国民健康保険の届出
- 最終更新日
- 2020年05月22日
- 記事番号
- P000128
退職や就職、転入・転出などによる国民健康保険(国保)の加入や離脱には、届出が必要です。異動があった日から14日以内に届出をしてください。
届出の種類と手続きに必要な物
届出には、世帯主と異動の対象者のマイナンバー(個人番号)の記入が必要となりますので、個人番号カードなど個人番号の分かるものと来庁される方の本人確認書類(運転免許証等)に加え、届出内容に応じて、下記の物をお持ちください。
- 手続きには年金手帳が必要となる場合がありますので、合わせてご持参ください。
- 外国人住民の方については、住民票が作成されていない人でも国保に加入できる場合があります。
詳しくは、お問い合わせください。
加入
届出が必要なとき | 手続きに必要な物 |
他の市町村から転入してきた | 印鑑 |
子どもが生まれた | 印鑑 |
職場の健康保険をやめたか、扶養家族からはずれた | 印鑑・社会保険離脱証明書 |
生活保護を受けなくなった | 印鑑・保護廃止決定通知書 |
外国人住民で住民票が作成された (在留期間が3ヶ月を超える等) |
印鑑・特別永住者証明書または在留カード(外国人登録証明書)、パスポート |
離脱
届出が必要なとき | 手続きに必要な物 |
他の市町村に転出する | 印鑑・保険証 |
死亡した | 印鑑・保険証 |
職場の健康保険に入ったか、扶養家族になった | 印鑑・国民健康保険証・加入した職場の保険証(認定日が記入されたもの)または健康保険の資格取得証明書 |
生活保護を受けるようになった | 印鑑・保険証・保護開始決定通知書 |
その他
届出が必要なとき | 手続きに必要な物 |
住所、世帯主、氏名などを変更した | 印鑑・保険証 |
修学のため他の市区町村に転出し、本町の保険証が必要 | 印鑑・保険証・在学証明書か学生証の写し |
保険証を紛失したり破損したとき |
印鑑・身分証明書・破損した保険証 |
郵送による国保離脱・加入手続きのご案内
窓口に来られない方は、郵送での手続きを受け付けています。
郵送による加入手続き
必要書類
- 社会保険離脱証明書(原本)
- 世帯主の本人確認書類の写し(運転免許証、個人番号カード、在留カードなど)
- 世帯主および加入する被保険者の個人番号が分かるものの写し
- 国民健康保険資格異動届出書(PDF:97.0 KB)
【記載例】国民健康保険資格異動届出書(PDF:135.7 KB)
国民健康保険税について
国民健康保険に加入すると、世帯主に国民健康保険税が課税されます。
加入による新規課税もしくは税額の変更については、届出の翌月以降に計算し、世帯主あてに納税通知書を送付します。
郵送による離脱手続き
必要書類
- 離脱する人の社会保険の保険証の写し
- 世帯主の本人確認証の写し(運転免許証、個人番号カード、在留カードなど)
- 国民健康保険被保険者証(原本返却)
- 世帯主および離脱する被保険者の個人番号が分かるものの写し
- 国民健康保険資格異動届出書(PDF:97.0 KB)
【記載例】国民健康保険資格異動届出書(PDF:135.7 KB)
国民健康保険税額変更について
国保からの離脱による税額の変更については、届出の翌月以降に世帯主あてに変更通知書を送付します。変更通知書がお手元に届くまでは、現在お持ちの納付書で納期限ごとに納付をお願いします。
還付になる場合は、変更通知とともに還付通知を送付いたします。