ページの本文です。

固定資産に関する閲覧・証明

最終更新日
2025年06月30日
記事番号
P000116

町の基幹税務システムの標準化に伴い、発行できる証明書に変更があります。令和7年6月30日より発行できる証明書は以下のとおりです。

土地や家屋等に関する証明書

記載事項 手数料 備考
所在 地目・用途(または種類) 構造 地積・床面積 課税標準額 評価額 相当税額
評価証明書(土地・家屋) - - 1枚300円 所在地や評価額等を証明するもの
公課証明書(土地・家屋) - 1枚300円 所在地や課税標準額、税額等を証明するもの
課税証明書(土地・家屋・償却資産) - - - - 〇(土・家・償ごと) -

〇(固定資産全体)

1枚300円 土地・家屋・償却資産毎の課税標準額や合計税額を証明するもの
資産証明 - - 1枚300円 所在地や評価額等を証明するもの
無資産証明 - - - - - - - 1枚300円 土地・家屋台帳に登録されていないことを証明するもの
名寄帳 1枚300円 所有物件を把握するためのもの
課税明細書 無料 所在地や評価額、税額等を記載したもの(納税通知書に同封しているものと同じ内容です。)

償却資産に関する証明書

記載事項 手数料 備考
取得価格 評価額 軽減額 課税標準額 相当税額
償却資産証明書 - 1枚300円 種類毎の評価額等を証明するもの
公課証明書(土地・家屋) - - 1枚300円 種類毎の課税標準額や相当税額を証明するもの
評価証明書(償却資産) -

- - - 1枚300円 種類毎の評価額を証明するもの

その他の証明

内容 手数料
地図(証明・閲覧) 課税資料として備え付けの地図上に地番を記載した概略図です。課税上地番の配置を確認するために公図等から作成したものであり、権利等の法的根拠はありません。この地番図により境界争いを行っても、町は一切の責任を負いません。

1枚・1回300円

住宅用家屋証明書 個人が自己の住宅用家屋(一定の要件に該当する家屋)の所有権の保存登記、所有権の移転登記、抵当権の設定登記に係る登録免許税の軽減を受ける際に必要となるものです。

1枚1,300円

アンケートにご協力ください

みなさまからいただいたご意見・ご感想は、ウェブサイトの改善に活用させていただきます。
※3つの設問にご回答のうえ「送信する」ボタンを押してください。

このページの内容は参考になりましたか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は見つけやすかったですか?

担当部署
税務会計課  税務室  固定資産税係
  • 直通電話:0279-26-2238
  • ファクス:0279-54-8681
ページの先頭へ