令和8年度中の保育所等への入所希望者の受付を行います
- 最終更新日
- 2025年07月01日
- 記事番号
- P004066
令和8年度中の保育所等への入所希望者の受付を行います。
入所案内・申請書類は町内の保育所等や子育て支援室(保健センター窓口)で配布しています。
このページの下段にも掲載しておりますので、ダウンロードしていただき使用できます。
入所についての詳しい内容は、こちらをご覧ください。
対象
令和8年4月1日から入所を希望する人、産休・育休明けで年度の途中から入所を希望する人
(令和8年5月以降の入所を希望する人も対象です)
申込日程
日程 9月9日(火曜日)・9月10日(水曜日)・9月11日(木曜日)
時間 9時00分から11時30分、13時30分から16時30分
注意
※上記の日程で、都合のつかない人は、令和7年9月12日(金曜日)から令和7年9月30日(火曜日)までの開庁時間内に子育て支援室(保健センター内)で受付します。
※令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)までは、審査等の期間となるため新年度の入所申込みはできません。必ず、受付期間内に申込みをしてください。
場所
保健センター内集団検診室
申込に必要なもの
施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書兼保育施設利用申込書
保育を必要とする事由を証明する書類
父母の証明以外に、60歳未満の同居の方がいる場合、全員の証明が必要です。
保護者の状況 |
証明書類等 |
備考 |
|||||||||||||
会社等で就労している方 (就労内定者を含む) |
就労先の証明が必要です。 |
||||||||||||||
自営業主・自営業協力者・農業従事者の方 |
民生委員または就労者の就労状況をよく知る方(親族以外)の証明が必要です。 ※就労の事実が分かる書類を提出することで証明に代えることができます。 |
||||||||||||||
出産前後の方 |
母子健康手帳の写し | 出産予定日を確認します。 | |||||||||||||
病気、けが、精神、身体に障がいを有している方 |
診断書または 障害者手帳等の写し等 |
||||||||||||||
家庭内の親族を常時介護している方 |
診断書、介護保険証または障害者手帳等の写し等が必要です。 |
||||||||||||||
就学している方 |
在学証明書または 講座の受講証の写し |
時間割等の就学時間が分かる書類も一緒にご提出ください。 |
|||||||||||||
求職活動中の方 |
入所後3ヶ月以内に就労証明書の提出が必要です。 |
提出書類チェックリスト
ご確認いただき、保護者確認欄にチェックを入れてご提出ください。
その他の書類
- 住宅売買契約書またはアパートの賃貸契約書の写し等
吉岡町に転入を予定されている方は、入所申込書類と一緒にご提出ください。
兄・姉が保育所等に在籍している場合、育児休業中は保育の認定区分を変更する手続きが必要になります。
詳しくは、保育の認定区分変更についてをご確認ください。