イベント情報

  • よしおかふるさと祭り

    よしおかふるさと祭り
    開催日時 令和4年10月9日(日)
    場所 群馬県北群馬郡吉岡町大字下野田560
    吉岡町役場北駐車場及び吉岡町文化センター
    お問い合わせ 吉岡町役場総務課
    TEL:0279-54-3111(代表)

    新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によりイベント内容変更や開催中止となる場合があります。

    よしおかふるさと祭りでは各種催しなどを楽しみに、たくさんの方が参加し大変賑わっています。各種団体が地元の物産などを販売するコーナーや、お子様も楽しめる催し物や、掘り出し物が見付かるフリーマーケットなどもあり、ご家族で楽しんでいただけます。吉岡町との友好交流都市である北海道大樹町の物産販売コーナーも人気です。ぜひご家族でお越しください。

    駐車場:会場周辺に臨時駐車場をご用意します。(巡回バスはありません)

  • 漆原ほたる祭り

    漆原ほたる祭り
    開催日時 6月下旬
    令和4年の開催は中止になりましたが、「ほたる鑑賞会」を開催します。
    場所 群馬県北群馬郡吉岡町大字漆原2004
    道の駅よしおか温泉
    アクセス 【お車で】関越自動車道駒寄SICから約8分
    【電車とバスで】
    JR前橋駅から(日本中央バス)前橋駅発吉岡線上野田四ツ角行
    よしおか温泉下車すぐ(約30分)
    お問い合わせ 吉岡町役場産業観光課
    TEL:0279-54-3111(代表)

    【ほたる鑑賞会】
    令和4年は新型コロナウイルス感染症の状況からお祭りの開催を中止としますが、「ほたる鑑賞会」を以下のとおり開催します。

    期間:6月10日(金)~6月15日(水)
    時間:20:00~21:30頃
    場所:ケイマンゴルフ場南の水路

    このお祭りは「漆原ほたると水辺の会」が「子ども達に、自然に親しみ、環境を大切にする心を育んでほしい」という願いを込めて始めたお祭りです。ホタルの観賞会を通して、ホタルの生態や自然の素晴らしさを知ることができます。夜の8時から9時ごろになるとホタルが飛び始めますので、あたりを自由に散策しながら鑑賞することができます。ホタルの生息するポイントは、道の駅よしおか温泉南の天神東公園から水路に沿って少し歩いたところです。

    明るい時間から関係団体がお店を出して焼きそばや船尾まんじゅうなどを販売したり、地元の方が八木節を踊ったりと例年大変賑やかで、子どもも大人も楽しめるお祭りです。なお、ホタルを鑑賞するにあたっての入場は無料です。

  • 矢落観世音の縁日(ざる観音)

    矢落観世音の縁日(ざる観音)
    開催日時 毎年1月14日
    場所 群馬県北群馬郡吉岡町大字漆原1284
    (長松寺境内)
    アクセス 【お車で】
    関越自動車道駒寄SICから約6分
    お問い合わせ 長松寺祭典事務局
    TEL:0279-54-2298

    長松寺の境内にある矢落ち観音(ざる観音)。昔、船尾滝周辺にあった寺院が火をかけられて陥落しようとした時、お坊さんが観音様を守るため、御本体を矢(や)に結び、漆原方面に強弓で放ちました。それが桑摘みをしていた乙女の笊(ざる)の中に落ちたという伝説が名前の由来です。年一回開催される縁日では、護摩札の護摩供養が行われるほか、境内で縁起物のざるや縁起だるまの市が開催され、夕方までたくさんの方で賑わいます。

  • 川原田不動尊縁日(初不動)

    川原田不動尊縁日(初不動)
    開催日時 毎年1月28日
    場所 群馬県北群馬郡吉岡町大字漆原1582-2
    アクセス 【電車とバスで】
    JR群馬総社駅から(日本中央バス)群馬総社駅発群馬総社駅線総合スポーツセンター行
    大久保中町下車(約30分)+徒歩10分
    ※群馬総社駅から徒歩約25分

    昭和36年の火災により焼失した不動尊の本堂は、同年4月に再建され今もなお地域のお世話人の方々の手で大切に管理されています。本尊の不動明王は堂内に安置されており、縁日にあわせ扉を開き、その姿を見ることができます。小さなお不動様ですが、昔から商売繁盛や開運を願い手を合わせる方も多く、「勝負の神様」としても親しまれ、競輪選手の参詣者も多いと言われています。

  • 三宮神社春の例祭

    三宮神社春の例祭
    開催日時 毎年4月第1日曜日
    場所 群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1-1
    アクセス 【電車とバスで】
    JR前橋駅から(日本中央バス)前橋駅発吉岡線上野田四ツ角行
    児童館入口下車(約40分)+徒歩6分

    三宮神社は天平勝宝2(750)年の勧請といわれています。毎年春に行われるこの例祭では、屋台ばやしとともに溝祭三宮神社獅子舞や太々神楽(三楽講)が奉納されます。獅子舞は溝祭地区に400年以上伝承されてきたもので、大人と子供の獅子舞を奉納します。

  • 漆原神社春季大祭

    漆原神社春季大祭
    開催日時 毎年4月第2日曜日
    場所 群馬県北群馬郡吉岡町大字漆原814
    アクセス 【電車とバスで】
    JR前橋駅から(日本中央バス)前橋駅発吉岡線上野田四ツ角行
    くわばら整形外科前下車(約30分)+徒歩7分

    春祭の始まりは、神を田によびおこし、五穀豊穣を祈願するために開催されたものです。明治43年に漆原にあった神社の合祀により現在の漆原神社になり、この春集大祭では家内安全、無病息災、商売繁盛が祈願されるようになりました。9時の開始から神楽殿で巫女の舞、太々神楽が奉納されるほか、地域のおどりや和太鼓が休みなく披露され、舞が終わると福餅が投げられ、今年の福を授かることができます。

  • 漆原しだれ桜祭り

    漆原しだれ桜祭り
    開催日時 4月9日(日)
    10:00~14:00
    場所 群馬県北群馬郡吉岡町大字漆原2004
    道の駅よしおか温泉
    アクセス 【お車で】
    関越自動車道駒寄SICから約8分
    【電車とバスで】
    JR前橋駅から(日本中央バス)前橋駅発吉岡線上野田四ツ角行
    よしおか温泉下車すぐ(約30分)
    お問い合わせ 桜並木里親の会
    TEL:代表0279-54-3946

    道の駅よしおか温泉を中心に県道利根川自転車道線(サイクリングロード)沿い全長2kmの区間にしだれ桜140本以上が植えられています。この桜は「桜並木里親の会」の方々が育てています。この桜を一人でも多くの人に見てもらいたいと、開催しているのがこのお祭りです。当日は地元グルメの出店や、地域で活動している団体の芸能発表など、花見以外にもお楽しみが盛りだくさんです。満開になる頃には桜のライトアップも行う予定ですので夜桜も楽しめます。

ページトップへ戻る