【小児用】新型コロナウイルスワクチン接種について
- 最終更新日
- 2023年03月20日
- 記事番号
- P003295
本ページは小児(5歳から11歳まで)の新型コロナウイルスワクチン接種の案内となります。
12歳以上で一度も接種をしていない場合は、【新型コロナウイルス感染症】ワクチン接種(2回目まで)についてをご覧ください。
12歳以上で追加接種を希望する場合は、コロナウイルスワクチン追加接種(オミクロン株対応ワクチン)についてをご確認ください。
対象者
5歳から11歳までの小児
12歳以上になった場合は、大人用のワクチンを接種します。
接種を希望する場合は、以下の説明書を必ず読んでください。
- 5~11 歳のお子様の保護者の方へ>新型コロナワクチン予防接種についての説明書(小児(5~11 歳)接種用)(外部リンク)
- 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様と保護者の方へ)(外部リンク)
基礎疾患がある場合の接種については、主治医とご相談のうえ決めてください。
接種について
初回接種は、3週間の間隔をあけて合計2回接種します。
※令和4年9月から、5歳以上12歳未満の人の追加接種(3回目)が接種可能となりました。2回目接種から5カ月以上経過した人が対象となります。
令和5年3月追記
追加接種の接種間隔が5カ月から3カ月へ前倒しとなり、オミクロン株対応型ワクチンへ順次切り替わります。
該当者へ接種券を送付します。
使用するワクチン
初回接種:小児用ファイザー社製ワクチン(従来株対応型)
追加接種:小児用ファイザー社製ワクチン(オミクロン株対応型)
すでに3回接種を終えた方でも、オミクロン株対応型ワクチンを接種していない方は、もう一度接種することができます。
初回接種では、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも1回目と同じ小児用ワクチンを使用します。
追加接種では、追加接種時の年齢に基づいて判断します。追加接種当日の年齢が、12歳以上となった場合は、大人用のワクチンを接種します。
1回目の接種から3週間を超える期間が経過した場合であっても、1回目から受け直す必要はありません。
※インフルエンザワクチン以外の他の予防接種を、新型コロナワクチンと同時に同じお子様に対して行わないでください。
※前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。
※接種時は必ず保護者の同伴をお願いします。
接種期間は令和6年3月31日までです。(令和5年3月時点)
予約方法について
町コールセンターで予約
050-5445-3744(午前9から午後7時、土曜日・日曜日・祝日も受付可)
群馬県デジタル窓口(LINE)で予約
24時間受付可
吉岡町以外のかかりつけ医での接種を希望する場合は、かかりつけ医がある住所地市町村のコロナワクチン担当課へ、接種予約方法についてご確認ください。
予約開始日について
大人用ワクチンとスケジュールが異なります。お間違えの無いようにお願いします。
次回予約は、令和5年3月23日(木曜日)午前9時から開始します。
※令和5年3月追記
4月以降の予約について、渋川市内医療機関の予約方法が変更となっています。
ご予約の際はお間違えの無いようにお願いします。
今後のワクチン供給により、予約方法やスケジュールが変更となる場合があります。予めご了承ください。
変更があった場合、随時更新しお知らせします。