ページの本文です。

町長からのメッセージ

最終更新日
2023年03月13日
記事番号
P002714

町民の皆さまへのメッセージ

町民の皆様には、新型コロナウイルス感染症拡大防止へのご理解とご協力に心より感謝を申し上げます。

国の方針として、令和5年3月13日よりマスクの着用について、個人の判断により着用をしていただくよう見直しがされました。しかし一方で医療機関や高齢者施設など重症化リスクの高い方がいる場所に行く場合や満員電車等、人が集まる場所では、マスクの着用を推奨しています。

今後につきましても、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

町としても町民皆様の健康と安全を第一に対策を行ってまいります。

令和5年3月

吉岡町長柴﨑德一郎

町民の皆さまへのメッセージ(12月22日)

感染対策へのご協力、ありがとうございます。
現在、町ではオミクロン株対応ワクチン接種を主に進めています。ワクチン未接種の方は検討をお願いします。

年末年始等で外出する際は、今一度、ご自身の体調を確認いただき、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)回避」、「換気」など基本的な感染対策をお願いします。

1人ひとりの行動が、大切な人と私たちの日常を守ることにつながります。
引き続き、吉岡町としても町民の皆様の健康と安全を第一に、全庁一丸となって万全の対策を行ってまいります。

令和4年12月22日

吉岡町長柴﨑德一郎

町民の皆さまへのメッセージ(8月19日)

感染対策へのご協力、ありがとうございます。

オミクロン株は感染拡大の速度が非常に速いのが特徴ですが、変異株に対しても基本的な感染対策が有効です。ワクチン未接種の方は検討をお願いします。

外出する際は、今一度、ご自身の体調を確認いただき、発熱や倦怠感があった場合は、軽度であっても外出や移動を控え、受診や検査をお願いします。また、夏休みや秋の行楽等で高齢の方等と会う場合は、事前に陰性の検査結果を確認するなど、より一層感染防止対策を心がけ、体調を整えるようにしましょう。

高齢者や基礎疾患のある方が感染すれば重症化リスクも高まります。感染リスクの高い行動は控え、「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)回避」、「換気」など基本的な感染対策を徹底しましょう。

1人ひとりの行動が、大切な人と私たちの日常を守ることにつながります。

厚生労働省が新型コロナウイルス感染症に関する現在の状況とこれまでに得られた科学的知見について、新たに11の知識としてとりまとめました。
新型コロナウイルス感染症の発生をさらに抑えるためには、1人ひとりが最新の知識を身につけて正しく対策を行っていただくことが何よりも重要です。
ぜひご覧下さい。

(2022年8月版) 新型コロナウイルス感染症の"いま"に関する11の知識(厚生労働省)(外部リンク)

令和4年8月19日

吉岡町長柴﨑德一郎

町民の皆さまへのメッセージ(7月26日)

町民の皆様には、新型コロナウイルス感染症拡大防止へのご理解とご協力に心より感謝を申し上げます。

これからの時期、旅行や帰省など、人の動きが活発になることにより、人と接触する機会が増えることが予想されます。町民の皆様には、熱中症等にご注意いただくとともに、引き続き感染防止対策に十分なご配慮をお願いします。

また、重症化を防ぐワクチン接種についてもご協力をいただけますようお願いします。

町としても町民の皆さまの健康と安全を第一に、全庁一丸となって万全の対策を行ってまいります。

令和4年7月26日

吉岡町長柴﨑德一郎

町民の皆さまへのメッセージ(4月15日)

町民の皆様には、新型コロナウイルス感染症拡大防止へのご理解とご協力に心より感謝を申し上げます。

新年度を迎え、人の動きが活発になることにより、人との接触する機会が増える時期です。

町民の皆様には、引き続き感染症予防対策に十分な配慮をお願いします。また、重症化を防ぐワクチン接種についてもご協力をいただけますようお願いします。

町としても町民の皆様の健康と安全を第一に、全庁一丸となって万全の対策を行ってまいります。

令和4年4月15日

吉岡町長柴﨑德一郎

町民の皆さまへのメッセージ(8月19日)

町民の皆様には、新型コロナウイルス感染症拡大防止へのご理解とご協力に心より感謝を申し上げます。

国は新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い感染拡大防止のため群馬県を緊急事態宣言の対象地域に決定し、これを受け群馬県は緊急事態措置を決定しました。期間は8月20日から9月12日までとなり、生活に必要な場合を除き日中を含め不要不急の外出の自粛など要請されています。

町民の皆様には、ご不便をおかけしますが群馬県の要請に協力していただき、感染症予防対策に十分な配慮をお願いします。また、重症化を防ぐワクチン接種についてもご協力をいただけますようお願いします。

引き続き、吉岡町としても町民の皆様の健康と安全を第一に、全庁一丸となって万全の対策を行ってまいります。

令和3年8月19日

吉岡町長柴﨑德一郎

町民の皆さまへのメッセージ(8月5日)

町民の皆様には、新型コロナウイルス感染症拡大防止へのご理解とご協力に心より感謝を申し上げます。

国は新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い感染拡大防止のため東京都など6都府県に対し、緊急事態宣言を、北海道など5道府県にまん延防止等重点措置を発令し、群馬県独自の警戒基準も最高レベルの「4」となっています。このような群馬県では連日感染者が確認され群馬県もまん延防止等重点措置の適用となり群馬県により吉岡町も重点措置地域に指定されました。指定期間は8月8日から8月31日までの間、生活に必要な場合を除き不要不急の外出の自粛及び県外への往来、夜間(20時以降)の外出は極力控えるよう要請されています。

町民の皆様には、生活に必要な場合を除き不要不急の移動を控えるとともに、感染症予防対策に十分な配慮をお願いします。また、重症化を防ぐワクチン接種についてもご協力をいただけますようお願いします。

引き続き、吉岡町としても町民の皆様の健康と安全を第一に、全庁一丸となって万全の対策を行ってまいります。

令和3年8月5日

吉岡町長柴﨑德一郎

町民の皆さまへのメッセージ(5月17日)

町民の皆様には、新型コロナウイルス感染症拡大防止へのご理解とご協力に心より感謝を申し上げます。

国ではまん延防止等重点措置実施区域として群馬県を指定し、群馬県では県内10市町を指定しました指定期間は5月16日から6月13日までとなっています。吉岡町は指定されませんでしたが近隣市町村は指定を受けています。町民の皆様には引き続き感染症拡大防止へのご協力をお願いします。

また吉岡町でも新型コロナウイルスワクチン集団接種が4月下旬から始まりました。5月中旬から医療機関の協力により個別接種も始まっています。接種開始当初は接種人数が限られ接種を希望しても予約が取れなく、コールセンターも繋がりづらい状況でご迷惑をおかけしましたが、今後は希望者分のワクチンの供給が見込まれます。予約がすぐに取れなくてもワクチン接種を希望する人のワクチンは必ず供給されますのでワクチン接種はもうしばらくお待ちいただきますようお願いします。

引き続き、吉岡町としても町民の皆様の健康と安全を第一に、全庁一丸となって万全の対策を行ってまいります。

令和3年5月17日

吉岡町長柴﨑德一郎

吉岡町長柴﨑德一郎町民の皆さまへのメッセージ(4月14日)

町民の皆様には、新型コロナウイルス感染症拡大防止へのご理解とご協力に心より感謝を申し上げます。

吉岡町でも新型コロナウイルスワクチン接種が始まります。当面は供給量が少なく、接種人数も限られ接種を希望しても予約が取れないこともあるかと思いますが、ワクチン接種を希望する人のワクチンは必ず供給されますのでワクチン接種はしばらくお待ちいただきますようお願いします。

引き続き、吉岡町としても町民の皆様の健康と安全を第一に、全庁一丸となって万全の対策を行ってまいります。

令和3年4月14日

吉岡町長柴﨑德一郎

町民の皆さまへのメッセージ(1月8日)

町民の皆様には、新型コロナウイルス感染症拡大防止へのご理解とご協力に心より感謝を申し上げます。

1月7日、国は新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い医療体制がひっ迫していることにより感染拡大防止のため東京都など4都県に対し、緊急事態宣言を発令しました。群馬県からも同日発表があり1月9日から1月25日までの間、生活に必要な場合を除き不要不急の外出の自粛及び1都3県(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)への往来、夜間(20時以降)の外出は極力控えるよう要請されています。

町民の皆様には、緊急事態宣言が発令された4都県への不要不急の移動を控えるとともに、やむをえず移動する場合は感染症予防対策に十分な配慮をお願いします。

また群馬県でも感染者が増加傾向となり医療体制がひっ迫しつつあります。今後も感染症予防対策にご配慮をお願いします。

引き続き、吉岡町としても町民の皆様の健康と安全を第一に、全庁一丸となって万全の対策を行ってまいります。

令和3年1月8日

吉岡町長柴﨑德一郎

町民の皆さまへのメッセージ(12月28日)

町民の皆様には、新型コロナウイルス感染症拡大防止へのご理解とご協力に心より感謝を申し上げます。

群馬県内の感染者は増加傾向で群馬県「社会経済活動に向けたガイドライン」の警戒度が「4」となり不要不急の外出自粛がお願いされています。

年末年始は町民の皆様にとり大切な時期ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため年末年始の過ごし方については群馬県がお願いしている「出かけずに我が家で過ごす年末年始」の協力、「感染リスクが高まる5つの場面」を回避、「新しい生活様式」の徹底をお願いします。

新型コロナウイルス感染症は、誰でも感染しうる感染症であり、また誰も気づかないうちに他人に感染させてしまう可能性がある感染症です。したがって感染者や家族構成、その勤務先、通学先などを特定するような行為や誹謗中傷は絶対に行わないでください。

引き続き、吉岡町としても町民の皆様の健康と安全を第一に、全庁一丸となって万全の対策を行ってまいります。

令和2年12月28日

吉岡町長柴﨑德一郎

    町民の皆さまへのメッセージ(12月19日)

    町民の皆様には、新型コロナウイルスの感染予防へのご理解とご協力に心より感謝を申し上げます。

    群馬県内の陽性者の増加、医療提供体制のひっ迫など勘案し12月19日から群馬県「社会経済活動に向けたガイドライン」の警戒度が「3」から「4」に引き上げられました。

    ガイドライン警戒度「4」における要請により、12月19日から1月8日までの間の不要不急の外出の自粛、営業時間短縮要請の対象地域の拡大となりました。町民の皆様におかれましてはご迷惑をおかけしますが引き続き、マスクの着用・手洗い・消毒など、基本的な対策、3密・感染リスクの高まる5つの場面の回避にご協力をお願いします。

    引き続き、吉岡町としても町民の皆様の健康と安全を第一に、全庁一丸となって万全の対策を行ってまいります。

    令和2年12月19日

    吉岡町長柴﨑德一郎

    町民の皆さまへのメッセージ(11月28日)

    町民の皆様には、新型コロナウイルスの感染予防へのご理解とご協力に心より感謝を申し上げます。

    11月28日から群馬県「社会経済活動に向けたガイドライン」の警戒度が「2」から「3」に引き上げられました。

    町民の皆様におかれましても、マスクの着用・手洗い・消毒など、基本的な対策、3密・感染リスクの高まる5つの場面の回避にご協力をお願いします。

    引き続き、吉岡町としても町民の皆様の健康と安全を第一に、全庁一丸となって万全の対策を行ってまいります。

    令和2年11月28日

    吉岡町長柴﨑德一郎

    町民の皆さまへのメッセージ(8月27日)

    町民の皆様には、新型コロナウイルスの感染予防へのご理解とご協力に心より感謝を申し上げます。

    8月26日群馬県から発表があったとおり、吉岡町内の医療機関の従業員から新型コロナウイルスの感染が確認されました。

    新型コロナウイルス感染症に感染された方の一日も早い回復をお祈り申し上げます。

    本町では、これまで感染症防止に努めてまいりましたが、今後も国や県と連携しながら、感染経路などの情報収集に協力するとともに、引き続き感染拡大防止に向けた対策を全力で講じてまいります。

    町民の皆様におかれましても、これまでの感染症対策である手洗いや咳エチケット、ソーシャルディスタンス、マスク着用などの基本的な感染症予防対策に加え、集団(クラスター)感染を防ぐために「密閉(換気の悪い空間)」、「密集(多数が集まる場所)」、「密接(近距離での会話や発生)」の3条件を避けるための行動にご協力をお願いします。

    また、感染した方やその家族、濃厚接触者等に対する不当な差別、偏見、いじめ、SNSでの誹謗中傷等を行わないよう、正確な情報に基づいた冷静な行動をお願いします。

    引き続き、吉岡町としても町民の皆様の健康と安全を第一に、全庁一丸となって万全の対策を行ってまいります。

    令和2年8月27日

    吉岡町長柴﨑德一郎

    町民の皆さまへのメッセージ(8月18日)

    町民や事業者の皆様におかれましては感染症拡大防止対策や新しい生活様式の実践のご協力をいただき感謝を申し上げます。

    群馬県では全国的に感染状況が拡大傾向にあることや県内の感染拡大状況を鑑み8月15日から警戒度を「1」から「2」へ引き上げました。今回の引き上げは緊急事態宣言解除後に群馬県で策定したガイドラインの一部を変更した要請となっています。

    町民の皆様におかれましては、まん延防止策として引き続き三つの密を徹底的に避けるとともに「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いなどの手指衛生」等の感染拡大を予防する新しい生活様式の実践のご協力をお願いします。

    令和2年8月18日

    吉岡町長柴﨑德一郎

    町民の皆さまへのメッセージ(6月5日)

    町民や事業者の皆様におかれましては感染症拡大防止対策や吉岡町における各種イベント、貸館の中止及び登園自粛など要請にご協力をいただき感謝を申し上げます。

    町では、新型コロナウイルス感染症対応地方創臨時生交付金を活用し、国の子育て世帯への臨時特別給付金に1万円を上乗せ支給することや、国の持続化給付金の支給対象となる事業者等に10万円を支給することなどの補正予算を6月議会定例会に上程し可決されました。

    今後も新型コロナウイルスのまん延の恐れもあることから町民皆様におかれましては、引き続きまん延防止策として引き続き三つの密を徹底的に避けるとともに「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いなどの手指衛生」等の感染拡大を予防する新しい生活様式の実践のご協力をお願いします。

    令和2年6月5日

    吉岡町長柴﨑德一郎

    町民の皆さまへのメッセージ(5月28日)

    新型コロナウイルスの感染症については、5月25日、政府において緊急事態宣言が解除され、本県においても感染拡大防止策を講じたうえで、自粛・休業要請を段階的に解除することがすでに発表されています。

    本町でも国や県の対応を順守して、6月1日以降については全保育園及び認定こども園並びに学童クラブの保護者に対する登園又は利用の自粛要請を解除することを決定しました。

    町民の皆様におかれましては、これまで感染リスクを低減する町の対策に協力していただき、誠にありがとうございました。

    しかし、様々な活動が再開すれば感染のリスクも再び高まります。まだ気を緩める段階ではありません。これまでどおり、日常生活での「密閉・密集・密接」をなるべく避け、「発熱や風邪の症状のある場合の外出自粛」、「手指消毒の徹底」、「定期的に室内を換気する」等、個人でできる感染予防対策に努めてください。

    全町民が一日も早く通常の生活が送れるよう、引き続き感染予防と感染拡大防止の取り組みを関係各所と協力して行ってまいりますので、引き続きご協力をお願いいたします。

    令和2年5月28日

    吉岡町長柴﨑德一郎

    町民の皆さまへのメッセージ(5月27日)

    町民・事業者の皆様におかれましては感染症拡大防止対策や吉岡町における各種イベント、貸館の中止及び学校休業・登園自粛などご協力をいただき感謝を申し上げます。

    政府は5月25日緊急事態措置を全面解除しました。

    群馬県においても5月14日に緊急事態措置は解除され、群馬県は「社会経済活動再開に向けたガイドライン」を作成し、5月16日に警戒度「4」から警戒度「3」に引き下げ5月25日の群馬県知事の記者会見において5月30日から警戒度「2」に移行見込みと発表されました。

    吉岡町では、群馬県や最近の感染症拡大の動向等により、6月1日から自粛の要請の解除を段階的に進めることとしました。

    今後も新型コロナウイルスのまん延の恐れもあることから町民皆様におかれましては、まん延防止策として引き続き三つの密を徹底的に避けるとともに「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いなどの手指衛生」等の感染拡大を予防する「新しい生活様式」の実践のご協力をお願いします。

    令和2年5月26日

    吉岡町長柴﨑德一郎

    町民の皆さまへのメッセージ(5月15日)

    政府は5月14日群馬県の緊急事態措置を解除しました。

    しかしながら今後も新型コロナウイルスのまん延の恐れもあることから町民皆様におかれましては、まん延防止策として引き続き三つの密を徹底的に避けるとともに「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いなどの手指衛生」等の感染拡大を予防する新しい生活様式の実践のご協力をお願いします。

    令和2年5月15日

    吉岡町長柴﨑德一郎

    町民の皆さまへのメッセージ(5月12日)

    町民の皆様には、新型コロナウイルスの感染予防へのご理解とご協力に心より感謝を申し上げます。

    5月8日吉岡町議会臨時会で補正予算が可決されました。主な内容としては、売上高が減少し経営に支障が生じている町内の飲食店への助成金の創設や、高齢弱者対象事業として利用者負担金を免除するものなどとなっています。

    町民の皆様方におかれましても、これまでの感染症対策である手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症予防対策に加え、集団(クラスター)感染を防ぐために「密閉(換気の悪い空間)」、「密集(多数が集まる場所)」、「密接(近距離での会話や発生)」の3条件を避けるための行動にご協力をお願いします。

    引き続き、吉岡町としても町民の皆様の健康と安全を第一に、全庁一丸となって万全の対策を行ってまいります。

    令和2年5月12日

    吉岡町長柴﨑德一郎

    町民の皆さまへのメッセージ(4月30日)

    町民の皆様におかれましては、新型コロナウイルスの感染予防のために現在実施している町の各種施策について、ご理解とご協力をいただき心より感謝を申し上げます。

    全国に対する緊急事態宣言が発令されてから2週間が経過しましたが、未だ国内の感染状況は収束の気配が見えず、予断を許さない状況が続いております。

    県内では、県立学校の臨時休業の期間を5月31日まで延長することが決定し、本町でも同様の期間において町立小中学校の休業を延長することになりました。

    一方で、町内すべての認可保育園と認定こども園並びに学童クラブについては、保育の必要性が高いご家庭に必要な保育を提供できるよう、引き続き感染防止に最大限留意して開所していきますが、クラスター(集団感染)を防ぐためには、「密閉・密集・密接」を出来るだけ回避することで「接触機会の低減」を図らなければなりません。よって当面の間、登園や利用の自粛については保護者の皆様にも協力していただき、継続すべきであるという判断を行いました。

    引き続き、仕事を休んで家にいることが可能な場合やご家族の協力が得られる方は、できる限り利用を自粛していただきますよう再度保護者の皆様にお願いをさせていただきます。

    お子さんやそのご家族、保育園や学童クラブの職員を感染危機から守るために、ご協力くださいますようお願いいたします。

    令和2年4月30日

    吉岡町長柴﨑德一郎

    町民の皆さまへのメッセージ(4月17日)

    町民の皆様には、新型コロナウイルスの感染予防へのご理解とご協力に心より感謝を申し上げます。

    政府は16日、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」について、来月6日までの期間、対象地域を全国に拡大することを決定しました。

    このような状況を受け、本町でも新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、町内すべての認可保育園及び認定こども園及び学童クラブについて、仕事を休んで家にいることが可能な場合は、できる限り利用を自粛していただきますよう保護者の皆様にお願いしました。

    ただし、保育の必要性が高いご家庭に対しては、引き続き必要な保育を提供できるよう、感染防止に最大限留意して対応していきます。

    お子さんの健康を最優先とした本件要請の趣旨をご理解いただき、ご協力くださいますようお願いいたします。

    令和2年4月17日

    吉岡町長柴﨑德一郎

    町民の皆さまへのメッセージ(4月8日)

    町民の皆様には、新型コロナウイルスの感染予防へのご理解とご協力に心より感謝を申し上げます

    4月7日、国は新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大を防ぐため東京都など7都府県に対し、緊急事態宣言を発令しました。群馬県からも同日不要不急の外出を控えるよう要請がなされました。

    町民の皆様におかれましても、緊急事態宣言が発令された7都府県への移動を自粛することや、止むを得ずこれらの地域に移動する場合には感染症対策に十分留意し、これまでの感染症対策である手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症予防対策に加え、集団(クラスター)感染を防ぐために「密閉(換気の悪い空間)」、「密集(多数が集まる場所)」、「密接(近距離での会話や発生)」の3条件を避けるための行動にご協力をお願いします。

    引き続き、吉岡町としても町民の皆様の健康と安全を第一に、全庁一丸となって万全の対策を行ってまいります。

    令和2年4月8日

    吉岡町長柴﨑德一郎

    町民の皆さまへのメッセージ(4月6日)

    町民の皆様には、新型コロナウイルスの感染予防へのご理解とご協力に心より感謝を申し上げます。

    現在、世界的に新型コロナウイルスの患者数と死亡者数の急激な増加が見られ、国内においても都市部では感染源(リンク)が分からない感染者数が日々増加しており、このまま継続すれば、オーバーシュートを伴う大規模流行につながりかねないと懸念されています。

    これらの状況を踏まえ、群馬県からは県主催による大規模なイベントの中止や延期及び県立学校の臨時休業の発表とともに、不要不急の外出の自粛などについても引き続き要請がありました。

    繰り返しのお願いになりますが、集団(クラスター)感染を防ぐために「密閉(換気の悪い空間)」、「密集(多数が集まる場所)」、「密接(近距離での会話や発声)」の3条件を避けるための行動に引き続きご協力をお願いします。

    都市部での感染拡大や近隣の自治体でも感染者が確認されている現状等を鑑み、吉岡町では5月20日(水)まで、屋内公共施設における貸館の休止期間を再度、延長することとしました。

    町民の皆様には、今後もご不便やご迷惑をおかけすることになりますが、現在の状況をご理解いただき、ご協力をお願いいたします。

    令和2年4月6日

    吉岡町長柴﨑德一郎

    町民の皆さまへのメッセージ(3月27日)

    現在、都市部を中心に新型コロナウイルスの感染が拡大しており、感染爆発の重大局面にあるとの危機感から政府の対応が加速しています。

    国の推計を上回るスピードで感染者が増加している現状を受けて、群馬県でも3月28日と29日の都内への不要不急の外出を自粛するようにとの要請がありました。

    町民の皆さまにおかれましても、これまでの感染症対策に加えて、集団(クラスター)感染を防ぐために「密閉(換気の悪い空間」、「密集(多数が集まる場所)」、「密接(近距離での会話や発声)」の3条件を避けるための行動にご協力をお願いします。

    引き続き、吉岡町としても町民の皆様の健康と安全を第一に、全庁一丸となって万全の対策を行ってまいります。

    令和2年3月27日

    吉岡町長柴﨑德一郎

    町民の皆さまへのメッセージ(3月19日)

    国内で新型コロナウイルス感染症への感染が拡大し、群馬県内においても感染者が次々に確認されています。

    吉岡町では対策本部を設置し、新型コロナウイルス感染症に関する最新の情報を集めながら町としての対応方針をまとめ、感染の拡大防止対策に町全体として取り組んでいるところです。

    現在、政府の要請を受けた小中学校の臨時休校や町主催イベント等の自粛、一部公共施設の臨時休館等、すべて突然のことで色々とご心配やご不便をおかけしていることに対してお詫び申し上げます。

    未だ先を見通せる状況にはありませんが、今後も吉岡町ではホームページやよしおかほっとメールなどで町の取り組みを随時お知らせするとともに、感染予防のポイントや相談窓口、受診の目安などについても引き続き正確で分かりやすい情報提供等を行ってまいりますので、国や県、町が発信する公式な情報に基づく落ち着いた行動をお願いします。

    新型コロナウイルスをめぐる状況は、時々刻々と変化しています。

    感染拡大を防ぐ重要な時期が今であり、町民の皆さまが安心して日常生活を送れるよう、これまで以上に対策に取り組んで参ります。

    町民の皆さまにおかれましては、引き続き感染予防対策として、不要不急の外出を控えるとともに、手洗いや咳エチケットなどの徹底にご協力ください。

    引き続き、吉岡町としても全庁をあげて万全の対策を行ってまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。

    令和2年3月16日

    吉岡町長柴﨑德一郎

    Acrobat Reader のダウンロードはこちら(外部リンク)

    PDF形式のファイルをご覧いただく為には、Acrobat Readerが必要です。Acrobat Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

    アンケートにご協力ください

    みなさまからいただいたご意見・ご感想は、ウェブサイトの改善に活用させていただきます。
    ※3つの設問にご回答のうえ「送信する」ボタンを押してください。

    このページの内容は参考になりましたか?

    このページの内容はわかりやすかったですか?

    このページの内容は見つけやすかったですか?

    担当部署
    健康子育て課健康づくり室
    • 直通電話:0279-54-7744
    • ファクス:0279-54-7747
    ページの先頭へ