吉岡町資源ごみストックハウス(役場西側駐車場)
- 最終更新日
- 2025年06月20日
- 記事番号
- P004049
年末年始は資源ごみの搬入はできません。ご注意ください!
令和7年12月27日(土)~令和8年1月4日(日)は役場閉庁日のため、資源ごみの搬入はできません。
目的
その他各自治会で実施している資源ごみ回収もご利用ください。
搬入可能時間
設置場所
吉岡町役場西側駐車場(東側は紙類、西側はカン・ビン・布類のストックハウスです)



対象品目
- ダンボール
- 雑誌
- 新聞紙(折り込みチラシを含む)
- 紙パック
- 雑がみ(ダンボール、新聞、雑誌、紙パック以外の紙類)
- アルミ缶
- スチール缶
- ビン類
- 布類(衣類)
※上記品目以外のものは出せません。
出し方
【ダンボール、新聞紙、雑誌、雑がみ、紙パック】
品目ごとにヒモで縛る、または紙袋に入れるなど、バラバラにならない状態で出してください。
※紙パックはリサイクルマークがあるもののみ
【アルミ缶、スチール缶】
中を洗浄した後、指定されたコンテナの中に入れてください。
※缶はアルミ・スチールのリサイクルマークがあるもののみ
【ビン類(白色、茶色、その他)】
キャップを外し、中を洗浄した後、指定されたコンテナの中に入れてください。
【布類(衣類)】※令和7年6月から品目追加
ファスナーやボタンは取らずに出してください。大量にある場合はビニール袋などに入れたまま出してください。
※綿が入っているものは出せません(布団、座布団、枕、ぬいぐるみ、カーペット・絨毯、マットレスなど)
※汚れているものは出せません
※濡れているものは乾かしてから出してください
回収できないもの
・ペットボトル
・プラスチック類
・生ごみ
・事業活動で生じた資源ごみ
・資源ごみ以外の可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみなど
紙類の禁忌品について
紙類であっても次に該当するものは出せません。混ざらないように注意してください。※下記の品目は可燃ごみ
・写真
・油で汚れた紙(ピザ、ケーキ、ドーナツなどの食品を直接包装した容器など)
・アルミが付いている紙(酒パックなど)
・カーボン紙、ノーカーボン紙(複写式伝票など)
・感熱紙(レシート、FAX用紙など)
・圧着はがき(公共料金の請求書など)
・防水加工された紙(紙コップ、紙皿、紙製のカップ麺容器など)
など
その他
吉岡町のリサイクル率は県内35市町村中34位であり、リサイクル率向上には皆様の協力が必要です。積極的に資源ごみストックハウスをご活用ください。
※スーパー等で実施している店舗回収の実績は、吉岡町のリサイクル率に反映されません。可能な限り、吉岡町および各自治会で実施している資源ごみ回収で出していただきますようお願いいたします。