吉岡町男女共同参画基本計画
- 最終更新日
- 2022年04月18日
- 記事番号
- P003345
吉岡町男女共同参画基本計画について
吉岡町男女共同参画基本計画の策定を行いました。
計画策定の趣旨
近年、男女共同参画をめぐる環境や社会情勢は、多様化及び複雑化しており、多くの課題を抱えております。こうした中、吉岡町において男女共同参画社会の実現を目指し、そのための施策を総合的かつ計画的に推進していくため、本計画を策定しました。
策定にあたっては、アンケート調査結果に基づく町民の意識やニーズ、社会情勢や町の現状の変化等を踏まえ、より実効性のある計画を目指しました。
計画の位置付け
本計画は、「男女共同参画社会基本法」の第14条第3項に位置付けられた「市町村男女共同参画計画」であるとともに「群馬県男女共同参画推進条例」の第12条に記載された「市町村、県民及び事業者が行う男女共同参画の推進に関する活動」のための指針となる計画です。
また、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」第6条第2項に基づく「市町村推進計画」を含むとともに、「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(DV防止法)」第2条の3第3項に基づく「市町村基本計画」を含みます。
計画の期間
本計画の期間は、平成31(2019)年度~令和5年(2023)年度までの5年間とします。
計画の基本理念
より良い社会を構築することを目的として、基本理念を定めました。
基本理念
未来へ向けて、町民一人ひとりが尊重し合い、性別にとらわれることなく、仕事や家庭生活、地域活動などへ共に参画できる社会の実現
計画の基本目標
基本理念の下、男女が互いを尊重し、その個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画社会の確立に向け、4つの基本目標を定めました。
基本目標1 男女共同参画の意識づくり
基本目標2 男女がともに働きやすい環境づくり
基本目標3 男女が安心・安全で暮らせる社会づくり
基本目標4 男女共同参画社会への環境づくり