令和7年度吉岡町定額減税補足給付金(不足額給付)
- 最終更新日
- 2025年07月04日
- 記事番号
- P004364
不足額給付とは、調整給付の支給額に不足が生じる場合に、追加で給付するものです。
現在給付に向けての準備中ですので、詳細なスケジュールが決まり次第、掲載内容を随時更新していきます。
支給対象者
令和7年1月1日に吉岡町にお住まいの方のうち、次の「不足額給付1」または「不足額給付2」に該当する方
※現時点で支給対象者に該当するかどうかは、お答えできませんので、ご了承ください。
不足額給付1
当初調整給付の算定に際し、令和5年所得等を基にした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算定したことなどで、令和6年分所得税及び定額減税の実績額等が確定したのちに、本来給付すべき額と、当初調整給付額との間で差額が生じた方
不足額給付2
「不足額給付1」とは別に、次の1~3のすべての要件を満たす方
-
令和6年分所得税額および令和6年度個人住民税所得割ともに定額減税前税額が0円であること(本人として定額減税の対象外)
-
税制度上、「扶養親族」から外れてしまう(扶養親族等としても定額減税の対象外)
- 低所得世帯向け給付(※)対象世帯の世帯主・世帯員に該当していないこと
※令和5年度非課税世帯への給付(7万円)
令和5年度均等割のみ課税世帯への給付(10万円)
令和6年度新たに非課税世帯もしくは均等割のみ課税となった世帯への給付(10万円)
申請方法
詳細が決まり次第、ホームページにてお知らせしますので、しばらくお待ちください。