ページの本文です。

駒寄スマートインターチェンジの大型車対応化について

最終更新日
2023年05月18日
記事番号
P000029

令和3年7月16日から、関越自動車道駒寄スマートICが大型車対応し、ETCを搭載した大型車も利用することができるようになりました。

駒寄スマートインターチェンジの大型車対応化へ

駒寄スマートインターチェンジとは

駒寄スマートインターチェンジは、関越自動車道の前橋ICと渋川伊香保ICのほぼ中間にある駒寄パーキングエリアに設置され、平成16年12月からの社会実験を経て、平成18年10月から小型車限定(車長6.0メートル以下)での本格運用を開始しました。令和3年7月16日から大型車に対応し、ETCを搭載した車長16.5メートル以下の車が利用できるようになりました。

図2.jpg

※ ETCゲートはダブルゲート方式となります。

【ダブルゲート方式】

スマートインターチェンジの出入口のバーが2か所あり、ETCが正常なら2か所ともバーが上がりますが、ETCカードが入っていない車や有効期限切れのETCカードが挿入されている車、ETC車載器の無い車などは手前のバーだけが上がって退出路に誘導されるという方式で、誤進入車などが退出しやすいというメリットがあります。

関連リンク

位置図

駒寄SIC位置図

大型車対応化の整備効果

駒寄スマートインターチェンジの大型車対応化により、次のような効果が期待できます。

Acrobat Reader のダウンロードはこちら(外部リンク)

PDF形式のファイルをご覧いただく為には、Acrobat Readerが必要です。Acrobat Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

アンケートにご協力ください

みなさまからいただいたご意見・ご感想は、ウェブサイトの改善に活用させていただきます。
※3つの設問にご回答のうえ「送信する」ボタンを押してください。

このページの内容は参考になりましたか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は見つけやすかったですか?

担当部署
建設課都市建設室
  • 直通電話:0279-26-2278
  • ファクス:0279-54-8681
ページの先頭へ