ふるさと納税のご案内
- 最終更新日
- 2021年01月04日
- 記事番号
- P001813
吉岡町へのご支援をよろしくお願いします
-
吉岡町は、より一層『住みたいまち・住んでよかったと思えるまち』となるように、魅力的なまちづくりに取り組んでまいります。当町に対する皆さまのご支援をよろしくお願い申し上げます。
また、町民の皆様には、是非、町外にお住まいのご家族・ご親戚やお知合いに対して、吉岡町への「ふるさと納税」を地域特産品のPRも兼ねて呼びかけていただければ幸いです。
※ふるさとチョイスのページはこちら
※さとふるのページはこちら
-
ふるさと納税制度とは
「ふるさと納税制度」とは、この自治体を応援したい!ふるさとに貢献したい!という人たちの思いを寄附という形にしてふるさとや応援したい市・町・村、都道府県に寄附をした場合、そのお金の一部がその年の所得税と翌年度の住民税から差し引かれる制度です。所得税控除額、個人住民税控除額ともに、2,000円を超える部分が対象となり、例えば4万円の寄附をした場合、年収によっては合計3万8千円の税金が控除されることになります。※控除される金額には上限があり、所得の状況によってその額は異なります。
さらに、寄附をしていただいた金額に応じて吉岡町の特産品等を受け取ることも可能です。(町内在住の方は除く)
また、平成27年度からは一定の条件を満たせば確定申告が不要となるワンストップ特例制度も始まり、ますます使いやすくなっていますので、この機会にぜひ吉岡町へのふるさと納税をご検討ください。
※控除される金額には上限があり、所得の状況によってその額は異なります。
※ワンストップ特例制度は、確定申告の不要な給与所得者の方などが「ふるさと納税」を行う場合、1年間の寄附先が5自治体までなら、確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄附金控除を受けられる仕組みです。なお、6回以上ふるさと納税を行っても、5自治体以内であればワンストップ特例制度をご活用いただけます。
吉岡町は地方税法に基づく「ふるさと納税の対象となる団体」として総務大臣の指定を受けました。
※指定期間:令和2年10月1日から令和3年9月30日
寄付金の使途とこれまでの実績
寄附金は、以下の事業に活用させていただきます。
- 地域産業の振興・活性化
- 少子化対策・子育て環境の充実、高齢者福祉の充実
- 教育・文化・スポーツの振興
- 安全・安心な地域づくり
年度 | 件数 | 金額 |
---|---|---|
令和元年度 | 225件 |
4,566,000円 |
平成30年度 | 356件 |
7,637,429円 |
平成29年度 |
550件 |
7,128,005円 |
平成28年度 | 27件 | 4,069,000円 |
平成27年度 | 28件 | 2,538,000円 |
平成26年度 | 23件 | 2,785,000円 |
平成25年度 | 15件 | 4,830,000円 |
平成24年度 | 7件 | 2,810,000円 |
平成23年度 | 7件 | 13,330,000円 |
平成22年度 | 2件 | 1,500,000円 |
申し込み方法
ふるさと納税サイトからの申し込み
吉岡町役場窓口での申し込み
- 寄付申込書を提出する(郵送可)
-
寄付申込書に必要事項を記載してください。
-
- 支払い方法を選択する
-
現金支払い
-
郵便振替
- 記入されたご住所に払込取扱票をお送りしますので、郵便局・ゆうちょ銀行から振込をお願いします。
- ※振込手数料はかかりません。
-
銀行振込
- 下記の口座に振込をお願いいたします。(※振込手数料はご負担いただきます。)
- 【振込先】
- 群馬銀行吉岡支店普通預金
- 口座番号:0698802
- 口座名義人:吉岡町会計管理者(ヨシオカマチカイケイカンリシャ)
- ※振込用紙については、金融機関備付けの用紙をご使用ください。
- 下記の口座に振込をお願いいたします。(※振込手数料はご負担いただきます。)
-
納付書払い(指定金融機関)
- 記入されたご住所に納付書をお送りしますので、指定の金融機関から納付をお願いします。
- ※振込手数料はかかりません。
-
※ご利用いただける金融機関は、群馬銀行・東和銀行・しののめ信用金庫・北群馬信用金庫・ぐんまみらい信用組合・北群渋川農業協同組合・利根郡信用金庫・中央労働金庫(各金融機関本支店)です。
-
現金書留
- ※書留料・郵送料はご負担願います。
-
注意事項
- 寄附金控除を受けるためには、所得税の確定申告又は住民税の申告が必要です。申告をする際には、支払い先から発行される領収日付の入った寄附金受領証明書等が必要になります。
-
ワンストップ特例制度を使えば、所得税の確定申告または住民税の申告は不要です。ただし、特例制度を利用する場合は、以下のような条件が付きますのでご注意ください。
- ◎もともと確定申告をする必要のない給与所得者等であること
- ◎1年間の寄附先が5自治体以内であること
- ◎申し込みのたびに自治体へワンストップ特例申請を行う必要があること
-
※寄付をした年の翌年1月10日までに寄附金税額控除に係る申告特例申告書(マイナンバーおよび本人を確認できる書類の写しの添付が必要)を寄付先自治体に提出する必要があります。
-
吉岡町から現金の受け取りに訪問したり、現金自動預払機(ATM)を操作させ振り込みをお願いすることは、絶対にありません。「ふるさと納税」の名をかたった振り込め詐欺には、十分ご注意ください。
クラウドファンディング「幻の干し芋「小倉乾燥芋」を未来に繋げたい。」寄附募集期間終了
令和2年10月5日に募集を開始いたしました、ふるさとチョイスからのクラウドファンディングである「幻の丸干し芋「小倉乾燥芋」を未来に繋げたい。お客様に安定的にお届けできる仕組み作り」プロジェクトは、寄附目標金額の100万円は達成できませんでしたが、皆様のご支援により77万5千円の貴重なご寄附をいただき、12月27日に募集を終了いたしました。ありがとうございました。
ご寄附全額を、今後の調査研究、販売促進に関する事業に充当いたします。
ご寄附および温かい応援メッセージをいただき、心より御礼申し上げます。
「日本一の丸干し乾燥芋の産地を守る!地域特産品生産体制構築事業」は、これからも引き続き少しずつ進めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
お問い合わせ先
吉岡町役場企画財政課財政室(ふるさと納税担当)
〒370-3692
群馬県北群馬郡吉岡町下野田560
電話:0279-54-3111 FAX:0279-54-8681
メール:furusato@town.yoshioka.gunma.jp