 燃えるごみ(明治地区) 7月10日(金曜日) 役場で空き家等無料相談 保健センターで3歳児健診、子育て健診、骨を丈夫にする運動教室 燃えるごみ(駒寄地区) 7月13日(月曜日) 役場で定例農業委員会、障害福祉なんでも相談室 燃えるごみ(明治地区) 7月14日(火曜日) 保健センターで助産師相談会、3カ月4カ月児健診 燃えるごみ(駒寄地区) 7月15日(水曜日) 保健センターでことばの相談 粗大ごみ(下野田、小倉) 燃えないごみ(全域) 7月16日(木曜日) 燃えるごみ(明治地区) 7月17日(金曜日) 保健センターで3カ月4カ月児健診、子育て健診、骨を丈夫にする運動教室 燃えるごみ(駒寄地区) 7月18日(土曜日) 保健センターで健康相談、母子手帳交付 7月20日(月曜日) 証明発行(住民保険室)延長 燃えるごみ(明治地区) 7月21日(火曜日) 保健センターで10カ月11カ月児健診、運動発達の相談 燃えるごみ(駒寄地区) 7月22日(水曜日) 分別ごみ(全域) 7月23日(木曜日、祝日) 燃えるごみ(明治地区) 7月24日(金曜日、祝日) 燃えるごみ(駒寄地区) 7月27日(月曜日) 燃えるごみ(明治地区) 7月28日(火曜日) 保健センターで3カ月4カ月児健診 燃えるごみ(駒寄地区) 7月30日(木曜日) 保健センターで母乳相談(要相談) 隣保館で無料法律相談 燃えるごみ(明治地区) 7月31日(金曜日) 保健センターで総合検診 固定資産税第2期納期限 国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料第1期納期限 燃えるごみ(駒寄地区) 8月1日(日曜日) 保健センターで総合検診、健康相談、母子手帳交付 8月3日(月曜日) 証明発行(住民保険室)延長 燃えるごみ(明治地区) 8月4日(火曜日) 保健センターで1歳6カ月児健診、運動発達の相談 燃えるごみ(駒寄地区) 8月5日(水曜日) 燃えないごみ(全域) 8月6日(木曜日) 保健センターで子育て相談会 老人福祉センターで人権、行政、無料法律相談 燃えるごみ(明治地区) 8月7日(金曜日) 保健センターで3歳児健診 広報8月号発行日 燃えるごみ(駒寄地区) 8月10日(月曜日) 燃えるごみ(明治地区) 8月11日(火曜日) 役場で定例農業委員会、障害福祉なんでも相談室 燃えるごみ(駒寄地区) 8月12日(水曜日) 分別ごみ(全域) 8月13日(木曜日) 燃えるごみ(明治地区) 8月14日(金曜日) 役場で空き家等無料相談 燃えるごみ(駒寄地区) ----------------------------------------------------------------------- 友好都市大樹町通信 ----------------------------------------------------------------------- 吉岡町にお店を構えるうどん店「山一屋」から、大樹町へご寄付をいただきました。 いただいたうどんは、町内保育施設や老人ホームで、給食として提供されました。 うどん好きの子どもが多い認定こども園では、いつもと一味違ううどんに舌鼓。 「おいしい!」と、口いっぱいに頬張りました。 ----------------------------------------------------------------------- わが家の愛ドル ----------------------------------------------------------------------- 嶋田家のアイドル 子どもの名前・年齢=心優(みゆ)ちゃん、1歳 生年月日=平成31年3月19日 父=誠さん 母=夕架さん メッセージ=毎日いろいろな顔を見せてくれるみゆちゃん。 お姉ちゃんと仲良く、元気に大きくなってね。 名前に込めた思い=人の心と心を結び付ける、優しい気持ちを持った子になってほしい。 ----------------------------------------------------------------------- 編集後記 ----------------------------------------------------------------------- 長かった自粛期間も終わりを迎えつつあり、学校も始まりました。 元気に登校する子どもたち、喜びがマスク越しに伝わってきます。 今度は、コロナの脅威に加え、熱中症が心配な季節になってきました。 手洗いうがい、これからは水分補給も忘れずに! ----------------------------------------------------------------------- 広報よしおか 2020.7 No.352 ----------------------------------------------------------------------- 発行:吉岡町役場 群馬県北群馬郡吉岡町大字下野田560番地 編集:企画財政課 TEL 0279-54-3111(代表) FAX 0279-54-8681 URL http://www.town.yoshioka.gunma.jp/ -----------------------------------------------------------------------