産後ケアについて
- 最終更新日
- 2025年10月03日
- 記事番号
- P003332
産後ケア事業
産後のお母さんをサポートするため、産後ケア事業を実施しています。
町が委託する医療機関などがお母さんや赤ちゃんのケアなどの育児支援を提供し、産後の心と体を休め安心して子育てができるようにサポートします。
対象
町に住所がある、産後1年未満の母子で、下記のいずれかに該当する場合
- 産後の心身の回復について不安がある方
- 育児に不安がある人
- ご家族等から、育児などの支援が十分に受けられない方
内容
- 産後のお母さんの心身のケア(乳房ケアやカウンセリング等)
- 育児相談(授乳や沐浴等)
- 休養や食事提供等
※利用可能な日数は、宿泊型・日帰り型・訪問型の合計で7日以内です。
委託機関
| 委託機関名 | 所在地 | 種類 | 利用期間 |
|---|---|---|---|
| 群馬県立小児医療センター |
渋川市北橘町下箱田 779番地 |
宿泊型 日帰り型 |
生後4か月未満まで |
| 群馬県助産師会 |
前橋市六供町 2丁目51番地11 |
日帰り型 訪問型 |
生後8か月未満まで |
| 横田マタニティーホスピタル |
前橋市下小出町 1丁目5番地22 |
宿泊型 日帰り型 |
生後4か月未満まで |
| 産科婦人科舘出張佐藤病院 |
高崎市若松町 96番地 |
宿泊型 日帰り型 |
生後3か月未満まで |
| 吉岡町第四保育園 |
吉岡町漆原813番地 |
日帰り型 訪問型 |
生後1歳未満まで |
| 群馬大学医学部付属病院 |
前橋市昭和町 3丁目39番地15 |
日帰り型 |
生後3か月未満まで |
利用料金
| 自己負担額 | 多胎児加算 | |
|---|---|---|
| 宿泊型 |
1泊2日:4,000円から5,000円 2泊3日:6,000円から7,500円 以降1泊ごと:1,000円から2,500円 |
800円から1,000円 |
| 日帰り型 | 1日:1,600円から2,000円 | 400円から500円 |
| 訪問型 | 1回:1,200円 | 600円 |
※群馬県助産師会の日帰り型については、利用日の前日又は当日にキャンセルがあった場合、
自己負担額全額支払いが必要です。
※生活保護世帯または住民税非課税世帯はこの限りではありません。
利用方法
1. 保健センターに電話連絡または申込フォームから申請
状況や利用希望の日程等をお聞きします。来所でも可能です。
申込フォームはこちら(新しいウィンドウがひらきます)から入力してください。
2. 申請書を記入し、提出
郵送による提出も可能です。(申請は毎回必要です。)
3. 保健センターより日程決定の連絡
利用日が決定しましたら、電話にてご連絡します。後日、保健センターから「産後ケア事業利用決定通知
書」が届きます。(利用日に実施機関へお持ちください。)
4. 実施機関で産後ケアを受ける
利用料金は実施機関にてお支払いください。(訪問型の自己負担額については、町からお送りする納付書
でお支払いください。)
※内容が変更になる場合があります。
※利用に当たり、委託先へ連絡先等の情報をお伝えしています。
※委託先の受け入れ状況により、ご希望に添えない場合があります。
利用料金の一部償還払い
R6年度の利用より、利用料金のうち2,500円を上限に公費補助します。{利用日の早い順から5回(泊)まで。但し、食事費は除く。}
申請方法
産後ケア事業を利用後、領収書・身分証明書・振込口座のわかるものの写しを保健センターに持参し、申請書をご記入ください。(可能な限りまとめての申請をお願いいたします)
※訪問型を利用した場合は、申請があったものとみなします。

