家庭ごみ分別辞典
- 最終更新日
- 2025年10月03日
- 記事番号
- P003905
家庭ごみの分別方法を50音順でまとめました。
ごみの分別区分を確認する際にご活用ください。
※すべての品目が掲載されているわけではございません。
※お探しの品目が見つからない場合は、住民環境室までお問い合わせください。
最新版のごみの分け方・出し方はこちら
| あ | い | う | え | お |
| か | き | く | け | こ |
| さ | し | す | せ | そ |
| た | ち | つ | て | と |
| な | に | ぬ | ね | の |
| は | ひ | ふ | へ | ほ |
| ま | み | む | め | も |
| や | ゆ | よ | ||
| ら | り | る | れ | ろ |
| わ |
町で収集するのは家庭ごみのみです。分別項目として記載されていても事業系ごみは回収しません。
家庭ごみ分別辞典_あ行
| 品目 | 分別区分 | 排出方法 | ||
|---|---|---|---|---|
| あ | アイスの容器 | 紙製 |
燃えるごみ |
|
| プラスチック製 |
プラスチック類 |
|||
| IHクッキングヒーター | 粗大ごみ | |||
|
IHクッキングヒーター (卓上) |
燃やさないごみ | |||
| ICレコーダー | 燃やさないごみ |
宅配便を利用した小型家電回収も行っています。 |
||
| アイスピック | 燃やさないごみ | 鋭利な部分は新聞紙などに包んでください | ||
| アイスノン(保冷まくら) | 燃えるごみ | |||
| iPod | 燃やさないごみ | 宅配便を利用した小型家電回収も行っています。 詳細はこちら |
||
| アイロン | 燃やさないごみ |
宅配便を利用した小型家電回収も行っています。 |
||
| アイロン台 | 粗大ごみ | |||
| アイロンビーズ |
プラスチック類 |
|||
|
アイロンプリント紙 (捺染紙) |
燃えるごみ | |||
| 空き缶 | 燃やさないごみ |
地域(自治会・育成会等)の資源ごみ回収に
ご協力ください。
※エンジンオイルの缶、混合ガソリンの缶等は
町では回収しません。
販売店もしくは処理業者に相談してください。
|
||
| 空きビン | 分別ごみ |
地域(自治会・育成会等)の資源ごみ回収に ご協力ください。 |
||
| アクセサリー | プラスチック製 | プラスチック類 | ||
| 金属製 | 燃やさないごみ | |||
| アクリル板 | プラスチック製 | プラスチック類 粗大ごみ |
指定袋に入らないものは粗大ごみです | |
|
厚さ5mm以上 曲げられない |
燃えるごみ 粗大ごみ |
|||
| アコーディオン | 燃やさないごみ 粗大ごみ |
指定袋に入らないものは粗大ごみです。 | ||
| アコーディオンカーテン
(金属・ビニール) |
粗大ごみ | 可燃・不燃に分別してください。
可燃搬入制限
(幅1.5m×奥行き0.6m×高さ3.0m以下)
不燃搬入制限
(幅1.2m×奥行き1.2m×高さ2.0m以下)
|
||
| アスベスト(石綿) | 町は収集しません | 処理業者に相談してください。 | ||
| アタッシュケース | 燃やさないごみ 粗大ごみ |
指定袋に入らないものは粗大ごみです。 | ||
|
アダプター (電源アダプター) |
燃やさないごみ |
宅配便を利用した小型家電回収も行っています。 |
||
| アップライトピアノ | 町は収集しません | 販売店もしくは処理業者に相談してください。 | ||
| 圧力鍋 | 燃やせないごみ | |||
| 油(食用油) | 燃えるごみ |
燃えるごみで出す場合は、 紙や布などに染み込ませるか、 固めてから排出してください。 機械用の油は町は収集しません。 販売店もしくは処理業者に相談してください。 |
||
|
油とり紙 |
燃えるごみ | |||
| 雨傘 | 燃やさないごみ |
指定袋に入れて排出してください。 持ち手部分が出る程度であれば収集できます。 |
||
|
雨具 (カッパ・レインコート) |
プラスチック類 |
50cm以内に切り分けて指定袋に入れてください。
※汚れているもの、切り分けが難しいものは
燃えるごみで排出してください。
|
||
| 雨戸 | 粗大ごみ | |||
| 雨どい | 粗大ごみ | |||
| 網 | 果物用・野菜用 | プラスチック類 | ||
| それ以外 | 燃やさないごみ | |||
| 編み機 | 粗大ごみ | |||
| 網戸 | 粗大ごみ | |||
| アルカリ電池(乾電池) | 燃やさないごみ | |||
| アルバム | 燃えるごみ | |||
| アルミ缶 | 燃やさないごみ |
地域(自治会・育成会等)の資源ごみ回収に ご協力ください。 |
||
| アルミサッシ | 粗大ごみ | |||
| アルミ鍋 | 燃やさないごみ | |||
| アルミ箔容器 | 燃やさないごみ | |||
| アルミホイル | 燃やさないごみ | |||
| アルミホイール | 町は収集しません |
販売店もしくは処理業者にご相談ください。
※年1回、イベント回収(有料)を実施します。
詳しくは回覧・広報等でお知らせします。
|
||
| 泡立器 | 燃やさないごみ |
電気式のものは宅配便を利用した 小型家電回収も行っています。 |
||
| あんか | 燃やさないごみ | 宅配便を利用した小型家電回収も行っています。 | ||
| 安全靴 | 鉄鋼製 | 燃やさないごみ | ||
| 樹脂製 | 燃えるごみ | |||
| プラスチック製 | プラスチック類 | |||
|
アンテナ |
燃やさないごみ 粗大ごみ |
指定袋に入らないものは粗大ごみです。 | ||
| アンプ |
燃やさないごみ 粗大ごみ |
指定袋に入らないものは粗大ごみです。 | ||
家庭ごみ分別辞典_う
家庭ごみ分別辞典_え
家庭ごみ分別辞典_お
家庭ごみ分別辞典_か行
家庭ごみ分別辞典_か
家庭ごみ分別辞典_き
家庭ごみ分別辞典_く
家庭ごみ分別辞典_け
家庭ごみ分別辞典_こ
家庭ごみ分別辞典_さ行
家庭ごみ分別辞典_さ
家庭ごみ分別辞典_し
家庭ごみ分別辞典_す
家庭ごみ分別辞典_せ
家庭ごみ分別辞典_そ
家庭ごみ分別辞典_た行
家庭ごみ分別辞典_た
家庭ごみ分別辞典_ち
家庭ごみ分別辞典_つ
家庭ごみ分別辞典_て
家庭ごみ分別辞典_と
家庭ごみ分別辞典_な行
家庭ごみ分別辞典_な
家庭ごみ分別辞典_に
家庭ごみ分別辞典_ぬ
| 品目 | 分別区分 | 排出方法 | ||
|---|---|---|---|---|
| ぬ | ぬいぐるみ | 可燃性素材 |
燃えるごみ 粗大ごみ |
指定袋に入らないものは粗大ごみです。 |
| 不燃性素材 |
燃やさないごみ 粗大ごみ |
|||
| 縫い針 | 燃やさないごみ | 先端部分は新聞紙などで覆ってください。 | ||
家庭ごみ分別辞典_ね
家庭ごみ分別辞典_の
家庭ごみ分別辞典_は行
家庭ごみ分別辞典_は
家庭ごみ分別辞典_ひ
家庭ごみ分別辞典_ふ
家庭ごみ分別辞典_へ
家庭ごみ分別辞典_ほ
家庭ごみ分別辞典_ま行
家庭ごみ分別辞典_ま
家庭ごみ分別辞典_み
家庭ごみ分別辞典_む
家庭ごみ分別辞典_め
家庭ごみ分別辞典_も
家庭ごみ分別辞典_や行
家庭ごみ分別辞典_や
| 品目 | 分別区分 | 排出方法 | ||
|---|---|---|---|---|
| や | やかん | 燃やさないごみ |
地域(自治会・育成会等)の資源ごみ回収に ご協力ください。 |
|
| 薬品(劇物・毒物・農薬等) | 町は収集しません | 販売店及び処理業者に相談してください。 | ||
| やすり | 燃やさないごみ | |||
家庭ごみ分別辞典_ゆ
家庭ごみ分別辞典_よ
| 品目 | 分別区分 | 排出方法 | ||
|---|---|---|---|---|
| よ | 幼児用の車 | 粗大ごみ | ||
| 洋服 | 燃えるごみ | 地域(自治会・育成会等)の資源ごみ回収にご協力ください。 | ||
| 浴槽 | 粗大ごみ |
コンクリートが付着したものは排出できません。
不燃搬入制限
(幅1.2m×奥行き1.2m×高さ2.0m以下)
|
||
| 浴槽の蓋 | 粗大ごみ | |||
| よしず |
燃えるごみ 粗大ごみ |
指定袋に入らないものは粗大ごみです。 | ||
家庭ごみ分別辞典_ら行
家庭ごみ分別辞典_ら
家庭ごみ分別辞典_り
家庭ごみ分別辞典_れ
家庭ごみ分別辞典_ろ
家庭ごみ分別辞典_わ行
家庭ごみ分別辞典_わ

